9月10日(火)牛乳 キャベツのスープ 果物 今日の果物は「梨」です。現代の日本の梨のルーツは、日本原産の「日本なし」です。 今から1000年以上前に書かれた『枕草子』には梨の花の話題が登場し、江戸時代には既に100種類を超える品種があったといわれます。 古くから日本人の生活に寄り添い、愛されてきた果物ですね。 梨は美容や健康に良い果物で、水分や食物繊維、ビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれています。 梨を食べることで便秘や高血圧、むくみなどの改善や予防が期待できるほか、梨に含まれるビタミンCやポリフェノールは老化防止にも効果的です。さわやかな甘さ、みずみずしくてシャリシャリとした独特の食感が魅力の梨は、カロリーも低く、秋の食後のデザートに最適の果物です。 9月9日(月)さつまいもごはん 牛乳 菊花蒸し 七彩汁 9月9日は、「重陽の節句」といわれ、平安時代初めに中国から伝わったとされています。中国では、奇数は縁起の良い「陽の日」とされ、奇数の重なる日を祝いの日と考えられていました。「陽の日」の最大値である「9」が重なる日を「重陽」と呼び、節句の1つにしたといわれています。「重陽の節句」は別名「菊の節句」と呼ばれていて、中国では、菊は邪気を払う力を持っているとされており、それが日本にも語り継がれ、「重陽の節句」では菊の花を楽しむ行事となっています。 現在は「桃の節句」、「端午の節句」などと違い、「重陽の節句」はなじみが薄くなってしまい、お祝い事として祝われることは少なくなってきておりますが、他の節句と同様、命を尊び、健やかな日々を過ごすことを願う大切な日と言えます。 今日の給食では、もち米を黄色く色付けし、「菊の花」に見立てて肉団子にまぶし、それを蒸して「菊花蒸し」を作りました。 修学旅行19
2日目の様子です その5
修学旅行18
2日目の様子4
修学旅行17
2日目の様子3
修学旅行16
2日目の様子2
修学旅行15
2日目の様子です
修学旅行14
清水焼絵付けの様子3
修学旅行13
清水焼絵付けの様子2
修学旅行12
1日目夜 清水焼絵付けの様子
修学旅行11
宿舎での夕食後のひと時
修学旅行10
奈良公園の鹿とのふれあい。
修学旅行9
奈良を歩きます。
修学旅行8
(下)京都駅到着です。
修学旅行7
新幹線を仲間と満喫しました!
修学旅行6
新幹線内は、グリーン車に割り当てられた人もいるようです。
修学旅行5
ホームに到着しました。新幹線に乗り込みます。
修学旅行4
いよいよ新幹線ホームへ移動です!
修学旅行3
ホーム移動を待つひと時つづき
修学旅行2
出発式が終わり、東京駅ホームへ移動開始するまでのひと時です
|
|