ようこそ、上石神井小学校のホームページへ。

協力して(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学級活動の時間には、班で協力してゲームに取り組んでいます。各自のヒントのカードを基によく話し合って、取り組むことができています。

ひっ算のしかた(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、筆算の仕方について考えています。足して答えが100より大きくなる場合について、ノートを基に振り返っているところです。

研究授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(水)の5校時には4年生の学級で、体育の研究授業を行いました。準備や片付けも含め、チームで協力しながら、楽しんでキャッチバレーボールに取り組むことができていました。

未来予想(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間には、「12歳の未来予想図」という単元で学習しています。中学校から先の自分の生き方について友達とも交流しながら考えています。

自分らしさ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の時間には、AIの診断や友達の意見を基にしながら、自分らしさについて考えました。自分の気付かない良さに気付いてくれている友達も多かったようです。

安土城と城下町(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のこの学級では、社会科の時間に、安土城の城下町の挿絵を見て気付いたことを基に話し合った後、織田信長が目指した全国統一について調べました。

天下統一(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の時間には、豊臣秀吉がどのように天下統一したかについて調べました。初めに、考えたことや疑問などについて班で話し合いながら学習を進めているところです。

生きる喜び(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳の時間には、まず、自分の長所や短所について考え、次に、登場人物の長所について班で意見を交流し、生き方についての考えを深めました。

水のすがた(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の時間には、自然の中の水のすがたについて学習しています。この時間には、水は空気中にでていくのか調べるための実験方法などについて考えていきます。

楽しみなことは(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のこの学級では2学期に楽しみなことやめあてなどについて考えています。2学期は行事がたくさんあって楽しみですね。

計算のしかたをくふうしよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、足し算や引き算の暗算の仕方や計算の工夫の仕方などについて考えています。

食料生産(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の時間には、「これからの食料生産」について学習しています。この時間には食料の輸入などについて調べています。

絵を見て(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の学習の時間には日本の歴史について学習しています。この時間の初めは戦国時代の戦の絵を見て、気付いたことを書き出しています。

全校朝会 9/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(月)の朝の時間は、リモートで全校朝会を行いました。6年生代表児童の挨拶の後、校長先生からは五節句のお話がありました。初めに機器のトラブルがありましたが時間内に終了することができました。

短距離走(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はトラックのカーブを曲がって走る短距離走に取り組んでいます。試しにタイムを計りました。

漢字の学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、漢字の学習も始まっています。形や筆順に気を付けながら一文字ずつ学習しています。

友達の考えは(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、足し算のやり方について自分で考えたことを友達と交流しています。

公倍数(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の時間には、倍数について学習しています。この時間は公倍数について考えていきます。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)の朝の時間は読書の時間です。2学期もたくさん本が読めるとよいですね。

ヤゴ救出大作戦(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間に、ヤゴ救出大作戦を行ってきました。プールの学習も終わったのでそろそろ来年に向けた準備です。しぜん探検隊のみなさんに、トンボの卵の産み方などについて教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30