6月24日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん 麻婆豆腐 ちりめんあえ 国産バレンシアオレンジ 牛乳 【カルシウムたっぷり献立】 「ちりめんじゃこ」はイワシ類の稚魚=「しらす」を食塩水で煮た後、天日などで干したもの。小さな魚を平らに広げて干した様子が細かなしわをもつ絹織物の「縮緬(ちりめん)」を広げたように見えることからこの名前がついたとされます。 「ちりめんじゃこ」は、骨も含めて丸ごと摂取できるので、カルシウムが特に豊富です。今日の給食では、きゅうりやキャベツ、小松菜などと一緒にさっぱりとした味付けでおいしくいただきました。 6月21日の給食
★本日のメニュー
カレーピラフ イタリアンオムレツ オニオンスープ 河内晩柑 牛乳 【ビタミンCたっぷり献立】 河内晩柑(かわちばんかん)は、熊本県飽詫郡河内町の宅地で発生した文旦の偶発実生です。発祥の地である「河内」と、遅い時期(3〜7月)に採れるみかんの総称である「晩柑」を組み合わせて「河内晩柑」と名付けられました。 5月31日の給食に出た宇和ゴールドも「河内晩柑」のひとつです。 見た目や大きさがグレープフルーツに似ていますが、みずみずしくさわやかな後味でした。 6月20日の給食
★本日のメニュー
きびごはん 焼きほっけ 野菜のごま和え にらと豆腐のかきたま汁 牛乳 【かみかみメニュー】 きびは、イネ科の一年草で、日本では五穀のひとつとされています。 秋に花が咲き、黄色い実がなります。実が黄色いことから「黄実(きみ)」→「きび」となったとするのが有力な語源説です。 きびごはんは歯ざわりもよく、モチモチとしていて、かめばかむほど味がでるとのことですが、たくさんかむことができたでしょうか? 6月19日の給食
★本日のメニュー
青菜のあんかけ焼きそば 大学芋 中華サラダ さくらんぼ 牛乳 【旬の食材献立】 6月上旬〜7月中旬が旬のさくらんぼ。 さくらんぼの果皮は、雨に弱く、色よくおいしく熟すためには、陽光をたっぷり浴びる必要があるそうです。日本一の生産量(全国の7割を占める)を誇る山形県は、山に囲まれ空梅雨になることが多いため、この環境がさくらんぼに適しているからと言われています。 みずみずしい甘味を感じながらおいしくいただきました。 6月20日 E組 国語
昨日まで行ってきた岩井への移動教室の楽しい思い出を川柳にする授業でした。
最初に楽しかった思い出を書き、次にそれを「五七五」に当てはめて作品をつくります。 みんなしおりを読み返して移動教室を振り返り、一生懸命に取り組みました。 E組移動教室 3日目4 海ほたる
海ほたるで、トイレ休憩と屋上のデッキで記念撮影をしました。
今日は快晴で穏やかな日和です。羽田空港に離着陸する飛行機やスカイツリーも見ることができました。 さあ、あとはスムーズに練馬まで帰れることを願って、バスに乗りました。 E組移動教室 3日目3 昼食
昼食は東京湾フェリー 金谷港のりばの波留菜亭(はるなてい)でいただきました。
メンチ&コロッケ定食。大きな魚介のメンチカツとコロッケが3つもある食べ応えがあるメニューでした。 日本寺の散策(山登り?)でお腹がすいていたこともあり、きれいにいただくことができました。 ごちそうさまでした。 6月19日 校区別協議会
本日の午後は南田中小学校と南が丘小学校の先生方が本校に来校されました。
5時間目の授業を見学していただいた後に体育館に集まり、3校の先生方がそれぞれの小グループに分かれ、協議会を行いました。 時間が足りないほど議論が白熱し、小学校と中学校の相互理解が深まり、とても有意義な会となりました。 E組移動教室 3日目2 日本寺
千葉 鋸山(のこぎりやま)の日本寺に参拝しました。
鋸山全体が寺の境内で、高さ約31mの大仏で有名なお寺です。どの班も頂上を目指しましたが、山頂展望台まで登り切った班はひと班だけでした。 展望台からの眺めは東京湾を一望できて、とても素晴らしかったです。でも、とてもきつかったです。皆、汗をかきかき、頑張りました。 6月19日 E組移動教室 3日目1 朝食・閉講式・ベルデ岩井
3日目の朝です。 天気は昨日とは違って、快晴です。
食堂から青い海が見えるでしょうか? きれいな海を見ながら朝食です。 朝食後、部屋を整理して3校合同の閉講式です。時間に余裕を持ち、班ごとで並んで始まりを待っています。 ベルデ岩井からの景色です。昨日の雨が空気の汚れを洗い流してくれたのか、いつも以上にすっきりしている感じがします。 E組移動教室 2日目6 とみうら枇杷倶楽部(ビワの葉染)
2日目最後の体験は、ビワの葉染め体験です。
今日はシルクの白いハンカチを染めます。 ハンカチの一部を輪ゴムで止めて、その部分が白く、それ以外は薄いオレンジ色(ビワ色?)に染まります。 まずはハンカチを畳んで、いくつかの場所を輪ゴムで止めます。その後、ビワの葉の染色液に3分程度浸し、水洗いしてから広げると...。 今日も世界に一つだけのハンカチを手にできました。 E組移動教室 2日目5 昼食
2日目の朝食は、海中展望塔のすぐ近くのレストランでいただきました。。
地産地消(食材すべてが、千葉県産)のビーフカレーです。外は雨で、青い海を見ることはかないませんでしたが、おなかを大きく満たせたおいしい時間でした。 E組移動教室 2日目4 かつうら海中展望塔
海の博物館から徒歩5分ぐらいのところに、かつうら海中展望塔があります。
雨が弱くなった時間帯をみて、海中展望塔で海面下8mの海の様子を観察しました。 日差しがなく、塔のまわりしか見ることはできませんでしたが、思ったより多くの魚を見つけることができました。 生徒たちは喜んで見つけた魚をイラストと見比べたり、記録をしたりと、ちょっとした海中散歩を楽しみました。 E組移動教室 2日目3 海の博物館
ベルデ岩井を出発して約90分後、勝浦市の海の博物館に到着です。
二日目はあいにくの雨ですが、生徒たちは皆元気です。 海の博物館では、2グループに分かれ、館内展示をみて事前学習の確認をしたり、イソギンチャク、ナマコ、ヤドカリ、サザエ、ウニなどの磯の動物に直接触れたりして、学びをより豊かにできました。 最後に学芸員さんのご厚意で、ハリセンボンやウツボに餌を与えている様子を見せていただきました。 E組移動教室 2日目2 出発前 ロビーの様子
2日目の体験に出かける前の風景です。
出発時間前に、ロビーに集合しました。 ベルデ岩井のロビーです。大きな吹き抜けで、きれいで大きなシャンデリアもあります。 6月18日 E組移動教室 2日目1 朝食
ベルデ岩井の朝食は、ビュッフェスタイルです。
自分で食べられる量を、バランスを考えてとることも学習です。 E組移動教室 1日目6 3校合同レクリエーション
夕食後の3校合同レクリエーションです。
じゃんけん列車(じゃんけんをして、負けた方が勝った方の後ろにつながり、列がどんどん長くなるゲーム)、ぼっちゃボールあて(7〜8名1チームで、ぼっちゃのボールを一人ずつなげ5mぐらい先の的にあてるゲーム)、フリスビーあて(7〜8名1チームで、フリスビーを8mぐらい先の的にあてるゲーム)の3つのゲームを各校生徒が混合で行い、お互いの友好を深めました。 E組移動教室 1日目5 夕食
夕食の風景です。
今日一日、東京を離れ様々な体験をしました。今日はもう少し続きます。みんなしっかり食べて、元気に明日を迎えられるといいですね。 6月18日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん しっとりふりかけ 大豆と野菜の炊き合わせ 野菜ののり和え 牛乳 【大豆たっぷり献立】 日本では弥生時代から栽培されている『大豆』ですが、さまざまな食品や調味料に加工して食べられています。 大豆そのものを使ったメニューはなかなかないですが、今日の給食では「大豆と野菜の炊き合わせ」として、鶏肉や厚揚げ、大根、じゃがいも、にんじん、しいたけ、いんげんなどと煮込んだものがでていました。良く味がしみ込んでいておいしくいただきました。 6月17日の給食
★本日のメニュー
サーモンクリームソースのピラフ ハムサラダ あじさいゼリー 牛乳 【豆を食べよう献立】 今日の給食では、白いんげん豆をペースト状にしたものをサーモンクリームソースに加えていたそうです。 「白いんげん豆」は、いんげん豆の一種で、旬は5〜12月。他の野菜と違い缶詰にする過程であまり栄養価が失われないとのことです。 また写真では、白色のゼリーのようですが、2層になっており、下の層は紫色のぶどうゼリーで、あじさいを表現していました。 |
|