11月1日(金)理科の授業中
3年生では「力」の学習をしていました。実験後の授業で合力や分力、力の合成や力の分解の授業でした。うまく作図することができたでしょうか。平行四辺形を作ると正確に図がかけそうですね。定期考査も近く、みな集中して取り組んでいました。
11月1日(金)の給食
・魚の塩麹焼き ・塩豚汁 ・みかん ・牛乳 今日のみかんは、和歌山県の紀ノ川農協より産直で提供して いただきました。甘くてとてもおいしいみかんでした。 10月31日(木)の給食
・フレンチサラダ ・パンプキンチーズケーキ ・牛乳 パンプキンチーズケーキは、クリームチーズに砂糖や生クリームなどを 混ぜ、かぼちゃペーストを入れて生地を作りました。 チーズの香りがふわっと香り、なめらかでおいしいパンプキンチーズ ケーキができました。残りはほぼゼロでした! 10月30日(水)の給食
・野菜の生姜醤油和え ・吉野汁 ・牛乳 吉野汁はすまし汁に葛でとろみをつけました。 口当たりがよくなり、冷めにくくなって、少し冷えてきたこの時期に ぴったりでした。 10月29日(火)の給食
・ビーンズサラダ ・ABCスープ ・牛乳 ピラフのソースにはしめじ、えのき、マッシュルームの3種類の きのこ類を入れました。 スーパーに並んでいるものは人工栽培のものがほとんどなので あまり意識することはないかもしれませんが、 きのこの旬は秋です。低カロリーですが、食物繊維が豊富で うまみ成分が含まれています。 |
|