5/9 1・2年生学校探検 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が上手にリードしながら1年生を連れていました。1年生も説明を受けながら、いろんなところを回っていました。書かれていたクイズなどにも挑戦し、校長先生に挨拶をするというミッションもクリアするなど、とても楽しそうに学びを深められていました。

5/9 カスガモランド その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室では自己紹介などを行い、これから交流していくメンバー同士を知り合いました。同学年だけではない、異学年ならではの学びを大切にしてほしいです。

5/9 カスガモランド その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事に続いて、カスガモランドの様子をお伝えします。6年生が1年生をやさしく導いてあげていました。

5月9日 カスガモランド その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はカスガモランドでどんなことをするのか、興味津々です。自己紹介では、緊張した子もいれば全く緊張しない子もいたようです。班によっては、それぞれどんなことを紹介したのか、よく聞いていたか、クイズを出していました。また、6年生が作った班の旗を紹介していました。この1年間、たくさん遊んで仲良くなってください。

5月9日 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度1回目のカスガモランドです。6年生は、昨年度は不安そうにしていましたが、今日は、どの子もとても落ち着いて班員にていねいに説明をしたり、呼びかけたりしていました。今日の内容は、各班ごとの自己紹介です。名前以外にも、好きな食べ物や色、動物などを伝え合っていました。今年初めて教師になった青木先生が「6年生、頼りにしています。よろしくお願いします。」とあいさつすると、6年生は「任せてください」という表情で応えていました。

5/8 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、練馬スパゲッティ・ごぼうチップサラダ・ジューシーフルーツ・牛乳でした。今日は大根とツナが絶妙な練馬スパゲッティでした。疲れた体にもつるつると入っていきました。サクッと揚がったごぼうが入ったサラダは、さっぱり野菜と揚げ物のバランスがとてもよかったです。デザートがついていると、それだけでうれしいですね。甘酸っぱいジューシーフルーツが、体の中にしみこんでいきました。

5/8 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の練馬スパゲッティは、練馬区オリジナルの給食です。給食にも、それぞれの自治体で特有のメニューがあります。例えば足立区のエビクリームライス。どんなメニューなのか気になりますね。今は調べるといろいろと出てきますから、気になる人は調べてみてください。

5/8 5月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5月の避難訓練が行われました。4月は集団下校だったので、教室からの避難は今回が今年度初めてでした。主事室が火事という想定で、自分たちの避難経路を確認しながら避難しました。こういった訓練は、通常5分以内の避難を目指しますが、今回も5分を切ることができました。大変素晴らしかったと思います。校長先生のお話を聞く態度も立派でした。ただ、避難時にハンカチなどを口に当てている児童が少なかったかなと思います。火よりも煙のほうが怖いのが火事です。自分の命を守るためにも、できることはすべてやりましょう。次回の訓練に生かせるといいですね。

5月8日6年生体育発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回目の練習が始まりました。はじめに、他校の演技をVTRで見ます。見事な動きのきれに子どもたちは「かっこいい」と感動し、全員がそろった動きにあこがれをもって見ています。次は、自分たちの番です。「背中と伸ばした手は床と平行になるように」「波を表す手は、ボールを投げるように」「網を引き出す動作は、下のほうから手繰り寄せて」など、具体的な指示が担任の先生からかけられます。1回目の練習から、子供たちは真剣に取り組んでいます。本番を楽しみにしてください。

5/7 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・鮭のしょうゆ焼き・小松菜の生姜炒め・味噌汁・牛乳でした。今日は和食の献立でしたね。しょうゆの香ばしさが鮭の旨味と相まって、ご飯によく合いました。ほのかにしょうがの香りが漂う炒め物も、小松菜の歯ごたえがシャキシャキしていておいしかったです。味噌汁はさつまいもも入っており、やさしい甘みが全体に広がっていました。

5/7 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬大根に代表されるよう、東京には昔から栽培されている江戸野菜と呼ばれるものが多数あります。小松菜もその1つ。今の江戸川区小松川地区で食べられていたのが始まりと言われています。諸説ありますが、江戸幕府8代将軍徳川吉宗が鷹狩りに出たときに、小松川の地で食べた青菜をとても気に入って「小松菜」と名付けたと言われています。青菜にしては独特のえぐみも少なく、歯ごたえもとても良いので、今では全国で食べられていますね。

5/7 芝生解禁!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春休みから養生していた南校庭の芝生ゾーンですが、活動に耐えられる状態になったので、今日から解禁しました。早速、昼休みには芝生の上を走り回る子供たちの姿が見られました。土とは違った感触がありますね。多少転んでも痛くないし、寝っ転がっても大丈夫。土の校庭では味わえない体験をたくさんしてほしいです。

5/7 消防写生会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には、雨天用に用意しておいた消防車の写真も飾り、実物も写真もどちらも活用して写生会を行いました。雨で自由に見られない部分がありますから、これも工夫ですね。ピンチはチャンスではありませんが、予定通りにならないところから、新しいアイディアが生まれることもあります。子供たちに貴重な経験をさせることができて、本当によかったです。

5/7 消防写生会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの記事の続きです。朝から不安定な天気で、中止もやむなしと思っていましたが、朝から低学年と図工専科で話し合い、「南校庭前に消防車をとめてもらい、玄関や教室内から描くのはどうでしょうか」というアイディアが出されました。こういう発想が出てくることが素晴らしいと感じました。年に1回しかない機会ですから、多少変更があっても、実施したいですよね。先生方の機転が、今日の実施につながりました。

5月7日 1、2年生 消防写生大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の木原先生から、「大きく描く」ことと、「形をしっかり描く」ことを教えてもらいました。2年生は、昨年度も描いているので、さすが、大きい消防車を描くことができました。1年生も、よく見て描いているので、形をしっかりととらえていました。

5月7日 1、2年生 消防写生大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生の消防写生大会です。本来でしたら、北校庭で消防車を囲みながらクレパスで絵を描くところですが、あいにくのお天気。担任の先生方のアイディアで、写真を見ながら教室で描く子、昇降口で描く子、自分が描きたい場所で描くことにしました。人気はやはり、大きな消防車です。大きなタイヤや消防士さんを描いている子もいました。火事があると、春日小から現場に向かわなければならない時もあるそうですが、今日は、時間までずっと春日小にいてくれました。

5月7日 1年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休あけ、子どもたちの様子はどうかと思い、校舎を回っていると、1年生が算数の学習をしていました。「いくつといくつ」で8つのブロックにするには、「一つ」と「七つ」、
「三つ」と「五つ」というように、ブロックの色を黄色から白にかえながら説明をすることができました・

5/2 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華おこわ・もやしの炒めナムル・生揚げの中華スープ・牛乳でした。今日は中華ベースのメニューでしたね。おこわはもち米がふっくらしていて、具材のお肉も大きくておいしかったです。さっぱりしゃっきりのナムルもいいアクセントでした。中華スープも具だくさんで、味がよくしみていました。

5/2 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日は端午の節句。柏餅を皆さんも食べると思います。柏餅といえば、「味噌あん」がありますね。他の和菓子ではあまり見ませんが、柏餅では定番です。この味わいを1年間楽しみにしている人もいるでしょう。どうして柏餅には味噌あんなのでしょうか?興味がある人は調べてみてくださいね!

5/2 ミニ学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室に、先生に導かれたお客様がやってきました。今度の探検に向けた、ミニ探検中とのこと。2年生が案内してくれるのかな?はやく学校のことをたくさん覚えてね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30