12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

9月14日 3年 修学旅行 2日目 7 友情の時間

今回の宿はホテルの形式なので、生徒たちが集まれる場所を確保して、その場所でカードゲームや雑談を楽しみました。
部屋で部屋の友達と、休んでいる生徒もいました。
修学旅行2日目の夜も更けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 3年 修学旅行 2日目 6 夕飯

今日の夕飯は、あつあつの点心が付いていました。
昨日以上に、おかわりする生徒が多かったように感じました。
しっかり歩いてきた証拠でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 3年 修学旅行 2日目 5 宿に戻ってきました。

京?も 今日も、熱い一日でした。
熱中症の予防も考えて、早めに帰着できる班は、宿で戻って休むように指示もありました。
そんな中でしたが、ほとんどの班がほぼ予定通りに、寺社等を巡って戻ってきました。
歩き疲れた表情の中にも、満足感や達成感を見た感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の給食

★本日のメニュー
ひじきと豆のごはん
ぶりの照り焼き
お月見芋
お月見団子汁
巨峰
牛乳

【行事食 十五夜】
今日は十五夜です。旧暦の8月15日の月=「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫に感謝する行事です。
この頃収穫される里芋やさつま芋をお供えすることから、別名「芋名月」とも呼ばれます。給食では、「お月見芋」ということで、甘辛いタレをからめた里芋をおいしくいただきました。
団子汁の中には、満月に見立てた黄色い白玉団子が入っていましたね。
今日は天気もよく、秋らしい風も吹いてきました。夜空を見上げ、明るく美しいお月様を眺めてみましょう。
画像1 画像1

9月14日 3年 修学旅行 2日目 4 班行動の開始です。

さあ、修学旅行のメインイベント、班行動です。丸々一日、自分たちで立てた寺社仏閣をめぐり、昼食をとり、時間内に宿舎に戻ります。
まず、担当の先生にルートを最終確認していただき、記録用にカメラと携帯電話を受け取り、班ごとに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 3年 修学旅行 2日目 3 朝食

2日目の朝食です。
今日は班行動で、京都市内を中心にめぐります。しっかり食べて、暑さに負けずに学んできてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 3年 修学旅行 2日目 2 朝の放送

朝 6:15 起床を呼びかける、朝の放送が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 3年 修学旅行 2日目 1 宿舎の朝

まだ6時前ですが、今日も晴れて暑くなりそうです。
宿舎前の知恩院三門、宿舎から見える北側の景色、宿舎です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年 修学旅行 1日目 8 漆器絵付け体験

夕食後、お風呂に入って汗を流し、京都の文化体験、漆器の絵付けです。

飾り皿、小物入れ、鉛筆立て、コンパクト。それぞれに事前に準備してきた、絵に色づけていきます。
説明しっかり聞き、丁寧に色を付けて、1時間はあっという間でした。
作品は、この後工房できれいにしてから、後日学校に届くそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年 修学旅行 1日目 7 夕食

宿舎に到着後、すぐ夕食となりました。
夕食のメニューと、いただいている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年 修学旅行 1日目 6 宿舎の到着

法隆寺、奈良公園(東大寺、興福寺)をめぐり、京都に到着しました。
今回の宿は、知恩院 和順会館です。 知恩院の日本最大の木造の三門を前にした、新しい素敵な宿舎です。
宿舎で宿のスタッフに挨拶をして、各部屋に入りました。
宿からは、電光サイン板でも歓迎していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年 修学旅行 1日目 5 東大寺 柱くぐり

東大寺大仏の柱くぐりの様子です。
大仏様が鎮座する大仏殿の柱に、30×3cmの穴が開いていて、そこを通りくぐれると無病息災や願いが叶うといわれています。 この穴の大きさが、ほぼ大仏様の鼻の穴の大きさだそうです。
この穴をくぐって、大仏様を大きさを実感したとか、「鼻の穴(のフレーズ)」を忘れないと、旅行後の感想によく書かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 3年 修学旅行 1日目 4 法隆寺

新大阪で新幹線を降り、バスで約1時間。斑鳩の里、法隆寺に参拝です。
静かな佇まいからは1000年の時の流れを感じますが、その時代はこんなにも熱くはなかったと思います。昔と今を、別な意味で考えた法隆寺でした。 
照り付ける日差しを避けながら、参拝したりガイドさんの説明を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年 修学旅行 1日目 3 新幹線車内の様子

新幹線に乗車しました。車内は空調が効いて、気持ちよいです。
新横浜駅を過ぎるまでは、自席で静か(?)にしていましたが、それ以降は友情を深めあっていました。
朝早かったからか、お休みを取っている生徒もちらほらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年 修学旅行 1日目 2 ホームで

今日はとても暑いです。奈良も京都も暑そうです。
新幹線に乗る前に、しばらくホームで新幹線を待ちました。
熱中症予防のため、給水は欠かせないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 3年 修学旅行 1日目 東京駅集合・出発式

3年生にとっては待ちに待った修学旅行です。
朝7時30分を過ぎたあたりから、生徒たちは東京駅の集合場所に集まっていました。
生徒みんなが、予定より早く集まれたので5分早めて出発式が開けることができました。
実行委員の式の指揮の元、スムーズに進行も進み。修学旅行が幕を開けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食

★本日のメニュー
高菜チャーハン
きびなごの唐揚げ
中華サラダ
中華スープ
牛乳

【郷土料理 鹿児島県】
高菜チャーハンに入っていた高菜は、アブラナ科で20cm〜1mの株になるものもあります。葉の形は幅広で、葉の色も紫色から緑色のものもあります。
阿蘇高菜は、阿蘇の寒冷な気候と火山灰の大地が育む伝統野菜です。九州では珍しく積雪する地域のため、雪の下で寒じめされた高菜は軟らかく味も濃厚とのことです。
給食の高菜チャーハンには、高菜漬けを細かく刻んだものが入っていましたが、しっかりと塩味を感じましたね。
画像1 画像1

9月12日の給食

★本日のメニュー
プルコギ丼
ぜんまいナムル
たまごスープ

牛乳

【世界の料理 韓国】
プルコギ丼は、「プル=火」「コギ=肉」火であぶって食べる肉の意味で、しょう油ベースのタレにつけた薄い牛肉とにんにく、野菜類、きのこ、春雨などを炒め煮にする韓国料理です。給食では、牛肉のかわりに豚肉でしたが、たっぷりの野菜と共にいただきました。
ぜんまいナムルのぜんまいは、日本固有の山菜で一般的には、茹でたものを干したものが使われます。ピリッとからい味付けでアクセントとなっていました。
画像1 画像1

9月11日の給食

★本日のメニュー
じゃじゃ麺
野菜のじゃこ炒め
フルーツヨーグルト
牛乳

【郷土料理 岩手県】
岩手の三大麺「わんこそば・冷麺・じゃじゃ麺」のひとつです。
地元では、麺の上に、肉みそや千切りきゅうりやねぎをのせ、また好みに応じてラー油や酢をかけたり、刻んだしょうがやにんにくを乗せて食べることもあるそうです。
画像1 画像1

9月10日 生徒会役員選挙

6時間目は生徒会役員選挙でした。
立候補者と推薦者は緊張しながらも一生懸命に演説し、支持を得ようと頑張りました。
演説の後は投票です。
記載台と投票箱は区役所からお借りし、大人の選挙と同じ状況で投票しました。
選挙の意義、一票の重さを学んだ時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

小中一貫グループ

いじめ防止基本方針

SNS学校ルール