豊玉第二中学校のホームページへようこそ。今年度の学校説明会は9月14日(土)、入学説明会は2月8日(土)に開催予定です。

6/4(火)の給食

画像1 画像1
はいがごはん
さばのごまだれ焼き
野菜のみそ汁
野菜のらっきょう和え
牛乳




らっきょうは今が旬の野菜です。
原産は中国で、日本では鳥取県で多く生産されており、日本で作られるらっきょうの約40%は鳥取県で生産されています。
らっきょうは長ねぎ、玉ねぎ、にら、にんにくなどの仲間です。これらの野菜は香りが強いという特徴があります。
らっきょうの香り成分には食欲増進効果や疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を助ける効果があります。

〜食材産地〜
米:北海道産 米粒麦:福井県産 さば:ノルウェー産かアイスランド産のどちらか
大根:千葉県産 にんじん:千葉県産 玉ねぎ:北海道産
じゃがいも:長崎県産 えのきたけ:長野県産 長ねぎ:茨城県産
小松菜:東京都産 キャベツ:練馬区産

6/3(月)の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
白菜と肉団子のスープ煮
フルーツヨーグルト
牛乳





ヨーグルトは今から7000年以上も前からある食べ物で、たまたま誕生しました。世界中を見ると牛乳のほかにもヤギや羊、水牛、馬などのミルクからもヨーグルトは作られているようです。
ヨーグルトの酸味は乳酸菌から生まれる乳酸によるものです。ヨーグルトに含まれる乳酸菌には腸内環境を整える効果があります。便通をよくすることや免疫力を上げる効果があります。

〜食材産地〜
豚肉:茨城県産 しょうが:高知県産 白菜:茨城県産
にんじん:千葉県産 きくらげ:大分県産 小松菜:東京都産
長ねぎ:茨城県産 にら:栃木県産

第1回進路説明会

6月3日(月)
第1回進路説明会が開催されました。
3年生とその保護者に加え、1.2年生の保護者の方も参加できるため、多くの保護者の方が参加されていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)の給食

画像1 画像1
はいがごはん
油淋鶏(ユーリンチー)
粟米湯(スーミータン)
もやしの拌三絲(バンサンスー)
牛乳




油淋鶏は揚げた鶏肉にねぎなどが入った甘辛いタレをかけた料理です。
油淋は食材に油をかけて火を通す調理法、鶏は鶏肉という意味です。少し意味が違うような気がしますが、なぜでしょうか?
それは油淋鶏が日本で生まれた中華料理だからです。ほかにも日本で生まれた中華料理は天津飯や中華丼、エビチリなどがあります。

〜食材産地〜
米:北海道産 米粒麦:福井県産 鶏肉:宮崎県産
たまご:栃木県産 しょうが:高知県産 にんにく:青森県産
玉ねぎ:北海道産 ピーマン:茨城県産 長ねぎ:千葉県産
にんじん:千葉県産 小松菜:埼玉県産 もやし:栃木県産
きゅうり:群馬県産

5/30(木)の給食

画像1 画像1
みそラーメン
青のりビーンズポテト
くだもの(美生柑)
牛乳





美生柑は今が旬の果物です。
河内晩柑やジューシーフルーツなど様々な呼び名がありますが、これは産地によって呼び方が違うからだそうです。河内晩柑の「晩柑」は遅い時期に収穫されるみかんという意味だそうです。
さわやかな香りとさっぱりとした甘さが特徴です。その見た目からも日本のグレープフルーツともいわれますが、グレープフルーツのような苦みは少なく、グレープフルーツが苦手な人でも食べやすい柑橘類です。

〜食材産地〜
豚肉:茨城県産 大豆:北海道産 にんにく:青森県産
しょうが:高知県産 玉ねぎ:北海道産 長ねぎ:千葉県産
にんじん:千葉県産 もやし:栃木県産 きくらげ:大分県産
小松菜:埼玉県産 じゃがいも:長崎県産 美生柑:愛媛県産
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学校評価

部活動