ふれあい環境学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
6月27日(木)

1,2時間目に練馬区の清掃局の皆さんを講師に招いて、4年生がふれあい環境学習を行いました。
ゴミの分別の仕方や、出し方、環境への問題について学習しました。
最後に、練馬区に1台しかないスケルトンタイプの収集車を使って、ゴミ収集の仕組みについて学びました。

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
6月27日(木)

体育館で音楽朝会を行いました。
器楽委員会の伴奏で、「世界にひとつだけの花」を合唱しました。
いつもの朝会とは違う並び方で、体育館いっぱいに素敵な歌声を響かせました。

なかよし集会(2,5年生)

画像1
画像2
画像3
6月26日(水)


5時間目に2年生と5年生が、なかよし集会を行いました。
5年生がいろいろな遊びを企画して、2年生を楽しませていました。
まだまだ、遊び足りない様子でした。

友遊タイム(3,4年生)

画像1
画像2
6月20日(木)

5,6時間目に3,4年生が友遊タイムを行いました。
玉入れやボール運びなどをして楽しみました。

児童集会(何を投げたでしょう?)

画像1
画像2
画像3
6月20日(木)

朝の時間に児童集会を行いました。
舞台のカーテンの間にボールや折り紙などを投げて、何が投げられたか当てるゲームです。
写真2枚目は、投げられた折り紙の色を当てる場面です。
子供たちの動体視力はすばらしく、ほとんど当たっていました。

70周年キャラクター決定

画像1
6月4日(火)

開校70周年を記念して、子供たちから募集をしていたマスコットキャラクターが決まりました。
これから、いろいろな場面で活躍する予定です。

ユニセフ集会

画像1
画像2
6月4日(火)

ユニセフ集会を行いました。
代表委員が劇やスライドを使ってユニセフ募金について説明をしました。

友遊タイム

画像1
画像2
5月24日(金)

中休みに1年生と6年生が友遊タイムを行いました。
校庭で「こおりおに」をして楽しみました。

児童集会(新しい先生クイズ)

画像1
画像2
5月24日(金)

朝の時間に児童集会を行いました。
今年度から豊東小に来た先生方の好きなものや苦手なものについて、クイズを出しました。
新しい先生について、知ることができました。

救急法講習会

画像1
画像2
5月22日(水)

放課後の時間に、練馬消防署の方を講師に招いて救急法講習会が行われました。
豊玉東小学校の体育館を会場にして区内の先生方が、これから始まる水泳指導に向けて、心臓マッサージやAEDの使い方について学びました。

3年生自転車安全教室

画像1
画像2
5月22日(水)

3年生が、練馬警察署の方に教えてもらい、交通安全教室を行いました。
校庭に横断歩道や信号機を設置して、自転車の安全な乗り方について学習しました。

あさよみ

画像1
画像2
画像3
5月10日(金)

朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくれました。
「朝の読み聞かせ」なので、今年度から「朝読み(あさよみ)」と略して呼び、読み聞かせにより親しみをもってもらうようにしました。
今日の「あさよみ」でも子供たちは聴き入っていました。

航空写真撮影

画像1
画像2
画像3
5月8日(水)

4月に撮影予定でしたが、雨のため延期した70周年の航空写真撮影を行いました。
どんな感じに撮れているかできあがりが楽しみです。

離任式

画像1
画像2
画像3
5月2日(金)

5時間目に離任式を行いました。
お世話になった先生方に手紙を読んで、花束を渡しました。
先生方からの話を聞いて、最後にみんなで校歌を歌いました。
懐かしい顔に会えて、子供たちも先生方もうれしそうでした。

委員会紹介集会

画像1
画像2
5月2日(木)

朝の時間に委員会紹介集会を行いました。
主に委員会を担当する5,6年生と1〜4年生が向かい合わせにすわり、各委員会の担当者が自分たちの仕事を紹介しました。
5,6年生のがんばりが、学校を支えています。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
4月16日(火)

朝の時間に1年生を迎える会を行いました。
1年生が6年生と手をつないで入場です。
代表委員からの歓迎の言葉の後、1年生からの言葉もありました。
大勢の前で立派に話すことができました。
最後にみんなで校歌を歌って終わりました。

始業式

画像1
画像2
画像3
4月8日(月)

1学期の始業式がありました。
クラス分けの名簿をもらって、新しいクラスごとに並んで始業式に参加しました。
式の後は、クラスごとに学級指導です。
満開の桜の下での学級開きは、久しぶりでした。
短い時間でしたが、よい出会いになりました。

前日準備

画像1
画像2
画像3
4月5日(金)

月曜日の始業式・入学式に向けて新6年生が、前日準備の手伝いをしてくれました。
教室への机椅子の移動や、1年生の教室のそうじと飾り付け、体育館の会場準備など、いろいろなところで仕事をしました。
新6年生として頼もしい姿がたくさん見られました。
これからの活躍も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日(休日)