教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

10月3日(木)

画像1 画像1
秋の吹き寄せご飯
牛乳
大根と生揚げの煮付け
五目みそ汁





 「吹き寄せ」とは、色とりどりの木の葉や実が木枯らしで吹き寄せられた様子を現す料理名です。ご飯だけではなく煮物や汁物など、秋の味覚を美しく盛り付ける料理全般につけられる名前です。いろいろな種類の落葉や落花が地面に吹き集められた様子を現した「吹き寄せ」は秋から冬に提供される献立でしたが、現在は季節を問わず使うことができます。季節の野菜、きのこ、木の実などを使い、風に「吹き寄せ」られたかのような風情ある見た目に仕上げていることが特徴です。また「吹き寄せ」という「言葉」は料理だけでなく、お菓子や着物の模様などにも使われています。
 今日の「吹き寄せご飯」は栗やきのこなどが入って、秋を現しています。

10月行事予定表の一部変更について

10月22日に予定されております「PTA運営委員会(19:00〜)」を追加しました!
その他は変更しておりません。
画像1 画像1

10月2日(水)

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
具だくさん味噌汁






 今日の献立の「高野豆腐のそぼろ丼」の「そぼろ」の名前の由来は「そおぼろ」から来たという説があります。非常に細かくしたものを「朧」と呼び、それよりも粗いものを「そぼろ」と言うようになったと言われています。
 「そぼろ」は、肉や魚などをゆでたり炒めたりして、細かくほぐしたもののことで、 肉では鶏や豚、牛肉などで作られます。他にもえびを使用したものや、皆さんもよく知っている、炒り卵を「そぼろ」と呼ぶこともあります。「そぼろ」をご飯にのせて食べる「そぼろ丼」や「そぼろあんかけ」「そぼろ煮」などの料理があり、和食料理では人気の料理です。
 今日は豚肉と高野豆腐で「そぼろ」を作って、「そぼろ丼」にしました。

英語の授業の様子

10月1日火曜日の1年2組3組の1校時は英語の授業でした。

歌ったり話したり聞いたりとても活動的な授業でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の授業の様子

9月30日1年1組3組の5校時は数学の授業でした。

生徒は、学習した方程式を使って身近な問題の解決に挑んでいます。
本時は、「過不足の問題」でした。
「過不足の問題」とはどのような問題なのか、ご家庭でお子様から聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)

画像1 画像1
ハッシュドポーク
牛乳
マカロニサラダ






 「ハッシュドポーク」の「ハッシュ」とは「細かく切る」という意味があります。 細かく切った豚肉とたまねぎを使い、ワインで煮込んでつくります。豚肉や玉ねぎをトマトソースで煮込み、ごはんにかけていただきます。豚肉で作る「ハッシュドポーク」や、牛肉で作る「ハッシュドビーフ」に似ている料理に「ハヤシライス」がありますが、実は「ハッシュドポーク」や、「ハッシュドビーフ」と「ハヤシライス」には明確な違いはありません。料理の違いでは、トマトソースを入れると「ハヤシライス」、サワークリームを入れると「ビーフストロガノフ」と言われています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31