ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

1年算数 たしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数、たし算の学習の授業観察をしました。1年生は、ノートを使い始めたばかりです。机の上に、筆箱、教科書、ノートを書きやすいように上手においています。問題を皆で読んでたしざんの場面をかんたんな図であらわして考えをノートに書きます。全員がしっかり先生のお話を聞いて取り組んでいます。最後の数分間ですが、計算カードでたしざんの練習にも取り組みました!

2年図工 くっつきマスコット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の作品、くっつきマスコットが完成しました。先日の学校公開では、北学習室に2年生の作品がずらりと並び、多くの保護者の方に見ていただきました!

4年国語 アップとルーズで考える

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語、説明文の教材である「アップとルーズで考える」では、4年生はタブレットで実際にアップとルーズの写真を撮影しています。今日は3クラスともこの活動に取り組んでいました!

今日の給食【6月10日】

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん いわしのさざれ焼き 梅のり和え 白菜と油揚げの味噌汁
 
今年の6月10日は入梅(にゅうばい)です。入梅とは、暦の上で梅雨の時期に入る日を意味しています。梅の実が熟して旬を迎える時期にあたるため「入梅」と呼ばれるようになったといわれています。入梅の頃に獲れるマイワシも旬を迎え、「入梅いわし」と呼ばれます。今日はいわしにパン粉をまぶして焼きました。「さざれ」は細かいものという意味です。

今日もおいしくいただきましょう!

道徳授業地区公開講座 意見交換会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意見交換会では、元小学校教員で、育ジ育脳コーチングの 西澤美花 先生を講師にお迎えして、「自己受容感を育む方法」とのテーマでとても具体的ですぐに家庭でやってみたいアイデアを教えていただきました。参加された保護者の皆様も熱心に耳を傾け、ご自身のかかわりを振り返り学びの多い時間となりました。終わりには、参加された保護者の皆様同士での意見交換の時間もとりました。話が盛り上がり、たくさんの笑顔と笑い声が聴こえてくる時間となりました。ご参加いただいたこと、会にご協力いただき感謝です。講師の西澤先生、今日は貴重なお話をしていただきありがとうございました!

学校公開 道徳授業地区公開講座を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は土曜授業日。大勢の保護者の皆様にご来校いただき、学校公開でした。道徳授業地区公開講座ということで、どの学級も1・2校時に道徳の授業を行いました。写真は6年生と4年生の道徳の授業の様子です!

4年理科 校庭のいろいろな場所の気温調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の学習で、今週、校庭のいろいろな場所で気温を調べています。直射日光の影響が出ないように画用紙で囲いをつくって調べています。気温を聞いて見ると場所によっての気温の違いがよくわかります。30度近い場所もあり、日に日に暑くなっていることがよくわかります。

登校前のミッキー池に 〜カモたちの来訪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校前のミッキー池に今週、カモたちが訪れています。子供たちが登校していない静かな中庭で悠々と泳いでお食事中です。

6年生のプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も5年生に引き続き今年最初のプールです。こちらも水慣れの意味もこめて低学年のときにやった宝さがしをクラス対抗でやってみました。今年は連合水泳記録会。約2か月、毎回の積み重ねを大切に取り組みます!

5年生のプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が今年初めてプールに入りました。少し水温が低いので心配していましたが、プールに入るとみんな自然と良い表情になっていました。今シーズン最初ということで、水に慣れて楽しいスタートをきることができました。クラスみんなで手をつないでふし浮きが成功しました!

今日の給食【6月7日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳 ひじきごはん 切り干し大根入り玉子焼き さつま汁
  
春の読書旬間は今日で終わりです。最後に紹介する本は、たまごやきが大好きな王さまが主人公、寺村 輝男作「おしゃべりなたまごやき」です。物語に登場するのは不思議な声がする目玉焼きですが、今日はかみかみ食材のひとつ、切り干し大根を入れた卵焼きを作りました。「ブックコラボ給食」は、物語の中に出てくるおいしそうな料理や食べ物を給食で再現して、実際にみんなで味わう給食です。子供たちが本を手にするきっかけになること、そして食への興味、関心が深まることを願っています。

今日もおいしくいただきましょう!

※下の写真は、給食コーナーに掲示されているブックコラボ給食とメニューのもとになった本です。メニューと本の選定は栄養士の先生です。図書館担当の先生と連携してすすめています。

今日の給食【6月6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 発芽玄米ごはん にんじんふりかけ すき焼き風肉豆腐 あじさいゼリー

ブックコラボ給食も残すところ二回になりました。今日紹介する本は、はらぺこめがね作「にくのくに」です。えばりんぼの王さまたちが、いちばんおいしい肉料理を自慢します。ページをめくるとおいしそうな肉料理が、絵本から飛び出してきそうです。最後に登場するのは「スキヤキ王」。給食では「すき焼き風肉豆腐」を作りました。デザートは季節の花「あじさい」色をしたぶどうゼリーです。

今日もおいしくいただきましょう!

1年生から6年生へ 〜お世話をありがとうございます!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学したばかりのときに、6年生が1年生の教室で様々サポートをしてくれました。朝の時間に、1年生が6年生の教室に訪れて6年生にお礼を伝えました。メッセージカードとともに全員が6年生の教室へ。短い時間でしたが、心があたたかくなる交流の時間になり6年生からも自然に笑顔が。

3年生、歯みがき指導をおこないました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日はむし歯予防の日。この日にあわせて3年生がむし歯予防のための歯みがきについて学びました。養護教諭の先生が3クラスそれぞれに指導をしました。この学習のために、全員が歯ブラシと小さな鏡を持参しました。まず、クイズを通して歯みがきのことを知りました。どの場所を歯ブラシのどこを使って磨くのかということです。教室に用意されたはかりを使い、歯ブラシでどれくらいの力で磨くのが良いかを知りました。300グラムではかなり力を入れていることがわかりました。ちょうど良い力の入れ具合をはかりを使って体感することができました。この日は、せっかく歯ブラシとコップを持参しましたので、給食の後、実際に教えてもらった磨き方で歯みがきをしてみました。きっと歯を大切に磨く意欲が
高まったことでしょう!

図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもお世話になっている保護者の図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせです。写真は4年生の読み聞かせです。3日間で全学年が行われます!引き込まれるようなお話に見な聴き入っています。読み聞かせをしていただいた皆様、ありがとうございました!

プールスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年で最初にプールに入ったのは4年生でした。朝から良いお天気で、4年生の入る3・4時間目は日差しが強まり、プール日和になりました。ちょうど入っている時間に1年生が校長室に訪問していましたので、整理運動の時間だけの写真です。4年生に感想を聞いてみました。「冷たかったけれど、とても気持ち良かった!」と皆口々に言っていました。とても楽しかったようです。最後に、シャワーを浴びて1回目のプールが無事終了です。

今日の給食【6月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳 ねり丸キャベツの回鍋肉丼 バンサンスー

今日は練馬区のブランド野菜の「ねり丸キャベツ」を区内の小・中学校でいただく、一斉給食の日です。東京23区の中で畑の面積が一番広い練馬区で、一番多く栽培されている野菜が「キャベツ」です。3月の終田柄小学校には50kg、大きなキャベツが届きました。今日は豚肉や厚揚げと一緒に炒めて、甘辛いみそ味の回鍋肉丼に調理しました。農家のみなさんに感謝の気持ちをもって、食べましょう!

今日もおいしくいただきましょう!

6年生、模擬裁判を体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
模擬裁判の後半になると、意見が白熱していきました。論理的に考えることは日頃から積み重ねていかないと簡単にはできるようにはなりません。水掛け論になってしまったところで、弁護士の先生からも指摘を受け、あらためて資料をもとに考え直すこともしました。原告チームと被告チームの考えを聞いていた裁判官チームからも質問が出されました。そして、最後に裁判官が判決を下すときは別室に移動して弁護士の先生のリードで意見を集約して判決について決定しました。ただ決定するだけでなくその中で出された考えも説明を加えることで説得力を持たせました。弁護士の先生方のリードなくして決してできない貴重な体験でした。3クラスとも行います。今回は2クラス、次回はもう1クラスが体験します。弁護士の先生方ありがとうございました!

6年生、模擬裁判を体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が弁護士の方をお迎えして、模擬裁判を体験しました。社会科の学習では、裁判の仕組みについて学習します。裁判員裁判も始まって制度が定着してきました。今回は、5人もの弁護士の先生方をゲストティーチャーとしてお越しいただき、実際の裁判を想定して、裁判官チーム、原告代理人チーム、被告代理人チームの3つのグループにわかれ、実際の裁判で起こりうるような想定での体験を90分で行いました。裁判官チームは本物の裁判官のように黒い法服を全員用意していただき、身に着けて行いました。原告、被告、裁判官のそれぞれの立場で裁判の状況や法律をまとめた資料を熟読しながら、体験をすすめていきました。

2年道徳 「けんかをしたけど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の学習の授業観察です。練馬区の教育アドバイザーの先生に訪問していただいての授業でした。今日の道徳は、「けんかをしたけど」という資料を使って「友だちと仲良くするために大切なことは?」について考えました。わざとじゃないけれど、自分で作った泥だんごをこわされてしまったことで、けんかになってしまったお友達の気持ちについて一生懸命に考えていました。近くのお友達同士で意見交流をしたり、ワークシートを見せ合ったりしたりしてしっかりと学習を頑張っていた2年生でした!授業後はアドバイザーの先生からも、2年生の頑張りをたくさん褒めていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

いじめ防止基本方針