11月8日 E組 八校文化発表会 5 終わって
ステージから生徒たちが、戻ってきました。
校長とハイタッチをして、自席に戻りました。どの生徒も満足しているように見えるのは、教員の欲目でしょうか? 今回の発表会のテーマ「『全力全開』みんなで力を出し切って笑顔あふれる文化発表会にしよう!」を全員で達成できました。 頑張りました。 11月8日 E組 八校文化発表会 4 発表
発表です。 歌もハンドベルも合奏も、一番の出来だったと思います。
ハンドベルの蛍は、3つのパートがきれいなハーモニーとなり幻想的な空間を作っていました。 合奏は、拍手を求めるなど会場を盛り上げる演出もあり、会場全体で楽しめました。 今回は、ステージ袖からの写真もあったので、アップしました。なかなか見ることができない角度からの写真ですよ。 11月8日 八校文化発表会3 リハーサル
次の発表校が、南が丘中学校です。
リハーサル室で、最後の調整です。少しずつ、緊張が高まります。そして、それを楽しんます。 11月8日 E組 八校文化発表会 2 到着
どの特別支援学級も趣向に富んだ発表です。 演劇で学校紹介や命の大切などを伝えたり、歌や学校、ダンスなどのパフォーマンスで訴えます。
生徒たちは発表が終わるごとに、自分の記録用紙に感想などを記入していました。見ること、記録すること、思いをつづることも、学びです。 11月8日 E組 八校文化発表会 1 到着
練馬区立中学校八校の特別支援学級の生徒が一堂に会した文化発表会が、練馬文化センターで行われました。
昨年は練馬文化センターが改修工事で使えなかったので、練馬文化センターでの開催は2年ぶりです。 練馬文化センターに到着しましました。発表は午後の部なので、まだまだ余裕な表情です。 舞台では、実行委員のメンバーのリハーサルが行われていました。 11月1日 1年 鎌倉校外学習 4 長谷の大仏と銭洗い弁天
長谷の大仏、銭洗い弁天に行った班もありました。
ちょっと生徒の写真を借りました。 事前学習のおかげで、楽しい学びの一日となりました。 11月1日 1年 鎌倉校外学習 3 小町通り
小町通りは、校外学習の小中高校生と外国からの観光客で、特にお昼頃は、人にぶつかりながら歩く状況でした。
中学生と言っても、まだまだ子ども?です。 11月1日 1年 鎌倉校外学習 2 北鎌倉駅と鶴岡八幡宮
北鎌倉駅には、9時を過ぎころに続々と生徒たちは到着しました。
急な運行トラブルで、予定した電車が遅れていたり、思わぬラッシュに巻き込まれルート(乗り継ぎの電車)を変えたりと、その都度先生に連絡して対応しながら、鎌倉に到着しました。 鶴岡八幡宮は、1日と15日に祭事を行うそうです。その様子を見ることができた(神主さんと巫女さんが歩く姿だけですが)班もありました。珍しいので、のせました。 11月1日 1年 鎌倉校外学習 1 いざ鎌倉
1年は、校外学習で鎌倉に出かけました。
事前学習では、寺社や昼食場所を調べたりルートを作ったりと、班で協力して創り上げて来ました。 いよいよ本番。練馬高野台駅に集合し、班ごとにチェックを受け、携帯電話を受け取って、いざ鎌倉です。 11月8日 2年 総合的な学習の時間
6時間目に職場体験学習の発表会を行いました。
各クラスから選ばれた8名の生徒がプレゼンテーションをしました。 クイズを出したり、実際に包帯を巻いたりして、それぞれに工夫が見られ、とても充実した発表会でした。 11月8日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん さんまのじっくり煮 野菜のごま和え 豆腐のごまみそ汁 【魚を食べよう献立】 今日の魚はさんまでした。 秋の味覚の代表格で「秋刀魚(さんま)」と書きます。体型が刀状をしていることからのようです。 じっくりと3時間以上も煮込んだとのことで、骨まで全ておいしくいただくことができました。 11月7日 E組 美術
今、張り子のお面を作っています。
張り子のお面は粘土で土台を作り、その上に紙を5回貼り、最後に粘土を取り除いて出来上がりです。 今日は粘土での土台作りと1回目の紙貼りを行いました。 生徒たちは丁寧に作業していました。 11月7日の給食
★本日のメニュー
しらすチーズトースト ポークシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳 【鉄分たっぷり献立】 ブロッコリーに含まれる有効な成分は鉄分だけではなく、鉄分の吸収率を高めるビタミンCや造血作用のある葉酸もあります。特に、ビタミンCはレモンの3倍も含まれるそうです。 今日の給食では、キャベツやにんじん、きゅうり、コーンなどと一緒にさっぱりとした味付けでおいしくいただきました。 11月6日の給食
★本日のメニュー
中華丼 華風きゅうり ビーフンスープ 柿 牛乳 【季節の食材献立】 秋の代表的な果物である『柿』は、学名が「Diospyros kaki」と言って、日本語の柿(カキ)がそのまま使われています。 『柿(カキ)が赤くなると医者が青くなる』ということわざがあるように、柿(カキ)をみんなが食べると、医者がもうからなくなると言う意味で、柿(カキ)の栄養価の高さがうかがえるものです。 果物の皮むきが大変という理由から、家庭で食べる習慣が少なくなってきていると見聞きする昨今です。給食では、調理師さんが丁寧に皮むきをしてくださっています。残さずに食べましょう。 11月7日 E組 音楽
明日は練馬文化センターで八校合同文化発表会があります。
本校のE組も出演し、「変わらないもの」(合唱)、「ほたるこい」(ハンドベル)、「風になりたい」(合奏)の3曲を演奏します。 今日は最後の練習でした。 熱が入った授業で、生徒たちは明日に向けて一生懸命に取り組みました。 明日の発表が楽しみです。 11月6日 3年 英語
本日の授業は間接疑問文でした。
Greetingに始まり、Song、English Chat、Reading Drill、Grammarとたくさんの学習活動でしたが、生徒たちはよく頑張っていました。 Grammarではペアになり、間接疑問文の学習を深めました。 11月6日 3年 家庭科
3年生が前に学習した単元は「幼児教育」でした。
今日は「裁縫」の授業で、前単元に続きフェルトで絵本を作りました。 熊さんがポケットに入っていたり、木に赤いリンゴがボタンで留めてあったり、カエルが刺繍されたりして、とてもかわいらしい絵本です。 完成がとても楽しみです。 11月5日の給食
★本日のメニュー
きつねうどん 大学芋 じゃこの和風サラダ 牛乳 【地産地消献立】 かねてからの念願がかない、学区内にあり、本校の卒業生でもある榎本さんが運営する「えのもとファーム」から野菜が届くこととなりました。まさに地産地消の取り組みです。 今月は、「さつまいも」と「練馬大根」をお願いしているそうです。 今日は、早速、えのもとファームのさつまいもを使った大学芋でした。 ほくほくとしていて甘みもあり、とてもおいしかったですね。 給食の食材とともに、E組の野菜栽培のアドバイスもお願いしているそうですから、お見かけしたら、気持ちの良い挨拶をしましょう。 今後も「えのもとファーム」から届く野菜が楽しみです。 11月5日 2年 家庭科
2年生は今、布製のブックカバーを作っています。
最初に朱色の布に絵を描き、糸の色を決め、各自でステッチを縫い始めました。 11月1日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん 菊花焼売 菊花和え 豆腐のすまし汁 牛乳 【行事食 文化の日】 1946年11月3日に日本国憲法が公布され、平和と文化を基調とする憲法の趣旨から、1948年同日を「文化の日」と制定しました。 現在では、文化勲章の親授式(天皇陛下が直接勲章を授章者に渡す儀式)をはじめとした文化にまつわるさまざまな催しが実施されます。 今日の給食には、天皇家の御紋である菊にちなんで、菊のお浸しの入った和え物と、菊の花びらを模した焼売がでました。 この菊は、鑑賞用の菊と明確な違いはないものの、苦味がなく、味や香りが良いものを食用菊として選抜改良したものだそうです。 |
|