上石神井小学校ホームページへようこそ。

相手の気持ちを(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学級活動の時間には、人の気持ちを想像する学習をしました。同じことでも人によって感じ方が違うことや、言葉のかけ方によって気持ちが変わることを学ぶことができました。

さわってまぜて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には、絵の具を手や指で触って楽しみながら、表現を工夫して描いていきます。初めに自分で使う色を選んでいます。

観察カード(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の時間にはミニトマトを育てています。この時間には、友達の書いたカードを見ながら、観察カードの書き方を確かめています。

ソフトバレーボール(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の時間にはソフトバレーボールを行っています。初めに今日のめあてを確認した後、チームで練習です。

安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の安全指導は、雨の日の過ごし方についてです。まだ梅雨には入っていませんが、雨が多いと学校の中や外に危険が増えるので注意して生活したいですね。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・きなこ揚げパン
・大根のツナドレサラダ
・ボルシチ
・牛乳

お礼の手紙(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語の時間に、下水道について教えてくださった方々にお礼のお手紙を書いています。タブレットで分からないことを調べながら進めています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日の午前中には避難訓練を行いました。消火器の使い方の訓練も予定していましたが、校庭が使えないため、廊下までの避難訓練となりました。

タブレット(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にもタブレットが配付されましたので、少しずつ慣れているところです。提出物などを共有するソフトの使い方を確かめています。

100より大きい数(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には100より大きい数について学習しています。各位の書き方など確かめながら学習を進めています。

ルールを考えよう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の時間には体育館でキャッチバレーボールを予定しています。それに先立ち、学級でどんなルールにするか話し合っています。

全校朝会 6/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(月)は校庭の状態がよくなかったためリモートで全校朝会を行いました。6年生代表児童の挨拶の後、校長先生からはサッカーアジアカップの金メダルを見せながら、「縁の下の力持ち」に関するお話がありました。最後に保健委員会の児童から汗ふきタオルなどについてのお知らせがありました。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・こぎつねご飯
・魚の梅マヨネーズ焼き
・つみれ汁
・牛乳

アートマーケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(日)には体育館で、育成主催の「アートマーケット」が開催されました。保護者の方も含めて200名以上の方が参加して、好きな材料を選んで工作を楽しみました。

学校公開 その28

画像1 画像1
6年生の図工の様子です。
各学年とも子供たちは少し緊張しながらもいつものよう集中して学習に取り組むことができていました。
ご多用のところご来校くださいましてありがとうございました

学校公開 その27

画像1 画像1
3年生の国語の様子です。

学校公開 その26

画像1 画像1
3年生の保健の様子です。

学校公開 その25

画像1 画像1
3年生の総合的な学習の時間の様子です。

学校公開 その24

画像1 画像1
3年生の理科の様子です。

学校公開 その23

画像1 画像1
6年生の国語の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30