10組移動教室1日目13

みんなだんだんとうまくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目12

だんだん白熱してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目11

食事の後は中村中学校と交流ボッチャ大会です。
みんなで仲良く交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目10

楽しい夕食の時間です。おなかが空きすぎてメニューの画像を撮る前に食べてしまいました。今日のメインは、チキン、エビフライ、シチューです。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室1日目9

みんなで作ったこんにゃくゼリーは、ベルデの冷蔵庫で冷やして入浴後に美味しくいただきました。みんな、「美味しい!!」と言いながら、食べていました。いいおやつになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室1日目8

これからお土産購入です。
まだ初日なので、お土産は後にしたいところですが、行程の関係上1日目になりました。お店では、レジの大行列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目7

オリジナルゼリー完成の後は、美味しいお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目6

ゼリーはこぼさないように慎重に注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目5

自分の好きなフルーツを詰めてこんにゃくゼリーを注げばオリジナルゼリーの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目4

工場見学の後は、こんにゃくゼリーづくりの体験です。
自分だけのオリジナルゼリーを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目3

工場見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組移動教室1日目

こんにゃくパークに到着しました。まずは工場見学です。
みんなこんにゃくづくりの体験前に興味深く製造工程を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の生徒朝礼2

1学期も残すところ、30日をきりました。
4月に立てた自分の目標が達成できているか、振り返りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の生徒朝礼1

6月の生徒朝礼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組 移動教室(武石) 1日目 出発の様子2

武石の天気も良いことをいのっています。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組 移動教室(武石) 1日目 出発の様子1

学校出発の様子。天気も晴れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 味噌ラーメン 手作りジャンボ餃子 牛乳

 味噌ラーメンの味噌は普通の味噌汁の味噌を手作りで加工しています。、にんにくとしょうがとねぎをラード(豚の脂)とごま油、豆板醤で炒め、赤味噌を加えて練味噌にして、味噌ラーメンに合うように作っています。スープは鶏がらスープと野菜を3時間近くことこと煮込んで作っています。
 餃子は給食ならではの大きさですが、この特大サイズの皮は専門業者が作ってくれています。

6月20日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ガパオライス にらと春雨のスープ メロン 牛乳

 今日は小中連携第1回目の献立になっています。
大泉中学校の小中連携の小学校は、大泉小学校・大泉第六小学校・大泉東小学校の3校になります。
今日の献立は、大泉中学校のレシピです。
ガパオライスはタイ料理になります。材料は、にんにく・豚肉と鶏肉のひき肉・玉ねぎ・大豆・赤青黄3種のピーマンです。2種類のひき肉を使用することでうまみがアップします。バジル風味がポイントです。

6月19日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ ご飯 枝豆入り鶏つくね わさび和え かぼちゃのみそ汁 牛乳

 今日の献立は、旬の枝豆とかぼちゃを使用しています。
枝豆は大きく成長すると大豆になります。大豆になると畑の肉といわれ、たんぱく質が豊富になります。成長段階の枝豆には、大豆にはないビタミン類が豊富に含まれています。
また、かぼちゃも旬の野菜で、免疫作用に優れていて、栄養豊富な緑黄色野菜です。皮が固いのは、土の雑菌から身を守るために緑で強い皮になっています。よく洗って皮ごと食べると栄養満点です。

6月18日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 豚肉のしぐれごはん 切干大根の厚焼き玉子 豆腐のごまみそ汁 牛乳

 しぐれごはんの「しぐれ」とは、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖などで甘辛く煮たもののことをいいます。元々はハマグリを使って作っていたものを「しぐれ煮」と呼んでいましたが、これはハマグリの旬の時季が時雨(しぐれ)(秋から冬にかけて起こるぱらぱらと通り雨のように降る雨)の時季と重なっていたことからついたといわれています。今日は豚肉を使いましたが、本来あさりや赤貝などの貝類や、かつおやまぐろなどの魚類、牛肉などを使うことが多いようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

行事予定表

学校評価

教科年間指導計画