前日準備(6年)
10月4日(金)の午後は、開校70周年記念上小スポーツフェスティバルのための前日準備でした。6年生が各係に分かれて、準備や打合せ、練習などを行いました。頼りになる6年生です。
 
【できごと】 2024-10-04 16:00 up! 
 
スポフェスリハーサル(6年)
6年生の「Jump to the future 〜70th Aniversary〜」の様子です。
 
【できごと】 2024-10-04 13:07 up! 
 
スポフェスリハーサル(5年)
【できごと】 2024-10-04 13:05 up! 
 
スポフェスリハーサル(2年)
2年生の「2024 今… そして これから…」の様子です。
 
【できごと】 2024-10-04 13:01 up! 
 
スポフェスリハーサル(1年)
1年生の「よーいドン! 〜アミーゴ!きみにあえてよかった!〜」の様子です。
 
【できごと】 2024-10-04 12:59 up! 
 
スポフェスリハーサル(4年)
4年生の「〜アオ〜 青春の1ページ、Flags」の様子です。
 
【できごと】 2024-10-04 12:58 up! 
 
スポフェスリハーサル(3年)
10月4日(金)は、開校70周年記念上小スポーツフェスティバルのリハーサルの日です。校庭で各学年ごとにリハーサルを行う予定でしたが、雨模様のため、残念ながら体育館でのリハーサルとなりました。写真は、3年生の「ダイナミック上小 〜70周年の舞〜」のリハーサル後の様子です。
 
【できごと】 2024-10-04 12:57 up! 
 
10月4日(金)の給食
本日の献立
・たくあんご飯
・わらさの照り焼き
・さつま汁
・りんご
・牛乳
 
【給食】 2024-10-04 12:50 up! 
 
Do you have a pen?(4年)
4年生の外国語活動の時間には、「Do you have a pen?」という単元で学習しています。今時間は、友達の持っている文房具についてやりとりする学習を行っていきます。
 
【できごと】 2024-10-03 12:34 up! 
 
伝え合いながら(5年)
5年生の算数の時間には、文章の問題を読んで考えた自分の考えをホワイトボードに書き、友達と伝え合いながら学習を深めています。
 
【できごと】 2024-10-03 12:29 up! 
 
カタカナで書く言葉(2年)
2年生の国語の時間には、片仮名で各言葉について学習しています。初めに片仮名で書く言葉の種類について考えています。
 
【できごと】 2024-10-03 12:26 up! 
 
10月3日(木)の給食
本日の献立
・きなこ揚げパン
・大根のツナドレサラダ
・ポトフ
・牛乳
 
【給食】 2024-10-03 12:23 up! 
 
すきなところは(1年)
1年生の国語の時間には、「くじらぐも」という物語文を読んできました。この時間は物語の中で自分の好きなところやその理由などを友達と伝え合っています。
 
【できごと】 2024-10-02 12:32 up! 
 
ちいちゃんのかげおくり(3年)
3年生の国語の時間には、「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読んでいます。初めに全文を読んでお話の大体をつかんでいます。
 
【できごと】 2024-10-02 12:29 up! 
 
花粉(5年)
5年生の理科の時間には植物について学習しています。この時間は花粉のはたらきについて調べています。
 
【できごと】 2024-10-02 12:27 up! 
 
目的や条件に合わせて(6年)
6年生の国語の時間には、話し合いについて学習を進めています。この時間は目的や条件に合わせて自分の主張やその理由などについて考えを整理しています。
 
【できごと】 2024-10-02 12:25 up! 
 
10月2日(水)の給食
本日の献立
・豚肉の柳川丼
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳
 
【給食】 2024-10-02 12:22 up! 
 
すてきな形(6年)
6年生の図工の時間には、「カット!ぺたっと!すてきな形」という単元で平面作品に取り組んでいます。色画用紙にカッターですてきな形を黙々とつくり出しています。
 
【できごと】 2024-09-30 12:53 up! 
 
くじらぐも(1年)
1年生は国語の時間に、「くじらぐも」という物語を読んできました。これまでの学習を振り返り、まとめをしています。
 
【できごと】 2024-09-30 12:50 up! 
 
上小スポーツフェスティバルに向けて(2年)
1時間目は雨が降りそうでしたので、2年生は予定を変更して体育館で表現の動きを確認しています。
 
【できごと】 2024-09-30 12:49 up!