6/4 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春日小では、保護者の皆様による朝の読み聞かせが行われています。今日は、今年度初めての活動が3年生で行われました。朝早くからいらしていただき、本当にありがたいことです。子供たちも興味深く本の世界に入っていました。選書から様々な準備まで、お忙しい中でありがとうございます。子供たちの興味関心が、読み聞かせを通して広がっていきます。今後も、取組の様子をお伝えしていきます。

6/3 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、チンジャオロース丼・野菜スープ・豆乳のパンナコッタブルーベリーソース・牛乳でした。野菜とお肉がたっぷりのチンジャオロースがご飯にかかり、たれと絡まっておいしく食べられました。野菜スープの優しい味付けが、チンジャオロースの濃いめの味を洗い流してくれます。食後のパンナコッタは、甘さとブルーベリーの酸味が絶妙でしたね。

6/3 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物には旬があります。今は技術も進んだので、本来の旬ではない時期にも、様々な食材が手に入りますが、やはり旬の食材は格別です。おいしい上に安くて手に入りやすい。栄養価も高い。言うことはありません。ぜひ買い物なども親子で出かけ、今の時期においしいものなどを教えてあげてください。これも大切な食育ですね。

6/3 ずいぶん大きくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のリンゴのお世話に、農家さんがいらしてくださいました。そして、お帰りの時に、摘果した実を再び持ってきてくださいました。写真順に「グラニースミス」「シナノスイート」「ふじ」とのことです。この時点で個性がありますね。そして、前回よりもより大きくなりました。どんなリンゴが実るのか、とても楽しみです。

6/3 学校図書館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区では学校図書館に、図書支援の先生が週に2日ほどいらしてくださっています。今日は支援の先生がいらっしゃる日で、5年生の図書授業をサポートしてくださいました。読み聞かせを行い、本の貸し出し作業や図書室でのマナー等について支援してくださっています。紙の本を手にする機会がどんどん減っていますが、時代が変わっても、本はたくさんの興味・関心を与えてくれる素敵なものです。この時間の学びを通して、少しでも本を手に取って、自分の世界を広げてほしいです。

6/3 漢字を使って(4年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、先日ご紹介した4年生国語の授業のその後です。前回の成果と課題を生かして、授業に臨みました。導入を工夫したり、文章の作り方をわかりやすくしたりするなど、改善を加えて授業を構成しました。授業後には、教育アドバイザーの先生からもアドバイスをいただきました。校内でも、たくさんの先生方がいらしてくださり、授業を観察しました。子供たちもすごく頑張ってくれて、よい振り返りも聞かれました。

6/3 新しい週の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに晴れた月曜日でしたね。子供たちも元気に登校してきています。全校朝会では、今日から始まる水泳学習についても話がありました。爪は伸びていませんか?しっかりと身だしなみも整え、プールに臨みましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31