オーケストラ鑑賞教室
7月10日、練馬文化センターにてオーケストラ鑑賞教室が行われました。改装工事を終えたばかりの木彫のシートで、穏やかな時間を楽しみました。今年度はハリーポッターのテーマ曲が新たに加わり、曲目もバラエティーに富んでいました。楽器紹介では、オーケストラの楽団員である若林さんが旭丘中学校の校歌を吹いてくれました!これには旭丘中学校の2年生とD組も感動しました。若林さんは本校出身者で、日本で活躍するチューバ奏者です。とても感動的な有意義な一日でした。
7月10日(水)給食ルーローハン、ルオボータン、レモンシュカッシュゼリー、牛乳 ※『ル-ローハン』とは? ルーローハン(魯肉飯)とは、豚バラ肉を生姜で甘辛く味付け して白米にのせ、煮汁をかけた台湾の料理です ※『ルオボータン』とは? 台湾料理の一つで大根スープのことです。ルオボーは大根の意味。 音楽科 模範授業
7月9日(火)の5時限目に、小林教諭による音楽の「模範授業」が行われました。題材は『全体の響きや各声部の役割を生かした歌唱表現』を採り上げ、それぞれのパートグループに分かれて、どういった音楽表現が良いのか等の議論を重ね、全体としての合唱を楽しんでいました。
7月9日(火)給食ご飯、あじの蒲焼き、和風ドレッシングサラダ、豆腐とわかめの味噌汁、 牛乳 ※『蒲焼き』の由来は? かば焼きの由来は諸説ありますが、うなぎをぶつ切りにした姿が 蒲(がま)の穂に似ているために、蒲焼きになり、漢字はそのまま 使われ、かば焼きになったというのが通説となっています。 あさひ学級とD組との小中合同授業
7月9日の2、3時限を使って、旭丘小のあさひ学級との合同授業を行いました。これは、あさひ学級の児童との交流を通じて、下級生との関わり方を意識して行動する力を身につけると共に、自分の役割を果たすことで「自己有用感」を高めることを目的に、毎年『歩行学習』と併せて実施しています。まずは自己紹介から始まり、その後ゲームを通じて交流を深めていきました。
7月8日(月)給食ジャージャー麺、海藻サラダ、くだもの(バレンシアオレンジ)、牛乳 ※『ジャージャー麺』とは? 漢字で書くと炸醤麺となりますが、簡単に言ってしまえば、 ひき肉を味噌で炒めて肉味噌状にしたもの(炸醤)を茹でた中華麺の 上に載せた北京の代表的な料理。中華麺ではなく、平たいきしめんや うどんを使ったのが岩手県の郷土料理である『じゃじゃ麺』。 1学年「理科実験」の授業
今日の理科の授業では、メスシリンダーや電子てんびんを使って、物体の質量や体積を測定する実験を行いました。初めて触れる実験道具でもあり、少し緊張しながら、ひとり一人真剣に取り組んでいました。
7月5日(金)給食☆★七夕の献立☆★ きつね寿司、鶏肉の照り焼き、天の川スープ、星空ゼリー、牛乳 ※『七夕』の短冊の色には意味があるって知っていましたか? 五色の短冊の色は、青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)で、それぞれ 人間力を高める、祖先や親への感謝、人を大切に思う、義務や決まり を守る、学業成就や健康を祈るという意味があります。 これらの色は、五行思想に基づいており、それぞれの色が対応する 五行に関連する意味を持っているといわれています。 新校舎建設の様子3
『第二校庭』となる予定のグランドが整備されつつあり、道路側には防球ネットも張られています。
7月4日(木)給食ご飯、豚キムチ豆腐、大根と胡瓜の中華和え、冷凍パイン、牛乳 ※『パイナップル』の効能は? パイナップルに含まれる「ブロメライン」という酵素は、消化を 助けるだけでなく、抗炎症作用も期待できるため、健康的な体作り に寄与します。またビタミンCが豊富に含まれているため、免疫力 の向上や美肌効果も期待できます。さらに食物繊維も含まれており、 腸内環境を整える効果があるといわれています。 新校舎建設の様子2
型枠・鉄筋敷設と共に基礎コンクリートの打設も進み、更地の時から大きく変わってきています。
上:2024年 7月 中:2023年12月 下:新校舎で体育館となる場所 美術の授業での版画制作
江古田の街並みや旧校舎の正面入口などを題材とした版画が多く、生徒たちの力作が揃いました。文化発表会での展示を楽しみにしていてください。
7月3日(水)給食ポークカレーライス、グリーンフレンチサラダ、牛乳 ※『カレーの日』っていつ? 1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に 子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして 提供を呼びかけたことにちなんで1月22日が「カレーの日」に 制定されました。また、6月2日は「横浜カレー記念日」となって おり、これ1859年6月2日に横浜港が開港したタイミングで、 カレーが日本に入ってきたからと言われています。 7月2日(火)給食もち麦ご飯、鯖の文化干し、豚汁、くだもの(すいか)、牛乳 ※『すいか』の栄養と効能は? 果実の89.6%が水分、9.5%糖質(炭水化物)と、成分のほとんど が水分と糖質で。真夏の水分補給におすすめです。 また、1日に必要なビタミンCの約15%をはじめ、カリウムや ビタミンA、ビタミンB6などのビタミンやミネラルが豊富に含まれ ています。特にカリウムは、体内の余分なナトリウムを排出する 働きを持つことから、摂り過ぎた塩分を体外に排出し高血圧の予防 や改善に役立つといわれています。 7月1日(月)給食黒砂糖パン、なすミートグラタン、オニオンスープ、牛乳 ※「夏なす」と「秋なす」の違いは? 『夏なす』は気温が高く強い日差しを浴びて生長するため、 皮が厚くなり、果肉も詰まった実になります。これに対し、 『秋なす』は昼夜の寒暖差が大きく、日差しもやわらかく なってから育つので、皮が薄くて柔らかく、しっとりと水分 を含んだ実になります。今日のなすは『夏なす』です。 6月28日(金)給食ご飯、焼き豆腐と油麩の煮物、華風あえ、蒸しとうもろこし、牛乳 ※『とうもろこし』の栄養と効能は? とうもろこしには、食物繊維、ビタミンB群やビタミンCなどの ビタミン、カリウムやマグネシウムなどのミネラルといった、 さまざまな栄養素が含まれ、便秘解消や美肌への働きなどが 期待できるといわれています。 6月27日(木)給食奄美の鶏飯、じゃが芋のから揚げ、くだもの(メロン)、牛乳 ※鶏飯(ケイハン)は、鹿児島県奄美群島で作られる郷土料理。 日本各地に郷土料理として存在する「とりめし」と同字異読である ため混同されやすいが、「とりめし」が炊き込みご飯や丼ものの 形式に近いのに対し、「ケイハン」はだし茶漬けに近い食べ物と 違いがあります。 6月26日(水)給食わかめご飯、いかの変わりソースかけ、ミニトマト、春雨スープ 牛乳 ※『いか』の数え方 いかの数え方はその状態によって変わります。 海中を泳いでいる時は「一匹」、食材として扱う時は「一杯」、 そして、干物になった時は「一枚」と数えます。 水泳指導が始まりました
6月24日(月)から、「水泳指導」が始まりました。今年は新校舎建設に向け、中学校のプールが取り壊されているため、旭丘小学校のプールを借りて授業を行っています。
6月25日(火)給食ハムチーズトースト、フレンチサラダ、ポテトのポタージュ、牛乳 ※『ポタージュ』と「スープ」の違いは? 日本ではスープの中の一種がポタージュとされ、特に具材をミキサー などで撹拌した濃度の高いものを指します。フランス料理においては 汁物全般のことをポタージュと呼び、イギリスではスープとポタージュ の明確な区別がないといわれています。 |
|