12月13日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん 鮭(さけ)の照り(てり)マヨ焼き(やき) 5品目(ひんもく)のごまサラダ 豚肉(ぶたにく)と根菜(こんさい)のご汁(ごしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 鮭(さけ)の照り(てり)マヨ焼き(やき)は、鮭(さけ)に塩こしょう(しお)などの下味(したあじ)と、マヨネーズを塗って(ぬって)焼いた(やいた)ものにしょう油(ゆ)・みりん・酒(さけ)・砂糖(さとう)から作った(つくった)照り焼き(てりやき)のたれがかけてあります。マヨネーズのコクと甘辛(あまから)のたれが合う(あう)味付け(あじつけ)です。

12月12日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん 鶏肉(とりにく)のからあげ もやしとピーマン炒め(いため) 生揚げ(なまあげ)と野菜(やさい)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 鶏肉(とりにく)のからあげは人気(にんき)メニューになります。にんにく、しょうが、しょうゆ、酒(さけ)などで下味(したあじ)をつけてからっと揚げて(あげて)います

12月11日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ナン キーマカレー サラダ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のキーマカレーは荒く(あらく)みじん切り(みじんぎり)にした大豆(だいず)が入って(はいって)います。そのまま食べて(たべて)も、ナンにつけて食べて(たべて)も美味しい(おいしい)です。

12月10日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん さばのみそ煮(に) 野菜(やさい)のごまあえ 沢(さわ)煮(に)椀(わん) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 魚(さかな)料理(りょうり)で一番(いちばん)残り(のこり)が少(すく)ない『さばのみそ煮(に)』です。お肉(おにく)に負けない(まけない)くらい、よく食べられて(たべられて)いるメニューです。しっかりとした味付け(あじつけ)で、ごはんがすすむ給食(きゅうしょく)です。

12月9日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『中華(ちゅうか)丼(どん) フライドポテト くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 中華(ちゅうか)丼(どん)は、豚肉(ぶたにく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこ、いか、なると、白菜(はくさい)が入って(はいって)いて具(ぐ)だくさんです。野菜(やさい)もたっぷり入って(はいって)いますが食べやすく(たべやすく)、よく食べられて(たべられて)います。

12月6日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『豚(ぶた)バラ野沢(のざわ)菜(な)ごはん 肉(にく)豆腐(どうふ) もやしの塩(しお)ナムル 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のごはんは長野県(ながのけん)の漬物(つけもの)で有名(ゆうめい)な野沢(のざわ)菜(な)漬け(づけ)を使った(つかった)混ぜ(まぜ)ごはんです。野沢(のざわ)菜(な)は小松菜(こまつな)に似た(にた)色(いろ)・形(かたち)をしていますが、高さ(たかさ)が50〜90センチメートルもある大きい(おおきい)野菜(やさい)です。この野沢(のざわ)菜(な)と豚(ぶた)のバラ肉(にく)を炒めて(いためて)味付け(あじつけ)をして熱い(あつい)うちに炊きあがった(たきあがった)ごはんと混ぜ合わせて(まぜあわせて)あります。

12/6(金)児童集会

画像1画像2画像3
集会委員会は、毎月、全校児童が楽しめる集会を考えてくれます。今日は「クリスマスビンゴ集会」を行いました。毎年恒例で、みんな楽しみにしていました。事前に好きな数字を書いたビンゴカードを持ち寄って、集会委員が数字を選びます。ビンゴの景品は、「校長先生のいすに座れる券」や「図書室の本を1冊多く借りられる券」などがあります。ビンゴを目指しておおいに盛り上がっていました。

12月5日(木)の給食

 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん チキンのトマトソースがけ 小松菜(こまつな)とコーンのソテー 豆(まめ)とやさいのスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 チキンのトマトソースがけは人気(にんき)メニューです。お肉(おにく)だけでなく、ソテーやスープの野菜(やさい)も食べましょう(たべましょう)。
 今日は写真を撮り忘れました。申し訳ございません。

12月4日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『焼肉(やきにく)ガーリックライス ウェーブワンタンスープ やさいのあさづけ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)はにんにくが入って(はいって)スタミナがつく焼き肉(やきにく)ガーリックライスです。あっさりとしたあさづけと一緒(いっしょ)に食べて(たべて)ください。

12/5(木)ハッピーみなみ

画像1画像2画像3
今朝は縦割り班集会「はっぴーみなみ」から始まりました。寒さに負けず、校庭で鬼ごっこやドロケイ、教室で椅子取りゲームなどをして、どの班も楽しそうに遊んでいました。6年生のリーダーシップが光っています。

12月3日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん イカとじゃが芋(いも)のチリソース はなまるスープ くだもの牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 チリソースは、にんにく・しょうが・たまねぎ・豆板醤(とうばんじゃん)・砂糖(さとう)・酒(さけ)・みりん・しょう油(ゆ)・パプリカ・トマトケチャップ・塩(しお)・ねぎと12種類(しゅるい)もの調味料(ちょうみりょう)や食材(しょくざい)を使って(つかって)、甘辛(あまから)のチリソースを手(て)作り(づくり)しています。

12月2日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『大豆(だいず)入り(いり)ミートソーススパゲティ 練馬(ねりま)大根(だいこん)和風(わふう)サラダ さつま芋むし(いもむし)パン 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)は練馬(ねりま)区内(くない)一斉(いっせい)練馬(ねりま)大根(だいこん)給食(きゅうしょく)の日(ひ)です。昨日(きのう)1日(ついたち)に練馬(ねりま)大根(だいこん)の引っこ抜き(ひっこぬき)競技(きょうぎ)大会(たいかい)が行われ(おこなわれ)、そこで引っこ抜かれた(ひっこぬかれた)大根(だいこん)をその日(ひ)のうちに土(つち)を落とし(おとし)、水洗い(みずあらい)し、1(いっ)本(ぽん)1本(いっぽん)ふきあげて区内(くない)の小中学校(しょうちゅうがっこう)に分けられ(わけられ)、今日(きょう)の朝(あさ)、給食室(きゅうしょくしつ)に届けられた(とどけられた)とても新鮮(しんせん)な練馬(ねりま)大根(だいこん)です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

保健だより

給食だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

生活指導・いじめ防止

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより

PTA会則関連