今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

6月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・かみかみふりかけ
・ししゃもの磯辺焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。これにちなんで今日は、噛み応えのある「かみかみふりかけ」「ししゃもの磯辺焼き」にしました。かみかみふりかけは、給食室で手作りしました。刻み昆布・じゃこ・削り節・ごまを調味料と炒め煮しています。
 よく噛むことは、あごの力を強くし、歯並びをよくしたり、虫歯を予防したりする効果があります。

5年生 家庭科「ゆでる調理をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の調理実習は、「ほうれん草のお浸し」と「ゆで芋」です。
 じゃがいもは、皮をむいて芽をしっかりと取ることを学び、時間をかけて丁寧に作業を進めました。ピーラーでむくのも一苦労でしたが、中には包丁で手際よくむく子もいて感心しました。
 ほうれん草は、茹でてから切ると習いましたが、長いままお鍋に入れるのに一苦労しました。沸騰したお湯に入れるとあっという間に鮮やかな緑色に変わり、急いで水を入れたボールに移しました。
 お家でお手伝いはしているものの、子供だけで調理するのは初めての子がほとんどです。学校の実習で得た知識や技能は、おうちで再現することで身に着きます。

3年生 図工「天の川の夏まつり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週は、色画用紙に木工用ボンドで絵を描きました。今週は、乾いたボンドの上をマーカーペンで塗ったり、色画用紙にパステルで色を重ねたりして「天の川の夏まつり」のイメージを膨らませていきました。最後に、ラメを散らして完成です。

6月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・豚肉の柳川丼
・味噌汁
・牛乳

 「柳川」とは、どじょうとささがきごぼうを煮て、卵でとじた料理のことをいいます。給食では、どじょうの代わりに豚肉を使っています。ごぼうの風味がきいた丼ぶりに仕上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより