☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

大江戸ダンス練習

運動会へ向けての3年生の大江戸ダンスの練習風景です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

運動会へ向けて、学年練習が始まりました。チームワークを整えて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ホキの磯マヨ焼き、オニオンドレッシングサラダ、具だくさんみそ汁です。

ホキは白身魚で、身が柔らかく食べやすい魚です。

オニオンドレッシングサラダのドレッシングも給食室で作っています。すりおろしたタマネギを加熱して使用しているので、辛味や臭みがありません。

5月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、フルーツヨーグルトです。

学校給食では、野菜は全て加熱します。ジャージャー麺にトッピングされている胡瓜も加熱し、冷却しています。きちんと温度管理をした上で、シャキシャキ感が残るよう注意しています。

5月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、中華サラダ、大根とわかめスープです。

豚キムチ丼は、キムチの漬けダレも味付けに使用しています。もやしは乾煎りをして、余分な水分を飛ばしています。

中華サラダは春雨の入った、とてもさっぱりとしたサラダです。

5月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃものピリ辛焼き、チャプチェ風、呉汁です。

ししゃもの辛味は豆板醤です。あまり辛くなりすぎないようにしています。
呉汁は、乾燥大豆をゆでて、砕いてから使用しています。かなり細かく砕いているので、食べやすくなっています。

5月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、赤飯、牛乳、スパイシーチキン、きゃべつともやしのごま炒め、沢煮椀です。

今日は、練馬中学校の開校記念日なので、「赤飯」を用意しました。
豆は、皮が破れにくい「ささげ」を使用しています。
ささげを茹でる作業から、全て給食室で行っています。

1年生の授業風景

1年生も練馬中に入学してから、もうすぐ1か月になります。授業にもだいぶ慣れてきました。部活動の入部届締め切りが5月7日に迫っています。忘れずに提出しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

食育だより

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

相談室だより

活動予定

いじめ

学習内容1年

学習内容2年

学習内容3年