12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

11月19日の給食

★本日のメニュー
チャーハン
もちもち豆ポテト
わかめスープ
りんご
牛乳

【かみかみメニュー】
今日のチャーハンには20gの具材が入っていたそうですが、7種類の具材(豚ひき肉、なると、卵、にんじん、たまねぎ、干ししいたけ、グリンピース)わかったでしょうか?
もちもち豆ポテトは、コロッケのようにマッシュしたじゃが芋に大豆とハムを入れて、パン粉を付けずに揚げたものでした。
どちらもよくかんでおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月18日の給食

★本日のメニュー
じゃこ菜ごはん
塩肉じゃが
野菜とあげのごまあえ

牛乳

【食物繊維たっぷり献立】
食物繊維は第六の栄養素とも呼ばれる栄養素で、野菜やきのこ類、いも類、穀類などさまざまな食材に含まれています。だから、いろいろな食材をまんべんなく摂る必要があります。
食事の欧米化によって、日本人の食物繊維の摂取量が減少していると言われています。単品で済ませるのではなく、さまざまな食材を組み合わせてバランス良く摂取することが大切です。
今日の給食では、えのもとファームから届いた大根の、葉の部分を小さく刻んでじゃこと合わせ「じゃこ菜ごはん」としていました。大根が新鮮な状態で届くからこそ、いつも食べている白い根の部分だけではなく、葉の部分もすべて食べることができ、栄養もたっぷりでおいしくいただけたように思います。
画像1 画像1

11月18日 生徒会朝礼

本日は生徒会朝礼があり、最初に各専門委員会の委員長から委員会の活動報告がありました。どの委員長も活動をしっかりと伝え、生徒たちへのお願いごとも添えられていました。
次に生活委員長から「着席チャイムキャンペーン」の表彰があり、各学年から1クラスずつ、優秀クラスが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

★本日のメニュー
手巻き寿司
即席漬け
かきたま汁
みかん
牛乳

【行事食 七五三】
11月15日は七五三の日と言われています。
平安時代の頃から宮中で行われていた3つの儀式、
3歳男女の『髪置きの儀』、5歳男子の『袴着(はかまぎ)の儀』、7歳女子の『帯解(おびとき)の儀』が基になっているそうです。
現代のように医療が発達していなかった昔、子どもの死亡率はとても高く、「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われていたのです。
今日の給食では、健やかな成長を願って、生徒たちに人気の手巻き寿司でお祝いの気持ちをあらわしました。
画像1 画像1

11月14日の給食

★本日のメニュー
五平餅
きびなごの香味揚げ
わかめサラダ
いものこ汁
牛乳

【郷土料理 飛騨地方】
岐阜県の北部、飛騨(ひだ)山脈の西側一帯を飛騨地方と呼びます。この地方の郷土料理「五平餅」は、米をつぶしたものを串に巻きつけ、たれをつけて焼いたものです。きこりたちが木材の伐採で出た木の切れ端に飯を握りつけてたき火で焼き、味噌をつけて食べたのが始まりだそうです。神に捧げる「御幣(ごへい)=小判」に形が似ていることから、この名がついたとも言われています。
「いものこ汁」は、里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、この「いものこ」を主役にとり肉、きのこ、山菜などが入った汁物です。岩手や秋田の郷土料理で知られ、東北地方をはじめとする各地で食べられています。
各地域の産物を知り、歴史や文化に親しみながら楽しく給食を食べましょう。
画像1 画像1

11月13日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
れんこんのはさみ揚げ
野菜のおかかあえ
ずいきのみそ汁
牛乳

【郷土料理 茨城県】
11月13日は茨城県の県民の日です。
全国1位の生産量を誇る「れんこん」を使ったメニューが登場しました。
茨城県霞ヶ浦周辺は豊富な水と肥沃な湿地帯に恵まれているため、れんこんの栽培が盛んに行われています。収穫期は7月から3月頃です。
穴があるれんこんは、"先が見通せる"縁起物の食材でもあります。
そして、今日の給食では珍しい食材「ずいき」のみそ汁でした。
「ずいき」は、里芋の葉柄のことです。シャキシャキとした歯ごたえはいかがだったでしょうか。
画像1 画像1

11月13日 定期テスト3

本日は定期テスト3の2日目で、美術、社会、英語のテストがありました。
みんな真剣な表情で取り組んでいます。
頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日の給食

★本日のメニュー
豚キムチ丼
中華和え
ワンタンスープ
りんご
牛乳

【かみかみメニュー】
今日は、にら、小松菜、にんじん、たまねぎ、ねぎ、もやし、キャベツそしてキムチの白菜とすべてのお皿に野菜がたっぷりでした。
よくかんで食べることができたでしょうか。よくかむことは、食べ物を小さくして消化と吸収を助けることや速食いを防止して満腹感が得られやすくなるという良い点があります。
給食の時間は限られていて、ゆっくり味わうことは難しいですが、かむことを意識して食べるようにしましょう。
画像1 画像1

11月11日の給食

★本日のメニュー
キャロットライス
ハニーマスタードチキン
ひじきと豆のサラダ
クリームスープ
牛乳

【まめまめ献立】
大豆は「畑の肉」と言われるほど、タンパク質を多く含みます。
「ひじきと豆のサラダ」では、大豆と、大豆を未成熟で緑色のうちに枝ごと収穫した枝豆も使って、二色の豆サラダでした。
「ハニーマスタードチキン」は、はちみつと粒マスタードの味付けに飴色の玉ねぎのトッピングで、こちらもとてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

11月11日 全校朝礼

本日は全校朝礼がありました。
ほとんどの生徒たちが時間前に整列できていました。
校長講話では、校長先生ご自身の体験とオリンピックに出た水泳選手の例を出し、人にかける言葉の大切さを話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 E組 八校文化発表会 5 終わって

ステージから生徒たちが、戻ってきました。
校長とハイタッチをして、自席に戻りました。どの生徒も満足しているように見えるのは、教員の欲目でしょうか?
今回の発表会のテーマ「『全力全開』みんなで力を出し切って笑顔あふれる文化発表会にしよう!」を全員で達成できました。 頑張りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 E組 八校文化発表会 4 発表

発表です。 歌もハンドベルも合奏も、一番の出来だったと思います。
ハンドベルの蛍は、3つのパートがきれいなハーモニーとなり幻想的な空間を作っていました。
合奏は、拍手を求めるなど会場を盛り上げる演出もあり、会場全体で楽しめました。
今回は、ステージ袖からの写真もあったので、アップしました。なかなか見ることができない角度からの写真ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 八校文化発表会3 リハーサル

次の発表校が、南が丘中学校です。
リハーサル室で、最後の調整です。少しずつ、緊張が高まります。そして、それを楽しんます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 E組 八校文化発表会 2 到着

どの特別支援学級も趣向に富んだ発表です。 演劇で学校紹介や命の大切などを伝えたり、歌や学校、ダンスなどのパフォーマンスで訴えます。
生徒たちは発表が終わるごとに、自分の記録用紙に感想などを記入していました。見ること、記録すること、思いをつづることも、学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 E組 八校文化発表会 1 到着

練馬区立中学校八校の特別支援学級の生徒が一堂に会した文化発表会が、練馬文化センターで行われました。
昨年は練馬文化センターが改修工事で使えなかったので、練馬文化センターでの開催は2年ぶりです。

練馬文化センターに到着しましました。発表は午後の部なので、まだまだ余裕な表情です。
舞台では、実行委員のメンバーのリハーサルが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年 鎌倉校外学習 4 長谷の大仏と銭洗い弁天

長谷の大仏、銭洗い弁天に行った班もありました。
ちょっと生徒の写真を借りました。
事前学習のおかげで、楽しい学びの一日となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年 鎌倉校外学習 3 小町通り

小町通りは、校外学習の小中高校生と外国からの観光客で、特にお昼頃は、人にぶつかりながら歩く状況でした。
中学生と言っても、まだまだ子ども?です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 1年 鎌倉校外学習 2 北鎌倉駅と鶴岡八幡宮

北鎌倉駅には、9時を過ぎころに続々と生徒たちは到着しました。
急な運行トラブルで、予定した電車が遅れていたり、思わぬラッシュに巻き込まれルート(乗り継ぎの電車)を変えたりと、その都度先生に連絡して対応しながら、鎌倉に到着しました。

鶴岡八幡宮は、1日と15日に祭事を行うそうです。その様子を見ることができた(神主さんと巫女さんが歩く姿だけですが)班もありました。珍しいので、のせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年 鎌倉校外学習 1 いざ鎌倉

1年は、校外学習で鎌倉に出かけました。
事前学習では、寺社や昼食場所を調べたりルートを作ったりと、班で協力して創り上げて来ました。
いよいよ本番。練馬高野台駅に集合し、班ごとにチェックを受け、携帯電話を受け取って、いざ鎌倉です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 2年 総合的な学習の時間

6時間目に職場体験学習の発表会を行いました。
各クラスから選ばれた8名の生徒がプレゼンテーションをしました。
クイズを出したり、実際に包帯を巻いたりして、それぞれに工夫が見られ、とても充実した発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

小中一貫グループ

いじめ防止基本方針

SNS学校ルール