4月15日(月)の給食![]() 今日(きょう)から1(1)年生(ねんせい)の給食(きゅうしょく)がはじまりました。カレーライスは釜(かま)と呼ばれる(よばれる)給食室(きゅうしょくしつ)にある大きな(おおきな)鍋(なべ)を2(ふた)つ使って(つかって)作って(つくって)います。2(ふた)つの釜(かま)で作って(つくって)いるので、辛い(からい)カレーと甘い(あまい)カレーの2(ふた)つを作って(つくって)、甘い(あまい)カレーは1(1)年生(ねんせい)から3(3)年生用(ねんせいよう)にしています。 4月12日(金)の給食![]() つくねは一般的(いっぱんてき)に鶏ひき肉(とりひきにく)にねぎを加え(くわえ)、卵(たまご)など調味料(ちょうみりょう)を加えて(くわえて)よくまぜ、成形(せいけい)し焼き上げる(やきあげる)という作り方(つくりかた)です。大泉南(おおいずみみなみ)小(しょう)では卵(たまご)を入れず(いれず)に凍り豆腐(こおりどうふ)を入れて(いれて)います。他(ほか)にも山芋(やまいも)のすりおろしを加えたり(くわえたり)、みじん切り(みじんぎり)のレンコンを加えて(くわえて)も美味しい(おいしい)です。 4月11日(木)の給食![]() ビビンバは韓国(かんこく)料理(りょうり)です。ビビンは韓国語(かんこくご)で「混ぜる(まぜる)」バは「ごはん」を意味(いみ)します。大泉南(おおいずみみなみ)小(しょう)のビビンバごはんは、ひき肉(ひきにく)、しいたけ、にんじん、もやし、ほうれん草(そう)が入って(はいって)います。 4月10日(水)の給食![]() 今日(きょう)つかわれている、春(はる)が旬(しゅん)の食材(しょくざい)は魚(さかな)のさわらとたけのこです。春(はる)は野菜(やさい)などを始め(はじめ)とした、旬(しゅん)をむかえる食材(しょくざい)がたくさんあります。旬(しゅん)のものをたくさん味わって(あじわって)ください。 4月9日(火)の給食![]() 今日(きょう)から給食(きゅうしょく)が始まりました(はじまりました)。3年生(3ねんせい)と5年生(5ねんせい)は、2年生(2ねんせい)や4年生(4ねんせい)の時(とき)に比べて(くらべて)量(りょう)が増えます(ふえます)。たくさん食べて(たべて)、元気(げんき)いっぱい過ごしましょう(すごしましょう)。 4/9(火)給食開始![]() ![]() ![]() 4/8(月)1学期始業式![]() 4/5(金)6年生 入学式準備![]() ![]() ![]() |
|