5月19日(日)アニメプロジェクトIN大泉2024 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の吹奏楽部が大泉風致地区公園にて、15分程度ステージで演奏させていただきました。 コロナ禍ではこういった校外での演奏が出来なかったり、練習自体がままならなくて披露できる状態ではなかったりしましたが、いよいよ今年度は吹奏楽部の素敵な演奏を地域の皆様にお聞かせすることができました。 アニメプロジェクトということで、アニメに特化した曲を立派に演奏していました。 本校の次は隣の中学校の大泉学園桜中学校の吹奏楽部の皆さんが演奏され、最近のアニメの曲を披露していました。こちらもとても素敵でした。 吹奏楽部の皆さん、立派な演奏ご苦労様でした。 大泉学園町商店会の皆様、ありがとうございました。 (副校長 藤本) 5月10日(金)生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年に2回行われる生徒総会です。 生徒会役員会から順番に活動方針の確認を行い、活動内容に関する質疑応答がありました。 令和6年度になって、全校が一堂に会する行事で、全校生徒で生徒会活動の内容を確認しました。 議事進行は、中央委員会で選出された2人の3年生の生徒が議長団として行ってくれました。ご苦労様でした。 最後に生徒会長から、「生徒会は委員会に参加している人だけでなく、生徒全員が生徒会の一員です。ぜひ委員会活動を通して、学校をよりよくしていきましょう!」とありました。 今後、皆さんの手で学校文化を創っていってくださいね! (副校長 藤本) 5月21日(火)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 照り焼きチキン 昆布和え ワカメの味噌汁 牛乳 でした。 5月20日(月)本日の給食![]() ![]() こぎつねご飯 ししゃもの利久焼き もやしと小松菜の辛子和え キャベツの味噌汁 牛乳 でした。 5月17 日(金)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 かつをの香り焼き 茎わかめと生揚げの炒め煮 五目汁 牛乳でした。 5月16日(木)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 のりの佃煮 切り干し大根入り卵焼き 豚汁 牛乳でした。 5月15日(水)本日の給食![]() ![]() ビーンズドライカレー キャベツとコーンのサラダ 牛乳でした。 5月14日(火)本日の給食![]() ![]() ジャージャー麺 キャベツと豆腐のスープ おかしな目玉焼き 牛乳でした。 5月13日(月)本日の給食![]() ![]() 家常豆腐丼 小松菜ともやしのスープ なつみオレンジ 牛乳でした。 5月10日(金)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 ごぼうの柳川焼き 野菜のごま和え のっぺい汁 牛乳でした。 5月9日(木)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 豆腐とツナの揚げ餃子 華風きゅうり 広東スープ 牛乳でした。 5月8日(水)本日の給食![]() ![]() 麦ご飯 鯖のごま照り焼き 彩りきんぴら 野菜のみそ汁 牛乳でした。 5月7日(火)本日の給食![]() ![]() 八宝おこわ モヤシのナムル 生揚げの中華スープ 牛乳でした。 5月1日(水)開校記念日![]() ![]() ![]() ![]() 開校して63年目となる年が始まります。 令和6年度が始まってひと月が経ちましたが、63年目もこれまで以上に明るく楽しい学校になりそうです。 保護者の皆様、地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 (写真は2日のものです) (副校長 藤本) 5月2日(木)本日の給食![]() ![]() 揚げパン 肉団子のスープ ヨーグルトポンチ 牛乳でした。 5月1日(水)本日の給食![]() ![]() キムチチャーハン ジャガイモのコロコロサラダ トックスープ 牛乳でした。 4月30日(火)本日の給食![]() ![]() 中華おこわ 生揚げのそぼろ煮 胡瓜と大根の中華和え 牛乳でした。 4月26日(金)本日の給食![]() ![]() わかめご飯 厚焼きたまご 野菜の和風ごま炒め さつま汁 牛乳でした。 4月24日(水)授業(歴史)![]() ![]() プロジェクターを使って、生徒の興味関心を引きつける導入が行われていました。 ここからどのようにして第一次世界大戦のことを学んでいくのか、見ている大人も興味津々でした! (副校長 藤本) 4月24日(水)朝学習![]() ![]() ![]() ![]() 何を学習したのかという「学習ログ」も残り、自分の学びに活かしています。 生徒の皆さん、毎朝がんばってくださいね! (副校長 藤本) |
|