令和6年6月7日(金)

画像1 画像1
【献立】タコライス・牛乳・もずくスープ
【コメント】
「もずく」という名前は、ほかの海藻にくっついて育つところから「もにつく」が「もずく」になったそうです。今日はスープにたっぷり入れました。「もずく」のつるっとした食感や歯ごたえが味わえるあっさりとしたスープでした。
【主な食材の産地】
米:青森
米粒麦:福井・茨城・群馬
豚挽き肉:茨城
大豆(水煮):北海道
もずく:沖縄
にんにく:青森
たまねぎ:佐賀
キャベツ:茨城
にんじん:埼玉
えのきたけ:長野
ねぎ:千葉

令和6年6月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ぶどうパン・牛乳・スペイン風オムレツ・ポトフ
【コメント】
6月は青葉の読書月間です。梅雨の季節となり、休み時間を教室で過ごす日も増えるかと思います。ぜひ、この機会にいろいろなお話と出会ってほしいという気持ちをこめて、図書と給食のコラボ「きたまちブックランチDays」を考えました。今日は「こまったさんのオムレツ」というお話から「スペイン風オムレツ」を作りました。「読んで楽しい!食べておいしい!」ブックランチを楽しんでほしいと思います。
【主な食材の産地】
じゃがいも:鹿児島
たまご:群馬
たまねぎ:佐賀
ピーマン:茨城
にんにく:青森
セロリ:長野
キャベツ:茨城
にんじん:埼玉
グリンピース(冷):ハンガリー

6月の花や実

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に入り、校庭のビワの木に実がつき始めました。駐輪場の方には、ガクアジサイの花が咲いています。

令和6年6月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ホイコーロー丼・牛乳・豆腐とニラのスープ
【コメント】
今日は練馬区のほとんどの小・中学校で、練馬区産のキャベツ「ねり丸キャベツ」が給食で提供される日です。北町小には、立派なねり丸キャベツが80kg届きました。今日は新鮮なキャベツをたっぷり使ってホイコーローを作りました。子供たちも地元野菜に大喜びで、よく食べていました。
【主な食材の産地】
米:青森
米粒麦:福井・茨城・群馬
豚肉:茨城
鶏肉:宮崎
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
たまねぎ:佐賀
キャベツ:練馬区
ねぎ:千葉
ピーマン:茨城
赤ピーマン:高知
もやし:栃木
ニラ:茨城

令和6年6月4日(火)

画像1 画像1
【献立】かみかみわかめごはん・牛乳・ししゃものから揚げ・具だくさん汁・かみかみサラダ
【コメント】
6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。今日は、よく噛むことを意識した献立です。かみかみわかめごはんは、麦・あわ・きびを混ぜて炊いたごはんに茎わかめを使ったわかめごはんのもとを混ぜ混んでいます。かみかみサラダには、松前漬け用のするめいかを使っています。食べ物をよくかむことは、食べ過ぎを防ぎ、消化を助け、虫歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがたくさんあります。そのため、ふだんから意識してよく噛んで食事をしてほしいと思います。
【主な食材の産地】
米:青森
米粒麦:福井・茨城・群馬
きび:北海道・秋田・長崎・岩手
あわ:岩手・北海道
じゃがいも:鹿児島
ししゃも:ノルウェー
ごぼう:青森
だいこん:千葉
にんじん:埼玉
キャベツ:群馬
きゅうり:埼玉
切干大根:宮崎
たまねぎ:佐賀

3年 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(月)自転車教室が行われました。自転車の安全な乗り方や交通ルールを警察署の方が教えてくれたり、実際に自転車に乗りながら体験したりしました。

令和6年6月3日(月)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・いなだの香味焼き・大根としめじのみそ汁・野菜のごま和え
【コメント】「イナダ」は「ブリ」に成長する前の魚です。ブリは大きさによって名前が変わっていく魚で、出世魚といいます。今日はイナダに香味野菜と調味料で下味をつけて焼いた「イナダの香味焼き」です。ごはんがよくすすむ味付けで、おかわりジャンケンをして盛り上がっているクラスもありました。
【主な食材の産地】
牛乳(予定):東京・群馬・山梨・岩手・青森・宮城・山形・北海道
米:青森
じゃがいも:鹿児島
イナダ:三陸
しょうが:高知
ねぎ:千葉
にんにく:青森
だいこん:埼玉
たまねぎ:佐賀
しめじ:長野
キャベツ:茨城
にんじん:埼玉
こまつな:埼玉
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30