7月2日(火)小学生部活動体験
野球部の体験中でした。
バッティング練習をしていましたが、素晴らしい打球を飛ばしている児童がいました。ドラフト会議があれば指名したいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
美術部の体験中でした。
実際にデッサンをしていました。中学生は時折アドバイスをしていました。よい絵が描けたでしょうか。 ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
卓球部の体験中でした。
ボールの速さについていくのがやっとでしたが、うまい児童もいました。すぐに大会に出られそうです。スカウトしたくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
吹奏楽部の体験中でした。
歓迎の合奏から始まりました。いい音色に小学生も興味津々でした。あんなふうに吹けたらかっこいいですねとのことでした。憧れの中学生になれたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
女子バレーボール部への体験中でした。
オーバーハンドパスは基本ですので、上にふわっと上がるように指導していました。褒め上手に乗せ上手な生徒がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
読書部の体験中です。色の付いた紙に好きな文字を書きます。バランスを考えています。中学生と顧問の先生が張り切って指導していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
硬式テニス部の体験中。
サーブの打ち方です。ボールをあげる時は、万歳の姿勢をとることを教えてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
剣道部の体験中でした。
実際に竹刀を持っての素振りや、ボールを打つことを練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
科学部の体験中でした。
体験ですが実験を計画しました。中学生の指示で作業を行っていました。 ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
英語部の体験中でした。
もちろん、英語を使って自己紹介を行っていました。小学校でも英語の授業があるので、上手に話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
ハンドメイド部の体験中です。
実際に裁縫をしてもらう企画でした。小学生の体験中、中学生は先生役です。優しく声をかけていました。 ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
男女バスケットボール部体験中。
中学校の施設だけでは不足しているため、田柄第二小の体育館をお借りしました。小学生に中学生が混じってゲームを行っていました。できる限り小学生にシュートを打ってもらえるようにパスしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
サッカー部体験中。
ゲームを行っていましたが、中学生がアドバイスをしようと思ってプレーを見ていて、思わず「うまい」と声がもれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)小学生部活動体験
今日の午後は小学6年生が来校して、部活動体験を行いました。
暑さ対策で開会式はオンラインで実施しました。小学生は涼しい教室で視聴しました。 写真上:本部とした教室から開会式の様子を配信しました 写真中下:各教室で視聴する小学生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)の給食![]() ![]() ・レモンマスタードサラダ ・スイカ ・牛乳 ハッシュドポークは、たまねぎをじっくりあめ色になるまで炒めました。 甘みが出て、とても美味しく仕上がりました。 暑い中ですが、よく食べていました。 7月1日(月)の給食![]() ![]() ・たこめし ・焼きさば ・キャベツのあっさり和え ・じゃがいもと油揚げのみそ汁 ・牛乳 今年は7月1日が『半夏生』です。 半夏生とは、夏至から数えて11日目のことをいいます。 農作業の大切な節目とされ、それまでに田植えを終える目安としました。 西日本では、この日に、田に植えた苗がタコの足のように 根付いて豊作になることを祈って、タコを食べる風習があります。 また、特に福井県では、脂ののった丸焼きの鯖を食べ、 疲れた体を癒やし、暑い夏を乗り切るためのスタミナ源としました。 それにちなみ、たこと鯖を使用した献立です。 6月28日(金)の給食![]() ![]() ・ひじきのふりかけ ・塩肉じゃが ・ねぎ塩和え ・牛乳 塩肉じゃがのじゃがいもと玉ねぎ、ねぎ塩和えのきゅうりとキャベツは 練馬区産の物を使用しました。 特に、玉ねぎは吉田茂雄さんの畑のもので 甘みが強く、とてもおいしかったです。 7月1日(月)授業の様子
梅雨入りしていますが、水温は26度ほどありました。
そうです。いよいよ水泳の授業が始まりました。生徒の声が体育館屋上から響いていました。今日はまだ水慣れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)全校朝礼で表彰多数
写真上:硬式テニス部
写真下:女子バスケットボール部 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(月)全校朝礼で表彰多数
全校朝礼の時間です。
文武両道を掲げる田柄中のこの時期には毎年多くの表彰があります。 3年生は引退をかけた試合の連続でした。見事に都大会進出を果たした部活も多いです。惜しくも都大会を逃した部活も、あと一歩のところでした。流した汗と流した涙は、きっと中学校生活のよい思い出となることでしょう。 部活動で頑張る生徒の皆さんは、間違いなく輝いていました。お疲れさまでした。 写真上:剣道部 写真中:卓球部 写真下:陸上競技部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|