カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
給食
緊急連絡
最新の更新
12月25日(水)の給食
12月24日(火)の給食
12月23日(月)の給食
12月20日(金)の給食
12月19日(木)の給食
12月18日(水)の給食
12月17日(火)の給食
12月16日(月)の給食
12月13日(金)の給食
12月12日(月)の給食
12月11日(水)の給食
持久走の取組
4・5・6年生 笑顔と学びの体験活動プロジェクト
みんなで知ろう!早宮小の植物について
12月10日(火)の給食
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
1年生を迎える会
4月16日(火)、1年生を迎える会が行われました。昨年度の代表委員会が中心となって企画・運営しました。
緊張した面持ちで花のアーチをくぐって入場した1年生。全校児童で合唱をしたり上級生からの言葉や折り紙で作ったペンダントのプレゼントをもらったりしているうちに表情も柔らかくなり、入学した喜びを改めて感じているようでした。これからの学校生活がさらに楽しみになった会でした。
4月15日(月)の給食
チキンカレー
ブロッコリーのサラダ
りんごゼリー
牛乳
4月12日(金)の給食
ピザトースト
枝豆サラダ
クラムチャウダー
牛乳
4月11日の給食
たけのこごはん
手作りジャンボしゅうまい
はりはりつけ
わかめスープ
牛乳
4月10日(水)の給食
中華丼
クッパスープ
かんきつ果物(でこぽん)
牛乳
4月9日(火)の給食
ごはん
モウカサメのマヨネーズ焼き
新じゃがの炒め物
大根の和風汁
牛乳
令和6年度 始業式・入学式
4月8日(月)令和6年度の学校生活がスタートしました。
始業式には新2〜6年生が参加しました。どの学年の子どもたちも、表情がとても生き生きとしており、新しい学年でも頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
入学式では、まず、新2年生が歓迎の言葉と演奏を披露しました。すてきな出し物で、新1年生は目を輝かせながら見たり聴いたりしていました。新1年生のお話を聞く態度も大変立派でした。
令和6年度も子どもたちのよりよい成長に向けて、教職員一同、全力で教育活動を進めてまいります。保護者・地域の皆様、今年度もご支援・ご協力をお願いいたします。
10 / 10 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
教育関連リンク
練馬区教育委員会
文部科学省
東京都教育委員会
練馬区公式ホームページ
文部科学大臣からのメッセージ(しょうがくせいのみなさんへ)
文部科学大臣からのメッセージ(保護者や学校関係等のみなさまへ)
【練馬区ホームページ】
「いじめ」いじめの相談(電話・メール)
「虐待」児童虐待SOS(電話)
【東京都ホームページ】
「なんでも」教育相談一般(電話24時間)
「いじめ・なんでも」東京都いじめ相談ホットライン(電話24時間)
「なんでも」TOKYOほっとメッセージチャンネル(電話)
「SNS」こどものネット・スマホのトラブル相談!こたエール(電話・メール)
「性暴力」児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口(電話・メール)
【文部科学省】
「いじめ・友達」子供のSOSの相談窓口(電話24時間)
【法務省】
「なんでも」子どもの人権110番(電話・メール)
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう
相談するとどうなるの??
区内 相談窓口等一覧 小学校版
保護者向け相談窓口一覧
【児童のみなさんへ】不安や悩みがあるときは
保護者向けリーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか。
令和6年度 年間行事予定
困ったときはシート
相談するとどうなるの??
不安や悩みがあるときは、一人で悩まず相談しよう
保護者向け相談窓口
学校だより
R6年度学校だより10月号
R6年度学校だより9月号
R6年度学校だより7月号
R6年度学校だより6月号
R6年度学校だより5月号
R6年度学校だより4月号
学校経営方針
令和6年度 学校経営方針
学校経営方針
学力向上計画
国語「課題分析と授業改善策」
算数「課題分析と授業改善策」
いじめ防止基本方針
令和6年度 練馬区立早宮小学校 いじめ防止基本方針
校長あいさつ
校長挨拶