6月4日(火)の給食![]() 本日(ほんじつ)4日(よっか)から10日(とおか)は『歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)週間(しゅうかん)』です。この健康(けんこう)週間(しゅうかん)にちなんで、よく噛んで(かんで)食べる(たべる)ように、噛み応え(かみごたえ)のある献立(こんだて)を取り入れました(とりいれました)。ふりかけには節分(せつぶん)でも使われる(つかわれる)炒り(いり)大豆(だいず)を、歯ごたえ(はごたえ)のあるごぼうもみそ汁(みそしる)に入って(はいって)います。よく噛んで(かんで)、歯(は)と口(くち)の健康(けんこう)に取り組みましょう(とりくみましょう) 6月3日(月)の給食![]() 2001(2001)年(ねん)に国連(こくれん)食糧(しょくりょう)農業(のうぎょう)機関(きかん)が牛乳(ぎゅうにゅう)への関心(かんしん)を高め(たかめ)、酪農(らくのう)や乳業(にゅうぎょう)の仕事(しごと)を多く(おおく)の人(ひと)に知って(しって)もらうことを目的(もくてき)に6月(がつ)1日(ついたち)を『世界(せかい)牛乳(ぎゅうにゅう)の日(ひ)』に定めました(さだめました)。日本(にほん)でも2007年(ねん)から6月(がつ)1日(ついたち)は『牛乳(ぎゅうにゅう)の日(ひ)』とし、6月(がつ)は『牛乳(ぎゅうにゅう)月間(げっかん)』としました。 5月31日(金)の給食![]() わかめスープは、わかめとネギだけでなく、たまねぎ、にんじん、だいこん、とり肉(とりにく)が入って(はいって)います。 5月29日(水)の給食![]() スタミナ丼(どん)は、その名前(なまえ)の通り(とおり)力が(ちからが)つくようにニンニクしょうゆタレで豚肉(ぶたにく)や野菜(やさい)を炒めました(いためました)。 5月28日(火)の給食![]() 今日(きょう)の魚(さかな)はかつおです。かつおには旬(しゅん)が2回(かい)あります 春(はる)かつおと秋(あき)かつおと呼ばれて(よばれて)います。採れる(とれる)時期(じき)によって味(あじ)もかわります。春(はる)は脂(あぶら)が少ない(すくない)さっぱり味(あじ)、秋(あき)は脂(あぶら)がのった、しっとりとした味(あじ)のかつおです。今日(きょう)はにんにく、しょうが、しょうゆなどで下味(したあじ)をつけて油(あぶら)で揚げて(あげて)あります。みじん切り(みじんぎり)にしたネギを加えた(くわえた)甘辛い(あまからい)タレをかけて食べやすく(たべやすく)しています。 5月24日(金)の給食![]() 今日(きょう)のミートソーススパゲティはタイトルのように大豆(だいず)が入って(はいって)います。茹でて(ゆでて)やわらかくした大豆(だいず)をくだいて、ソースに入れて(いれて)います。 5/25(土)65周年記念運動会 6年生![]() ![]() たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、たくさんの温かい声援をおかけいただき、ありがとうございました。 5/25(土)65周年記念運動会 4年生![]() ![]() 5/25(土)65周年記念運動会 2年生![]() ![]() 5/25(土)65周年記念運動会 5年生![]() ![]() 5/25(土)65周年記念運動会 1年生![]() ![]() 5/25(土)65周年記念運動会 3年生![]() ![]() 5月22日(水)の給食![]() 高野豆腐(こうやどうふ)は別名(べつめい)、凍り豆腐(こおりどうふ)ともいいます。豆腐(とうふ)を凍結(とうけつ)、低温(ていおん)熟成(じゅくせい)させた後(あと)に乾燥(かんそう)させた保存(ほぞん)食品(しょくひん)です。乾燥(かんそう)状態(じょうたい)では軽く(かるく)、水(みず)でもどしてだし汁(じる)で煮込む(にこむ)ことにより味(あじ)が染みます(しみます)。 5/21(火)6年生 美しい日本語教室![]() 5/21(火)運動会全校練習![]() ![]() ![]() 5月21日(火)の給食![]() チキンのトマトソースはトマトピューレ・ケチャップ・ホールトマトの3つのトマト由来(ゆらい)の調味料(ちょうみりょう)を使って(つかって)います。これらは酸味(さんみ)と呼ばれる(よばれる)酸っぱい(すっぱい)味(あじ)がありますが、火(ひ)をよく通す(とおす)ことで酸味(さんみ)を少なく(すくなく)することができるので、今日(きょう)のソースもよく火(ひ)を通す(とおす)ようにして食べやすく(たべやすく)しました。 5/20(月)音楽朝会![]() ![]() 5月20日(月)の給食![]() 小魚(こざかな)であるじゃこは、今日(きょう)のようにあえものに混ぜて(まぜて)食べられます(たべられます)。大根(だいこん)おろしと一緒(いっしょ)に食べて(たべて)もおいしいです。手作り(てづくり)ふりかけにも使えます(つかえます)し、サラダに入れて(いれて)も、野菜(やさい)と炒めて(いためて)も、かき揚げ(あげ)に入れて(いれて)もおいしいです。 5月17日(金)の給食![]() ミルクパンは、大泉南(おおいずみみなみ)小(しょう)でパンの中(なか)で一番(いちばん)良く(よく)食べられて(たべられて)います。 パンに練乳(れんにゅう)が練り込まれて(ねりこまれて)いるので、ほんのり甘い(あまい)です。今日(きょう)のボルシチとも良く(よく)合う(あう)と思います(おもいます)。 5月16日(木)の給食![]() 今日(きょう)のもやしの中華(ちゅうか)あえは、副菜(ふくさい)の中(なか)で人気(にんき)メニューです。少し(すこし)だけからしが入って(はいって)います。 |
|