「わくわく・どきどき」の学びを目指して

6年理科 物の燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科「物の燃え方と空気」の実験です。ビンの中のろうそくをより長く燃え続けるにはどうしたらよいのかの実験です。お線香の煙を使って燃焼させています。

インタビュー

画像1 画像1
6年生は国語の学習で、学校で働いている大人の人たちにインタビュー活動をしています。校長室にも何人かが来室して、様々な質問をして楽しくやりとりをしました。写真は栄養士さんにインタビューしている様子です。インタビューしたことをまとめて発表をする様子を見るのが楽しみです。

4年図工 けやきものがたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「けやきものがたり」が完成。作品の名前をつけて、図工ノートに作品の写真を貼り、振り返りを書きます。田柄小のシンボル「けやき」をモチーフにそれぞれ自分の考えたストーリーをイメージしたデザインを加えています。作品名にはその世界にあった題名がついていて素敵です。同じ「けやきものがたり」という作品でもそれぞれの個性があふれています!

今日の給食【5月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 麦ごはん 肉じゃが 千草和え

給食で飲む牛乳パックはリサイクルをしています。リサイクルとは、使い終わったものから
もう一度製品を作ることです。皆さんが開いて洗った牛乳パックは、一日乾かしておきます。そのあと給食室で集めて、リサイクルに出しています。リサイクルをすることで、ゴミの量やゴミを燃やすための燃料を減らすことができ、環境を守ることになります。

今日もおいしくいただきましょう!

プール開きに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員さんがプール開き朝会に向けて入水の仕方を皆に見てもらうための練習をしていました!6月からプールが始まります。

春の長縄集会 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生です!大きな体を小さくしながら上手に跳んでいます。

春の長縄集会 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生です。元気いっぱいに跳んでいる5年生です。

春の長縄集会 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは4年生です!これまでの積み重ねが感じられます。どんどん跳んでいます。

春の長縄集会 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からは、8の字です。3年生はどの学年よりも一番に校庭に集まっていてやる気満々です!

春の長縄集会 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の長縄です!大波小波です。

春の長縄集会 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の長縄集会を行いました。1学期と3学期に長縄を行い、各クラスでどれだけ跳べるようになったのかを目指します。

1年生は、大波小波です!

今日の給食【5月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 チンジャオロースー丼 わかめと豆腐のスープ

今日は中華料理のひとつ、「チンジャオロースー」の献立です。中国語では「チンジャオ」は辛みのない緑色のピーマンをさしています。また、「ロー」は肉、「スー」は細く切ることを表します。ピーマンと肉の細切り炒めがチンジャオロースーになります。
オイスターソースを加えてコクのある味付けにしました。ピーマンの苦みもやわらいでいます。苦手な人もチャレンジしてみてください。
 
今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【5月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳 ビリヤニ かぶのスープ フルーツポンチ

「ビリヤニ」は、インドで食べられているスパイスとお肉の炊き込みご飯です。また、スペインのパエリア、日本の松茸ご飯と並び世界三大炊き込みご飯の1つです。インドでビリヤニは、イスラム教徒の結婚式でお祝いの食事とされています。給食では「シナモン」を隠し味として入れました。スープに入っている「かぶ」もインドでよく食べられている野菜です。

今日もおいしくいただきましょう!

火災を想定した避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に火災を想定した避難訓練でした。1年生は初めて校庭に避難します。煙をハンカチで防ぎ安全に避難をすることができました。毎回、真剣に取り組み皆で命を守る対応力を高めていきます。

あさがおの成長

画像1 画像1
1年生のあさがおは順調です。全員芽が出て育っています!

ミニトマトの発芽!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が育てているミニトマトも発芽しています!

視力検査

画像1 画像1
春の健康診断もだいぶすすんできました。こちらは視力検査を行っています!

3年外国語活動 どんな様子かたずねてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の外国語活動。どんな様子かたずねてみようです!じゃんけんをしてカードをもらうゲームの中で学習した表現を使って英語でコミュニケーションを楽しみます!

6年図工 職人芸の細かさにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の作品づくりです。黒い色画用紙を職人芸のような細かさにチャレンジしてカッターでデザインを切り取っています。切り取った色画用紙は、グラデーションの台紙に貼りつけて作品完成です。とても細やかなデザインができていてさすが6年生です。

6年家庭科 野菜を使った炒め物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の調理実習。野菜を使った炒め物の料理に挑戦しています。今回はお茶も淹れます。調理実習を重ねてきて6年生の手つきもだいぶ自信をもって動いているように感じられます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

献立表

タブレットパソコン

行事予定表

学校経営方針

学校評価

きまり・校則

いじめ防止基本方針