12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

10月24日の給食

★本日のメニュー
豚丼
ゆず風味白菜漬け
生揚げのみそ汁
りんご
牛乳

【旬の食材献立】
収穫の秋と言われるだけに、旬を迎える食材はたくさんあります。
今日の給食「ゆず風味白菜漬け」の「ゆず」は、奈良時代より栽培されているなじみ深い食材のひとつです。夏に出回る「青ゆず」は未成熟を利用します。
黄色く熟してから収穫する「黄ゆず」は11月に旬を迎えます。果皮を使うとことで、抗酸化作用を期待できるそうです。
そして「りんご」ですが、少しずつ肌寒くなる10月頃から、寒さの厳しい2月頃までが旬です。品種によっても収穫時期が異なりますが、10月頃、まさに今、最も収穫量が多いフルーツと言えます。
画像1 画像1

10月23日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
擬製豆腐
和風サラダ
沢煮椀
牛乳

【鉄分たっぷり献立】
鉄分が不足すると貧血になりますが、その症状は、疲れやすくなったり、めまい、立ちくらみや頭痛などさまざまです。
鉄分を多く含む食材を摂取するだけでなく、ビタミンCやたんぱく質なども積極的に摂って吸収率をアップすることが大切です。
給食のバランスの良い献立を好き嫌いなく、食べ残しのないようにしっかりと毎日食べるようにしましょう。
画像1 画像1

10月24日 3年 理科

力学的エネルギーの授業でした。
スロープとビー玉等を使って位置エネルギーと運動エネルギーの実験を行い、ワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年 技術

本日の授業は発泡スチロールで模型を作り、それぞれ設計した収納家具を木材で製作する授業でした。
みんな楽しそうに真面目に取り組んでおり、作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 第2回 校区別協議会

本日は本校の先生方全員が南が丘小学校に行って5時間目の授業を参観し、南が丘小学校と南田中小学校の先生方と話し合いを行いました。
小学校の授業は新鮮で、小学生は可愛いく感じました。
後半の話し合いでは3校の先生方が6つのグループになって熱く語り合い、結束が強くなる良い会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 1年 理科

化学の内容で、水溶液の溶解度の授業でした。
最初に先生の説明を聞き、プリントを用いてグループに分かれて学習しました。
難しい内容でしたが、全員が一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の給食

★本日のメニュー
はちみつトースト
ポークビーンズ
根菜サラダ

牛乳

【食物繊維たっぷり献立】
根菜サラダにれんこんが入っていたのに気がついたでしょうか。
れんこんは、スイレン科ハス属の植物で、私たちが普段食べているのは、肥大した「はす」の地下茎の部分です。れんこんは一年中流通していますが、一般的な旬は10〜3月頃で、ビタミンCや食物繊維が豊富です。
しゃきしゃきとした食感を楽しみながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1

10月22日 1年 音楽

今日は声出しで《この星に生まれて》を歌った後、《魔王》の鑑賞の授業でした。
班になってシューベルト作曲の《魔王》とライヒャルト作曲の《魔王》を聴き比べ、各班ごとに違いを発表し、学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食

★本日のメニュー
きびごまごはん
ソイツナコロッケ
キャベツとコーンのソテー
大根のみそ汁
牛乳

【大豆でヘルシー献立】
今日のコロッケは、ソイ(Soy=大豆)ツナ(Tuna=マグロ)がたっぷり入ったラグビーボールのような形の大きなコロッケでした。ケチャップとソースと赤ワインそして砂糖を加えた手作りソースでいただきました。とても食べ応えがありましたね。
きびごまごはんの「きび」は、五穀のひとつです。黄色い実の「黄実」が転じたとも言われています。きびは、雑穀の中では一番低カロリーと言われており、こちらもヘルシーな食材でした。
画像1 画像1

10月18日の給食

★本日のメニュー
チリコンカンライス
キャベツとコーンのサラダ
メキシカンフラン
牛乳

【世界の料理 メキシコ】
フラン(Flan)は、古代ローマ時代に誕生した硬めのプリンのことです。フランスやスペインなどラテン語圏では、カスタードプリンのことをフランと言います。
チリコンカンは、ひき肉と玉ねぎを炒めたものに豆を加えトマト缶にチリパウダーなどの香辛料を加えて煮込んだものです。食べ始めは感じませんでしたが、食後にはピリッとした辛さが残り、デザートの甘いフランでお口直しできました。
画像1 画像1

10月17日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
いわしの蒲焼き
茎わかめのあえもの
キャベツのみそ汁
牛乳

【かみかみメニュー】
わかめは、食物繊維が多いので、よくかむことにより満腹感も得られます。とくに茎は葉の部分よりも硬いため、しっかりとした歯ごたえがありましたね。
いわしの蒲焼きは、衣がからっと揚がっていて、サクサクとした食感もありごはんと良く合いました。
かむと言う動作が、心と体の健康を保ち、元気で長生きすることと大きく関わっているのではないかとも言われ、関心が高まっているとのことです。
画像1 画像1

10月16日の給食

★本日のメニュー
焼きカレーパン
秋のホワイトシチュー
ツナサラダ
みかん
牛乳

【ビタミンたっぷり献立】
かぶは、お正月明けに食べる七草粥の「すずな」としてもおなじみの野菜です。かぶの葉に含まれるビタミンCは、根の4倍も含まれると言われています。
ホワイトシチューには、かぶとかぶの葉、さつまいもも入って具だくさんでおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月16日 第2回進路説明会

本日の午後、3年生対象に2回目の進路説明会を行いました。
全員が自分の将来を思い浮かべ、真剣に聞いていました。
ご来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
学校も全力を挙げてご協力をいたします。
ご家庭に戻られましたら、お子様とよく話し合いをなさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

★本日のメニュー
栗おこわ
銀さわらの幽庵焼き
野菜ののり和え
じゃがもち汁
牛乳

【行事食 十三夜】
今日は旧暦の9月13日にあたり十三夜です。十五夜が中国伝来であるのに対し、十三夜は日本で始まった行事です。満月より少し欠けた十三夜を愛でるのは、完全ではないものに美意識を感じる日本ならではの文化と言えます。
栗や豆の収穫の祝いを兼ねているため、今日の給食では、ほくほくとおいしい「栗ごはん」でしたね。
じゃがもち汁には、じゃが芋と片栗粉で丸めたお団子が入っており、黄色いお団子はまるで月のようにも見えました。
画像1 画像1

10月11日 1年 社会

本日は歴史で、鎌倉時代の学習でした。
最初にDVD鑑賞をし、次に話し合い活動で学びを深めました。
最後はプリントを用いて、鎌倉時代や鎌倉幕府について丁寧に学びました。
来月、鎌倉校外学習があるのでちょうどタイミングが良く、生徒たちも興味をもって授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 E組 国語

本日の授業は最初にことわざの学習をし、カルタを行って学びました。
次に「ウォーリーを探せ」を用いて言葉と動作を一致させ、短期記憶を育む学習をしました。
楽しみながら、一つ一つ丁寧に学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
ひじき入り厚焼き卵
じゃこ入りおひたし
けんちん汁
牛乳

【野菜たっぷり献立】
けんちん汁は、大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。発祥には諸説あり、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったのではと言われています。
神奈川県の郷土料理にもなっているけんちん汁は、建長寺の初代住職が野菜くずも無駄なく使って作った汁物で、修行僧の食事である精進料理が元となっています。
今日の給食は、野菜たっぷり献立でしたので、厚焼き卵やおひたしにもいろいろな野菜がたっぷりと入っていました。明日の文化発表会に向けて、体調を整えてすばらしい発表ができるようにと考えられたメニューだそうです。
画像1 画像1

10月10日の給食

★本日のメニュー
パプリカライスのホワイトソースかけ
フレンチサラダ
ブルーベリーマフィン
牛乳

【目の愛護デー献立】
10月10日の10と10を横にして見ると、人の目と眉に見えるため「目の愛護デー」とされています。
パソコンやスマートフォンなどで目を酷使する時間が長くなっている現代人にとって、なかなか目を休めると言うことは難しい状況にあります。
そこで、今日は、目に良いとされるブルーベリーを使ったマフィンでした。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、抗酸化作用によって目の血管を守る働きがあります。また、目の血行が促進されるため、様々な目のトラブルの防止を期待できるのです。
マフィンの表面はサクサクとしており、中はしっとりとした生地に大粒のブルーベリーがたくさん入っていて、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

10月9日の給食

★本日のメニュー
八宝麺
キャンディーポテト
大根ときゅうりの中華漬け
牛乳

【かみかみメニュー】
肉や魚介類、野菜を塩やしょう油、酒などで味付けしとろみをつけたうま煮を八宝菜と言って、麺にかけたものが八宝麺です。
たくさんの具材が入っていて、かみ応えのあるメニューでしたね。
付け合わせの大根やきゅうり、そしてキャンディーポテトのさつま芋との食感の違いを楽しみながらいただきました。
画像1 画像1

10月9日 2年 英語

本日は助動詞「must」の授業で、「単語テスト、song(英語の歌)、chat(短い英会話)、スピーチ、must練習」という流れでした。
教師の指示や説明の多くが英語で話され、生徒たちも英語で反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

小中一貫グループ

いじめ防止基本方針

SNS学校ルール