令和7年1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】野菜ちゃんぽんめん・牛乳・さつまいもと大豆のかりんと揚げ・くだもの(はれひめ)
【コメント】
今日は子どもたちに人気の麺メニューの日です。野菜ちゃんぽん麺は、豚骨でスープをとり、野菜やお肉をたっぷり入れた具だくさんのスープに麺を少しずつ加えながら食べます。どのクラスもおかわりに行列ができ、特に3年生は全クラスほぼ完食でした!様々な感染症が流行しています。バランスのよい食事・規則正しい生活で健康な体をつくりましょう。
【主な食材の産地】
さつまいも:千葉
豚肉:茨城
大豆(水煮):北海道
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
きくらげ:大分・愛知
キャベツ:愛知
もやし:栃木
ねぎ:埼玉
こまつな:埼玉
はれひめ:愛媛

令和7年1月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ひじきごはん・牛乳・豚汁・小豆白玉団子
【コメント】
1月11日は「鏡開き」です。お正月にお供えした鏡餅をおしるこやお雑煮にしていただきます。給食室では朝からじっくり煮た小豆を白玉団子にかけた「小豆白玉団子」を作りました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
鶏肉:宮崎
豚肉:茨城
小豆:北海道
にんじん:千葉
ごぼう:青森
だいこん:練馬区
ねぎ:千葉

築山に霜柱

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(金)築山に霜柱があるのを休み時間に子供が教えてくれました。手で触って感触を確かめていました。空気の冷たい1日になりましたが、子供たちは外で元気に遊んでいました。

3年生 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日3・4時間目に席書会を行いました。
初めての行事に、みんな集中して筆を運んでいました。

令和7年1月9日(木)

画像1 画像1
【献立】タコライス・牛乳・もずくスープ
【コメント】
今日から3学期の給食がスタートします。今学期も栄養士・調理員一同、衛生面・安全面に細心の注意をはらい、給食づくりをしてまいります。また、給食時間が待ち遠しくなるような魅力ある献立となるよう尽力いたします。
1月は郷土料理を多く取り入れています。今日は沖縄県の料理です。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:埼玉・茨城・福井
豚肉:茨城
大豆(水煮):北海道
もずく:沖縄
にんにく:青森
たまねぎ:北海道
キャベツ:愛知
にんじん:千葉
えのきたけ:長野
ねぎ:埼玉

今年最後のOJT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(水)2学期終業式の後、午後は、職員会議、服務研修、OJTを行いました。
今回のOJTは、今年度から活用しているデジタル教科書を使ってみてその良さをグループや全体にシェアしました。

プールに氷

画像1 画像1
12月24日(火)学校のプールには、ハトが氷の上を歩いていました。寒い1日となりました。

令和6年12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】ピラフ・牛乳・フライドチキン・コールスローサラダ・フルーツポンチ
【コメント】
2学期最後の給食はクリスマスメニューです。子どもたちはフライドチキンやフルーツポンチに大喜びで、残りもとても少なかったです。明後日からは冬休みです。早寝早起きをし、三食しっかり食べ、外で元気に遊んで、規則正しい生活を送りましょう。3学期の給食は1/9(木)からです。
【主な食材の産地】
米:岩手
鶏肉:岩手
えび:インドネシア
にんにく:青森
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
ピーマン:茨城
赤ピーマン:茨城
黄ピーマン:茨城
しょうが:高知
キャベツ:練馬区

すまいる リース作り

12月19日(木)の3・4時間目に、リースの飾りつけをしました。

さつまいもを収穫した際のツルを使ってリースを作り、リボンやモール、どんぐりなどを貼りつけ、飾りつけをしました。


世界で一つのオリジナルリースが完成しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

令和6年12月23日(月)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・塩麴ハンバーグ・じゃがいものみそ汁・野菜の甘じょうゆ和え
【コメント】
塩麴は、麴と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた、日本の伝統的な調味料です。野菜などの漬物用に使われてきましたが、最近では様々な利用方法が紹介され、人気の調味料となっています。塩麴に肉や魚を漬け込むと、たんぱく質が分解されてうま味が増します。それにより減塩にも効果的です。今日はハンバーグのタネに塩麴を加え、おろしソースをかけた和風ハンバーグを作りました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
豚肉:千葉
鶏肉:岩手
たまご:群馬
にんじん:千葉
ねぎ:栃木
だいこん:練馬区
たまねぎ:北海道
しめじ:長野
こまつな:練馬区
キャベツ:練馬区
ほうれんそう:群馬

令和6年12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】麦ごはん・牛乳・鮭のゆずみそ焼き・かぼちゃすいとん汁・小松菜のおひたし
【コメント】
今年の冬至は、明日12/21です。今日は一足早く冬至にちなんだ料理を作りました。鮭のゆずみそ焼きは、みそ・さとう・酒・みりん・ゆず果汁を合わせたタレに朝から鮭をつけこんで、焦げないようにじっくり焼き上げてつくりました。かぼちゃすいとん汁は、小麦粉・白玉粉を合わせたところにかぼちゃペーストを加えた手作りのすいとんを入れています。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:茨城・福井
鮭:長野
豚肉:千葉
しょうが:高知
ごぼう:青森
にんじん:千葉
だいこん:練馬区
ねぎ:栃木
こまつな:埼玉
えのきたけ:長野

令和6年12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ガーリックライス・牛乳・チキントマト豆乳シチュー・海藻サラダ
【コメント】
海藻サラダには、わかめ・糸寒天・きゅうり・コーンを入れました。ドレッシングはすりおろしたたまねぎと調味料を合わせて作っています。糸寒天のつるっとした食感が楽しく、子どもの人気も高いサラダです。今日もよく食べていました。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:茨城・福井
じゃがいも:北海道
鶏肉:岩手
にんにく:青森
きゅうり:群馬
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉

令和6年12月18日(水)

画像1 画像1
【献立】わかめごはん・牛乳・焼きししゃも・炒り鶏・野菜のごま酢和え
【コメント】
わかめごはんは北町小学校で1番人気のごはんです。教室をのぞくと、おかわりに並ぶたくさんの子どもたちの様子が見られました。
【主な食材の産地】
米:岩手
里芋:練馬区
ししゃも:ノルウェー
鶏肉:岩手
ごぼう:青森
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:千葉
れんこん:茨城
グリンピース(冷凍):ハンガリー
キャベツ:練馬区
こまつな:埼玉

6年生 大東文化大学書道研究所の方々からご指導

画像1 画像1
12月18日(水)3・4時間目に体育館で6年生が大東文化大学の書道研究所の方々に書き初めのご指導をしていただきました。大きな半紙に「将来の夢」を揮毫しながら書くポイントを教えていただきました。ありがとうございました。

3年生 練馬大根 たくあん漬け

大根の種まきから協力してくださった農家の渡戸さんが、たくあん漬けを教えに来てくれました。大きな樽にざらめや塩をたくさん入れたり、重石を何個も重ねたりすることを教えていただき、子どもたちは興味津々に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年12月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】みそつけめん・牛乳・大学芋・はれひめ
【コメント】
今日のくだものは「紅マドンナ」を提供する予定でしたが、不作で届かなかったため「はれひめ」に変更になりました。「はれひめ」は甘く、オレンジのような風味があるのが特徴です。今日のはれひめもとても甘く、みずみずしいものでした。子どもたちに人気の組み合わせで、「今日は好きなものばかりでうれしい!いっぱい食べたい!」と2年生が話しかけてくれました。また、4年生の教室ではみそつけめんのおかわりに大行列ができていました。2学期の給食も残すところ今日を含めてあと6回です。しっかり食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
【主な食材の産地】
さつまいも:千葉
ぶたにく:千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
はくさい:長野
ねぎ:栃木
にら:千葉
はれひめ:愛媛

令和6年12月14日(土)

画像1 画像1
【献立】麦ごはん・牛乳・コメッコポークカレー・ブロッコリーのサラダ
【コメント】
今日のサラダには、冬に旬を迎えるブロッコリーを使いました。ブロッコリーは、花のつぼみが集まった野菜で「花野菜」とも呼ばれます。野菜の中でもビタミンCが特に多く、風邪予防にも効果があります。寒さが厳しくなってきました。しっかり食べて風邪をひかない元気な体を作りましょう。
【主な食材の産地】
米:岩手
米粒麦:茨城・福井
じゃがいも:北海道
豚肉:千葉
たまねぎ:北海道
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
ブロッコリー:群馬
キャベツ:練馬区
きゅうり:群馬

令和6年12月13日(金)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・めかじきのしぐれ煮・沢煮碗・かぶの香り漬け
【コメント】
今日は、角切りにした「めかじき」に下味をつけ、粉をまぶして油で揚げたものをにんじん・ごぼう・こんにゃくを甘辛く煮たところに加えて混ぜあわせた「めかじきのしぐれ煮」を作りました。やわらかいお魚で、子どもたちもよく食べていました。
【主な食材の産地】
米:岩手
めかじき:台湾
豚肉:千葉
しょうが:高知
にんじん:千葉
ごぼう:青森
だいこん:練馬区
たけのこ(水煮):福岡・熊本・宮崎・鹿児島
ねぎ:栃木
こまつな:練馬区
かぶ:千葉

令和6年12月12日(木)

画像1 画像1
【献立】高菜ごはん・牛乳・カニ玉風たまごやき・チンゲンサイのスープ
【コメント】
今日はたまごやきにズワイガニのほぐした身を加えて「カニ玉風」にしました。カニのうまみがよく出て、おいしく仕上がりました。
【主な食材の産地】
米:岩手
じゃがいも:北海道
たまご:群馬
ずわいがに:韓国
豚肉:千葉
にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
たけのこ水煮:福岡・熊本・宮崎・鹿児島
ねぎ:栃木
えのきたけ:長野
チンゲンサイ:千葉

展覧会(児童鑑賞)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(木)今日からアートフェスタ2024が始まりました。1時間目から6時間目まで児童が分かれて鑑賞しました。明日、鑑賞する学級もあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 委員会活動(1月)
1/18 土曜公開4・3時間授業 薬物乱用防止教室(6)
1/20 クラブ活動8(見学)