教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

11月12日(火)

画像1 画像1
バターライス
牛乳
ポークストロガノフ
ツナサラダ





 今日の献立の「ポークストロガノフ」はロシアの代表的な料理のひとつです。昔は牛肉を使って「ビーフストロガノフ」と言われていましたが、最近は本場のロシアでも、とり肉や豚肉を使ったものも多くなってきているようです。今日の給食は豚肉を使った「ポークストロガノフ」です。
 この料理は昔、ロシアの貴族だった「ストロガノフ家」の料理だったそうです。それでこの名前がつけられたと言われています。日本でも最近はロシア料理店などでも出されています。ほかに、固形のルウがスーパーなどで売られていますので、家庭でも作られるようになりました。

11月11日(月)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
わかめのふりかけ
さばの南部焼き(青森・岩手)
繭玉汁(埼玉県)




 「南部焼き」は岩手県と青森県にまたがる地域の郷土料理です。この地域は胡麻の名産地です。「南部焼き」は肉や魚介類などに下味をつけ、胡麻を全体にまぶしつけて焼いたものや、胡麻を加えたタレに漬け込んで焼いたものもあります。
 また「繭玉汁」は、養蚕業と製糸業が有名な埼玉県の秩父地方の郷土料理です。「蚕」のまゆに見立てた白玉団子を、汁の中に入れた料理です。まゆの出来が良くなるよう、まゆの形をした団子を作り、木の枝にさして1月15日の小正月に飾りました。小正月が終わった後に、かたくなった団子を汁に入れて煮て食べたことから「繭玉汁」と呼ばれています。

PTA広報誌106号掲載!

PTA広報をご担当くださる方々のご尽力により、「広報誌第106号」が完成しました!

下記リンクを開くためにはパスワードが必要ですが、sigfyにてお知らせしております。

不明な場合はお気軽に担任までお尋ねください!

↓広報誌第106号↓
広報誌106号(パスワード要)

11月8日(金)

画像1 画像1
◆いい歯の日の献立◆
五穀ご飯
牛乳
ごぼう入りつくね
茎わかめのきんぴら
根菜のみそ汁



 「日本歯科医師会」は1993年(平成5年)より、11月8日を「11(いい)」「8(は)」の語呂合わせでPR重点日として設定し、この日に合わせて国民へのさまざまな歯科保健啓発活動を行っています。「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、歯科保健啓発活動を行う日としています。虫歯のないきれいな歯でいるためには毎日の歯みがきが大切ですが、よく噛んで食べることも大切です。
 今日の給食は「雑穀を入れたごはん」や「ごぼう」などの噛みごたえのある食べ物を使ってつくりました。いつもよりも噛むことを意識して、ひとくち30回以上、噛むようにして食べてください

11月7日(木)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ
じゃこ入りサラダ
※本日は牛乳がなしとなりました。
 詳しくはsigfyをご確認ください。





 「ミートソース」は、ボロネーゼに類似した、日本の洋食におけるパスタソースの一種です。日本ではパスタのうち、スパゲッティにのせることが多く、「ナポリタン」とともになじみの深いもののひとつとなっている料理です。
 「ミートソース」はボロネーゼと同じく「ひき肉」を使ったトマトベースのソースです。赤ワインやブイヨンなどを加え、奥深い味わいに仕上げるボロネーゼに対し、トマトケチャップやウスターソース、砂糖を加えて作る「ミートソース」は、甘みが特徴です。特にパスタにかけた「ミートソーススパゲティ」が人気です。パスタだけではなく、ドリアやグラタンなどさまざまな料理に使われます。

11月6日(水)

画像1 画像1
スタミナ回鍋肉丼
牛乳
青菜の中華スープ






 「回鍋肉」は中国の四川料理の一つで、キャベツと豚肉を炒め、甘辛い味噌で味つけしたものです。「回鍋肉」のほかにも四川料理には、麻婆豆腐や担々麺などがあり、香辛料をたっぷり使った辛い料理が特徴です。
 日本式の「回鍋肉」は甜麺醤の味をベースに、キャベツが入るのが定番です。四川式は、ゆでてしっかりした食感の豚肉に、豆板醤を炒めた油がたっぷりと絡み、塩気と辛さとコクが際立ってくるような料理です。甘く軟らかな肉の日本式とはあまりに違い過ぎて、食べ比べたら誰だって違う料理だと思ってしまいます。
 給食では本場のものに比べ甘い味噌の甜麺醤を多めにつかって、日本式の「回鍋肉丼」を作りました。

11月5日(火)

画像1 画像1
ひじきご飯
牛乳
ししゃものカレー揚げ
せんべい汁(青森県)





 「せんべい汁」は、主に旧南部藩の領地だった八戸市を中心とする青森県の南から岩手県の北の地域で食べられており、約200年以上の歴史があるといわれています。戦前、農家の多くは鉄製の型を持っており、せんべいは冷害が多く米がよくとれなかった地域の貴重な保存食で、これを味噌汁や鍋に入れて煮たものが「せんべい汁」です。起源は諸説ありますが、戦前に川で捕れたウグイと言う魚を使った「あら汁」にせんべいを入れて煮たのがきっかけと言われています。
 「せんべい汁」は肉や魚、きのこ、野菜などでとっただし汁に、小麦粉と塩で作った南部せんべいをパリンパリンと割り入れて煮込む郷土料理です。

11月1日(金)

画像1 画像1
チンゲン菜のじゃこ入りチャーハン
牛乳
手作りシュウマイ
広東スープ





 チンゲン菜は、日本に最も広まり、身近になった中国野菜の一つです。白菜の仲間で、シャキシャキとしていて、ほのかに甘みがあり、煮崩れしないのが特徴です。中華料理はもちろん、西洋料理にも合う万能野菜です。栄養分の流出を防ぎ、色鮮やかに仕上げるために、チンゲン菜に塩を振り、油で炒めて、しんなりしたら半分が浸かる程度の熱湯で火を通し、水切りします。中華料理店ではよくそのやり方で色鮮やかに料理します。
 チンゲンサイは、強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるβ-カロテンが豊富です。

10月31日(木)

画像1 画像1
◆ハロウィン献立◆
レーズンパン
牛乳
かぼちゃのクリーム煮
人参ドレッシングサラダ




「10月31日」は「ハロウィン」です。今日の給食はカボチャを使った「ハロウィン献立」です。カボチャの目と口と鼻をくり抜いて、中にキャンドルを灯したカボチャのランタンは「ハロウィン」の定番シンボルです。ランタンとはどこかに掛けたり、手でぶら提げたりして使用する、吊りさげ型移動式照明器具のことです。
「ハロウィン」は、毎年10月31日に行われるヨーロッパ発祥のお祭りで、もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。魔女やゴースト、ゾンビ、ドラキュラ、ガイコツなど、恐ろしい怪物やお化けに仮装し、悪霊を怖がらせて追い払うのが昔からの習わしとなっています。
日本では、「ハロウィン」の本来の意味よりも、仮装を楽しむことに重点を置く人々が大変多いです。

10月29日(火)

画像1 画像1
あわご飯
牛乳
鮭の黄金焼き
キャベツのじゃこ炒め
吉野汁




 奈良県の吉野地方は、「くず」という植物の根から「くず粉」を作っており、これを「吉野くず」と言います。「くず粉」は水でといて熱い料理の中にいれ、さっとかきまわすと、とろみがついてなめらかな舌ざわりになり、冷めにくい汁物になります。
 「くず」の主産地が奈良県吉野であるところから、「吉野汁」と言う名前がつけられました。現在、「くず粉」は貴重品となり、「でん粉」で代用することが多くなっています。あんかけのように口当たりがよく、冷めにくいので、 寒いときには体が温まります。今日の給食の「吉野汁」は、でん粉で作りました。

文化発表会お忘れ物

本日はご多忙の中、来校いただきましてありがとうございました。

生徒の練習の成果をご覧いただきありがとうございました。

<写真下> 〜お忘れ物の連絡です〜

こころあたりのある方は担任または副校長までお問い合わせください。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豆腐チゲ
炒めチャプチェ





 今日の献立に使われている「豆腐」は肉や魚、卵、乳・乳製品と同様にタンパク質を多く含んでいる食品です。さまざまなビタミンやミネラルが含まれており、中でもカルシウムが豊富です。栄養価が高いので、よく給食の献立に登場します。
 代表的な木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いは、木綿豆腐はしっかりとした食感と歯触りがあり、濃厚な味わいです。絹ごし豆腐はきめが細かく、なめらかな舌触りです。
 木綿豆腐は水分が少なくてくずれにくいので、焼く、炒める、煮るなどの料理に適しています。特に煮る料理の場合は、水分の含有量が少ない木綿豆腐の方が味がしみこみやすいので適していると言えます。絹ごし豆腐は、なめらかな食感を生かして食べる料理に適しています。冷ややっこや湯豆腐など、豆腐自体のおいしさを楽しむ料理にはよく使われるようです。今日は木綿豆腐を使いました。

合唱コンクールDVD販売のお知らせ(訂正)

 DVD販売について1点訂正させていただきます。

 誤)合唱コンクールについてのDVD販売

 正)文化発表会についてのDVD販売

 開会式から閉会式までが撮影の対象ですので、吹奏楽部の演奏等も含まれます。

 どうぞよろしくお願いいたします。

10月24日(木)

画像1 画像1
ガーリックライス
牛乳
魚とトマトソースの重ね焼き
マセドアンスープ





 今日の魚は「あじ」です。「あじ」の名前の由来は、「味がいい」ことから「あじ」と名付けられたと言われています。日本全国でみられ、北海道から沖縄まで広く分布しています。主に漁獲されているのは、長崎県や島根県、福岡県などです。体長は30cmほどで、透明感のある白身はうまみと甘みが強く感じられます。
 「あじ」は大きく二種類に分けられ、日本沿岸の内湾にすみついている「あじ」を「瀬付きあじ」と呼び、外洋を回遊している「あじ」を「外洋あじ」と呼びます。「瀬付きあじ」は体がやや黄色っぽく、見た目で身が厚く脂がのっているのが特徴です。また、「外洋あじ」は黒っぽい見た目で、身が筋肉質でさっぱりした味わいです。
 「あじ」は日本人には昔から馴染みのある魚です。骨に気をつけてよくかんで食べてください。

合唱コンクールDVD販売のお知らせ

 今週末実施予定の文化発表会における「合唱コンクール」につきまして、DVDの販売を予定しておりますのでご連絡いたします。

 価格はDVDが3000円程度、BDが3500円程度の予定です。正式な価格や販売の取りまとめにつきましては、後日改めてお知らせいたします。

 ※ 文化発表会当日はお弁当が必要です

 どうぞよろしくお願いいたします。

(写真はリハーサルの様子)
画像1 画像1

10月23日(水)

画像1 画像1
チンジャオロース丼
牛乳
青菜の中華スープ
果物





 今日の果物は「柿」です。「柿」は中国や日本など東アジアが原産と言われています。日本で多くの品種が生まれ、ヨーロッパやアメリカには日本から伝わりました。学名に「Kaki」がそのまま使われている事からも、日本を代表する果物と言えます。「柿」というのは、実はとても栄養価の高い果物で、発ガンをおさえる効果 があるといわれている「カロチン」や「ビタミンC」がとても豊富です。また、風邪の予防や二日酔いにもよいとされています。「柿」に含まれる「タンニン」は、血管を強くして血圧を下げる効果が期待できます。「柿」を食べると風邪をひかなくなり、医者にかかる人が少なくなるという由来から「柿が赤くなると医者は青くなる」と言うことわざがあるほど、栄養価がとても高いスーパーフルーツです。

PTA標準服等リサイクル品展示のお知らせ

10月17日(木)

画像1 画像1
じゃこわかめごはん
牛乳
鶏のから揚げ
キャベツの土佐和え
玉ねぎと油揚げのみそ汁




 今日はリクエスト給食週間の第3日目です。7月に給食委員の皆さんに集計してもらった結果です。「おかずの献立」のNo.2は「鶏の唐揚げ」でした。
 「唐揚げ」は、揚げ油を使用した調理方法で、食材に小麦粉やでん粉などを薄くまぶして油で揚げたものは、すべて唐揚げと定義されます。「唐揚げ」には小麦粉、「竜田揚げ」にはでん粉の衣が使われることが多くなっています。 また、竜田揚げには下味がつけられるのに対して、唐揚げはもともと小麦粉をまぶして揚げるだけの料理でしたが、現在では「唐揚げ」と「竜田揚げ」の明確な違いはありません。 どちらもカリッと揚がった衣がおいしい揚げ物の定番です。

10月16日(水)

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
コーンとツナのサラダ






 今日はリクエスト給食週間の第2日目です。7月に給食委員の皆さんに集計してもらった結果です。「主食のごはんの献立」のNo.1は「カレーライス」でした。
 今日の日本のカレーのルーツは、インドを植民地支配していたイギリス人が自国に持ち帰り、イギリス風にアレンジしたものが日本に伝わり、さらに日本風にアレンジされたものとされています。カレーがはじめて日本の文献に登場するのは江戸末期ですが、実際に食べられるようになったのは明治のはじめ頃です。
 「カレー」の語源には諸説ありますが、インド南部の方言であるタミル語のkariがなまったもの、という説が有力なようです。タミル語でkariとは、「ソース、汁」という意味で、もともとは辛い食べ物ではなかったようです。

10月15日(火)

画像1 画像1
揚げパン
牛乳
さつまいもの青のり和え
ABCスープ





 今日はリクエスト給食週間の第1日目です。7月に給食委員の皆さんに集計してもらった結果です。「主食のパンの献立」のNo.1は「揚げパン」でした。
 「揚げパン」は大田区の公立小学校に勤務する調理師さんが昭和27年に「揚げパン」を作り、学校を欠席した子供の家に届けさせたことがきっかけだと言われています。甘い食べ物を手に入れることが困難だったこの時代、子供たちにとっては「揚げパン」がごちそうに思えたことでしょう。それから今までずっと、給食の人気メニューのひとつになっています。「揚げパン」は始まりの頃から給食にはたいへん縁がある献立です。
 今日はきな粉とごま味を合わせた「揚げパン」を作りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム

PTA