5年 軽井沢移動教室 2日目その4宿舎に戻り昼食です。みんなが好きなカレーライスでした。残さず食べました。 5年 軽井沢移動教室 2日目その3アイスパークでのカーリング体験です。リンクの中の室温は5度ですが、朝の気温の5度とは違い氷に囲まれているので、かなり寒く感じられました。 早くストーンに触りたい気持ちを抑え、靴を履いて氷に慣れる練習をしたり、ブラシの使い方を教えてもらったりしました。いざ、チーム戦です。慣れないことだらけでしたが、楽しく盛り上がりました。 10月31日の給食メキシカンライス チキンと豆のクリーム煮 かぼちゃプリン 今日は、ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったデザートを作りました。 かぼちゃをやわらかくしてつぶし、豆乳や牛乳、生クリームと合わせて固めました。 なめらかでやさしい甘みのあるプリンが仕上がりました。 10月30日の給食もみじごはん ひじき入り卵焼き 和風肉団子鍋 今日は3年生が近くの農家さんの畑の見学にいきました。 畑には、キャベツや白菜、大根など、たくさんの種類の野菜が育っていました。 そして今日は、見学に合わせて給食用にも朝から小松菜を納品していただくことができました。 実際に畑に植わっていた小松菜が、今日の給食にも使われているよ、と声をかけると、楽しみにしながら食べてくれました。 練馬区では、このように地域の農業と教育、食を結びつける「食農教育」を推進しています。地元の農業を身近に感じてもらえたら嬉しいです。 10月29日の給食はちみつレモントースト クルトン入りサラダ さつまいもの豆乳シチュー 今日は食品ロスについて考えようをテーマに、食パンの製造時に廃棄されてしまうパンの耳を使ってサラダのトッピングのクルトンを作りました。 耳を8ミリ角程度に切り、オーブンで色づくまで焼きます。 サラダの食感のアクセントになり、とてもおいしくなりました。 ご家庭でも、パンの耳が余った際には、オーブンで焼いたり、フライパンなどでから炒りしたりして、ぜひ手作りクルトンを作ってみてください。 5年 軽井沢移動教室 2日目その2朝食はセルフスタイルでした。 食後は楽しみにしていたカーリングです。 5年 軽井沢移動教室 2日目その1朝会です。朝の気温は5度でした。 校長先生の話の後、ラジオ体操をしました。その後、昨晩の班長会で出た良かった点や反省点などの報告をしました。 5年 軽井沢移動教室 1日目その7夕食後には、火の神から授かった炎でキャンプファイヤーを囲みました。 歌を歌ったり、ジンギスカンを踊ったり、レクをしたりして、みんなで楽しいひと時を過ごしました。良い思い出になりました。 5年 軽井沢移動教室 1日目その6夕食の時間です。宿舎での初めての食事でした。班ごとに仲良く食べました。 5年 軽井沢移動教室 1日目その5ベルデ軽井沢に到着し、開校式をしました。早く宿舎内に入りたい様子でした。 5年 軽井沢移動教室 1日目その4峰ノ茶屋から白糸の滝まで歩きました。所々で説明を聞きながら歩きました。 5年 軽井沢移動教室 1日目その3見学の後は、園内で昼食です。お家の方に作ってもらった弁当をうれしそうに食べていました。 5年 軽井沢移動教室 1日目その2次第に天気が回復し、鬼押し出し園に着いた頃には青空が見えてきました。 5年 軽井沢移動教室 1日目その1雨のため出発式は体育館で行いました。先日の運動会には、体調不良で欠席する子が多かった5年生ですが、今日は全員揃いました。子供たちのしっかりと話を聞いている姿から、みんなでこの移動教室を成功させようとする気持ちが伝わりました。2日後には、たくさんの思い出を持って帰ってくることを願っています。 10月28日の給食生姜ごはん いかのかりんとう揚げ ぐる煮 今日は、日本の郷土料理「高知県」でした。 生姜の生産で有名な高知県は、さまざまな料理に生姜を使います。 今日は、ごはんと一緒にしょうがの千切りを炊き込んで、にんじんや油揚げなどの具と合わせた生姜ごはんを作りました。炊飯器で炊き込むことで、生姜の辛味が和らぎ、シャキッとした食感は残りました。「ぐる煮」は、色々な具材を煮込んだ料理です。「ぐる」とは「一緒に」などの意味があるそうです。だしのうまみや野菜の味わいをよく感じる煮物でした。 10月25日の給食コメッコハヤシライス 玉ねぎドレッシングサラダ ぶどうゼリー 今日は、小麦粉の代わりに米粉を使ってとろみをつけた「コメッコハヤシライス」でした。 通常ハヤシライスは、小麦粉とバターや油を使ったルーを使用しますが、今日は、米粉を油で溶いてルーを作りました。 バターを使用しない分少しあっさりしてやさしい甘さを感じる仕上がりになりました。 10月24日の給食大豆入りひじきごはん ししゃものみりん焼き 豚汁 10月23日の給食マーボー豆腐丼 もやしとにんじんの炒めもの 10月22日の給食和風スパゲティ ガーリックサラダ えんぴつの天ぷら(さつまいもの包み揚げ) 今日は、読書旬間にちなんで「おはなし給食」でした。 今回は「はれときどきぶた」という本を選びました。おはなしの中では色々な不思議なことが起こるのですが、その中のひとつ、「おとうさんがえんぴつの天ぷらをばりばり食べる」シーンをイメージして、「えんぴつの天ぷら」というデザートを作りました。 さつまいもをつぶして生クリームや砂糖を混ぜてなめらかにした生地を、しゅうまいの皮に包んで、先をとがらせ、えんぴつをイメージした形に包んで揚げました。 みんな、給食が始まる前から、「えんぴつの天ぷら!?」「中には何が入っているの?」と興味津々な様子でした。 この機会に、図書の本と給食の両方に興味をもってもらい、読書・食事を楽しんでもらいたいというねらいです。 読書旬間の間は、図書室の前に本を展示しています。 とてもおもしろい本なので、ぜひ読んでみてもらいたい1冊です。 10月21日の給食麦ごはん もったいないふりかけ 白身魚の更紗焼き さつまいもと青菜のみそ汁 今日も「食品ロスについて考えよう」をテーマに、だしをとり終えた後のかつおぶしを使って「もったいないふりかけ」を作りました。 「だしをとる」という仕事をおえただしがら(写真2枚目)にも、まだまだうまみや栄養が残っています。捨ててしまうことが多いですが、水分を絞って、みじん切りにし、ちりめんじゃこや昆布と炒めれば、栄養たっぷりのふりかけができあがります。しっとりとやわらかく、うまみが詰まったふりかけになりました。 |
|