6月19日(水)から期末考査が始まります。計画的に学習を進め、体調管理には十分気を付けてください。

開会式

開会式では、開会宣言に続き、校長先生のあいさつ、校歌斉唱、選手宣誓が行われました。
そして、初めの演技である準備体操を終え、順次プログラムに沿って進んでいきます。
水分補給を適宜取りながら、思い出に残る運動会にしましょう。
早朝から来校していただきました保護者の皆様、ご来賓の皆様亜r瓦当ござます。
生徒たちの元気な姿を見ていただければと思います。1日よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出欠の確認

いよいよ運動会がスタートします。今日の出欠の確認をして、選手名簿の確認をしています。
クラスがそろったところは、テントの後ろで、みんなで円陣を組み、気合を入れています。
これから開会式が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス黒板

運動会当日の朝、校内を巡回していると、3年生のクラスでは、黒板に運動会に向けた意気込みが書かれていました。
3年生にとっては、最後の運動会となります。ここまで頑張ってきた努力を是非見せてほしいと思います。
みなさん頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 準備

5月24日(金)の午後に、運動会準備が行われました。各係が打ち合わせ後に一斉に動き始めました。暑いグランドでしたが、生徒たちは一生懸命動き、明日の運動会準備が完了しました。生徒のみなさんお疲れ様でした。また、校内では吹奏楽が明日の演奏に向けた練習や楽器の移動を済ませ、運動会準備が終了しました。
明日の天気は晴れの予報です。生徒たちの頑張っている姿、運営に携わっている姿を是非ご覧いただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)

今日の給食は、うこん入り玄米ご飯、和風サラダ、ドライカレー、じゃがいもとベーコンのスープ、牛乳です。
画像1 画像1

5月23日(木)

今日の給食は、麦ご飯、白菜のわさび和え、ふかの東煮、生揚のみそ汁、牛乳です。
画像1 画像1

5月22日(水)

今日の給食は、ソイビーンズトースト、ボルシチ、わかめのみそサラダ、小玉すいか、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)

今日の給食は、ガーリックピラフ、ジャーマンポテト、鯵のピカタ、かきたまスープ、牛乳です。
画像1 画像1

予行がスタート

涼しい風の吹く中、予行が始まりました。
開会式では、吹奏楽部の演奏で校歌を歌い、準備体操。さぁ、各競技がスタートします。
今日は予行ということで、各係の確認をしながら、各競技の第1レース、第2レースを行い、次の種目に移ります。
しかし、生徒たちはレースとなると本気モードで、真剣に取り組んでいます。
水分補給を忘れず、最後までしっかりと取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行

5月21日(火)は、運動会予行を実施します。
昨日の雨の影響で、十分に準備が整っていませんでしたが、朝早くから係生徒がテントの設営やグランド整備等、頑張ってくれたおかげで、実施に踏み切ることができました。
今週末にある運動会に向け、本番を想定して取り組んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)

今日の給食は、ご飯、じゃがいもとわかめのみそ汁、豆腐のまさご揚げ、金平ごぼう、牛乳です。
画像1 画像1

5月17日(金)

今日の給食は、きびご飯、鯵の塩焼き、新じゃがいものカレー煮、なめこ汁、牛乳です。
画像1 画像1

放課後練習【3年生】

さぁ、大ムカデの出番です。担任の先生に指示されることなく、運動会実行委員を中心に縄の準備です。足に縄を結び各クラス練習のスタート!
開始時点では、呼吸を合わせることができず、少し進んではストップを繰り返していましたが、徐々に集中力が増し、各クラスとも動き始め、担任の先生も強い日差しの中、生徒とともに併走しています。
オオムカデも見物ですが、今年は各クラスのかけ声が面白いかもしれません。
3年生は最後の運動会です。当日に向けてしっかり練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後練習【2年】

さて、2年生は「大縄跳び」です。体育館で見たときには男女別に練習をしていましたが、今日の練習はクラスが1つのチームとなり、本番通りの練習です。
「せーの!」の声に合わせて、縄を回し全員が呼吸を合わせてジャンプ!
1回目が飛べれば連続で飛べる状態なのですが、その1回が大きな壁のようです。集団の競技はクラスみんなの集中力が大切ですね。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後練習【1年】

5月16日(木)に全学年の放課後練習が行われました。各学年とも学年種目の練習です。
1年生は「いかだながし」です。先導になった生徒はヘルメットをかぶり、杖をつきながら、クラスで作った筏を渡り、バトンを渡してゴールを目指します。
各クラスとも担任の先生や副担任の先生がついて、アドバイスをしています。
筏の移動の早さと、先導の呼吸を合わせることがポイントですね。1年生のみなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)

今日の給食は、かつおご飯、大根のゆかり和え、えのきの卵汁、蒸しわらび餅、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)

今日の給食は、豆わかご飯、ゴーヤのみそチャンプルー、ソーキ汁、牛乳です。
画像1 画像1

5月14日(火)

今日の給食は、冷やしきつねうどん、ししゃもの磯部揚、フルーツみつ豆、牛乳です。
画像1 画像1

種目別練習

5月13日(月)の放課後に、種目別の練習がありました。今日は二人三脚と宅配便リレーの説明と室内練習です。
担当の先生から、諸注意を受け、短時間でしたが練習をすることができました。最初は静かだった生徒たちも、練習が始まると徐々に声が出てきて、盛り上がりを見せました。
当日まで、練習できるチャンスは数回です。一つ一つの練習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

5月13日(月)の6校時に運動会全体練習が行われました。本来でしたら校庭で移動をしながら全体の動きを確認するはずでしたが、雨天のために体育館で短時間の実施となりました。
集合隊形の確認、号令に合わせた動きの確認、入退場の動きなど、体育館では十分に動くことはでいきませんでしたが、イメージをつかむことはできましたか?
今週から学年練習や放課後練習が入ってきます。自分の種目の練習にはしっかりと参加し、運動会当日にけがをしないように準備を進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30