7月29日 1年EC 2日目 7 お楽しみタイム
2日目の活動は、Fun Time です。いくつかのゲームをして楽しみました。
チームで輪になってフラフープを手を使わずに回す、5つのジェスチャーを間違いなく覚えていて、すぐ同じ格好をする、英語の質問に答えるリレーなどに、生徒も引率の先生も一緒に楽しみました。 7月29日 1年EC 2日目 6 講師と昼食
今年からの活動です。2日目の昼食に、講師の方々が生徒のテーブルに行き、話しかけます。最初はなかなか話ができない生徒が多かったですが、講師が短時間で変わるうちに、だんだんと大きな声で話せるようになり、最後は「終わり」の声が聞こえないほどでした。
昼食は、しっかりとれていますので、ご安心ください。 7月29日 1年EC 2日目 5 フィールドワーク3
フィールドワークの最後は、「モルック」と「英語を言いながらボールを回す」です。
モルックは簡単に追えば、棒倒しでしょうか。12本の的に木の棒を投げ、倒れた本数を競います。ルールは、倒れた本数がちょうど30本(ポイント)を目指すことでしょうか。詳細は、お子様にお聞きください。 英語を言いながらボールを回すは、簡単そうでなかなか難しい。曜日、動物、フルーツ、数字などお題にあった答えを考えながら、ボールをパスしていくのは、なかなか頭と体を使う活動でした。 生徒たちは、暑さに負けずに、大きな声を出してゲームを楽しんでいました。 7月29日 1年EC 2日目 4 フィールドワーク2
休憩後は、施設全体を使い、オリエンテーリング風な散策&課題への挑戦でした。
敷地内に8か所のポイントがあり、ポイントごとの課題があり、それをチームで答えていきました。 さらに、フィールドワーク中にA〜Zで始まる物をさがしたり、フィールド内にある物(葉っぱ、木、水など)の形や色などを学んでいました。 7月29日 1年EC 2日目 3 フィールドワーク1
2日目の活動が始まりました。
午前は外での活動です。 宿舎前の芝生のスロープに出て、「ラット&ラビット」という追いかけっこを楽しみました。2チームに分かれて、ラット・ラビットの掛け声で、追われるチームが決まります。 全力で逃げ、全力で追いかけました。 暑いとは言っても、木陰は涼しく休むことができます。木陰で休憩を取りました。 7月29日 1年EC 2日目 2 朝食
朝食はバイキングです。
和食・洋食、どちらも食べることができます。 講師の方も、同じ食堂で一緒に食事をします。 7月29日 1年EC 2日目 1 朝礼
2日目の朝です。今日も暑くなりそうです。
6時に起きて、6時30分からの朝礼とラジオ体操です。 皆元気で、今日も頑張ります。 7月28日 1年EC 1日目 6 レクリエーション
夕食後は、少し からだを動かしました。
レク係が中心となり、ピンポン玉のスプーン運び、風船のバドミントン運び、ドッチビーなどで小一時間、楽しみ親睦を深めました。 7月28日 1年EC 1日目 5 夕食
ちょっと休憩。 今日の夕食とその様子です。
7月28日 1年EC 1日目 4 世界をめぐる
ダンスの準備の後は、Around the World と銘打って、講師の先生の出身地について話していただきました。PCやタブレットで準備された資料を見せてもらいながら、自国の食べ物やスポーツなどを伺いました。 もちろん、英語だけです。 生徒たちは、話される資料を一所懸命、ワークシートに記入していました、
7月28日 1年EC 1日目 3 ネームトスとダンス
ネームトス:自己紹介をしあった後、お互いのネームタグを交換し、新しい人に出会います。その時、先ほどネームタグを交換した人として自己紹介をします。これを何回か繰り返します。相手の話をしっかり聞いて、間違えないように伝えていました。
チーム内の関係ができ始めたころ、明日夜のダンスパーティー?に向けての準備が始まりました。チームごとに分かれて、音楽とダンスを決めて練習が始まりました。 生徒たちは、ノリノリです。 7月28日 1年EC 1日目 2 オープニング
お昼をいただき、イングリッシュキャンプがはじまりました。
ECを担っているNOVAから、講師の紹介、その後チームに分かれて、チーム名を決めたり、自己紹介をしたりしました。 7月28日 1年イングリッシュキャンプ(EC)1日目 1 開校式
1年生は、今日から2泊3日のイングリッシュキャンプが、長野県上田市にあるベルデ武石で始まります。
朝、7時40分に学校に集まり、バスでベルデ武石に向かいました。お昼前にベルデに到着し、支配人さんと常駐されている看護師さんに参加いただき、開校式が開かれました。 7月16日(火) E組学級説明会
学級説明会が開かれました。
今年度は、区内の学級では一番早い時期の開催でした。 多くのご家庭から参加いただき、ありがとうございました。 写真は、冒頭の校長の挨拶の様子です。 7月8日 上級学校訪問
7月8日(月)、E組は上級学校訪問で、都立練馬特別支援学校に出かけました。
特別支援学校では2班に分かれ、授業見学や職能開発科の先生から清掃や印刷、カフェの仕事の内容を伺い、そして体験もしてきました。 E組では3年サイクルで、上級学校、就労施設などの見学を通して、将来を見据えたキャリア教育を進めています。 7月23日 学習教室
暑さに負けず、午後1時から学習教室を行っています。
夏休みの宿題に集中して取り組み、力を付けています。 7月18日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん 夏野菜たっぷりカレー フレンチサラダ すいか 牛乳 【旬の食材献立】 今日の夏野菜たっぷりカレーには、なす・トマト・ピーマン・かぼちゃなどが入っていました。夏野菜に含まれる水分やカリウムは、汗で不足しがちな水分を補給したり、熱のこもった体を中からクールダウンすることができます。 夏バテ防止、熱中症予防、紫外線対策、胃腸を守ることが可能な夏野菜を夏休み中もぜひ積極的に食べてください。 今日は1学期最後の給食でした。毎日酷暑の調理室で、安心安全な給食を作ってくださった栄養教諭をはじめ調理の方々、ありがとうございました。 7月17日の給食
★本日のメニュー
穴子のひつまぶし風 わかさぎののり揚げ 野菜のごまあえ あんミルクゼリー 牛乳 【行事食 土用の丑 郷土料理 愛知県】 7月24日は土用の丑の日です。江戸時代より、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が始まったとされます。給食ではうなぎが穴子になり、愛知県の郷土料理である『ひつまぶし』風になっていました。 『ひつまぶし』とは、うなぎの蒲焼を細かく刻んで小ぶりなおひつにのせて食すご飯料理です。最初は茶碗に盛りそのまま食べ、次はご飯の上に薬味(ねぎ、刻みのり、わさびなど)をのせて食べ、さらにはお茶やだしをかけてお茶漬けとして食べるというものです。 おひつの中のご飯を混ぜて(まぶして)食べることから、この呼び名になったとも言われています。 7月16日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん 家常豆腐 中華サラダ 国産バレンシアオレンジ 牛乳 【カルシウムたっぷり献立】 成長期の子どもは成人に比べて骨の成長が活発です。そして骨量が増加するこの時期に骨を丈夫にすることが大切です。 厚揚げは、豆腐の表面を揚げるので水分が減少します。よってカルシウムや食物繊維は凝縮され、100g当たりの含有量が増えると考えられます。 今日の「家常豆腐」には、厚揚げがたっぷり入っていましたね。 夏休みまであと数日ですが、引き続きバランスの良い食事と運動を心がけましょう。 7月12日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん いわしの南蛮漬け ひじきの煮物 わかめのすまし汁 牛乳 【かみかみメニュー】 南蛮漬け(なんばんづけ)は、肉や魚を唐揚げして唐がらしの入った甘酢をからめた料理です。保存に向いていて、長く漬け込めば骨まで食べられます。 南蛮漬けの「南蛮」は、江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちを「南蛮人」と呼び、油を使う調理法を学びました。 イタリア、フランス、ポルトガルなど地中海地方の国々では、フランス語で『エスカベージュ《escabeche》』と呼ばれ親しまれている料理です。 むしむしと暑い日に、さっぱりといただくことができました。 |
|