12/6(金)児童集会![]() ![]() ![]() 12月5日(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん チキンのトマトソースがけ 小松菜(こまつな)とコーンのソテー 豆(まめ)とやさいのスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
チキンのトマトソースがけは人気(にんき)メニューです。お肉(おにく)だけでなく、ソテーやスープの野菜(やさい)も食べましょう(たべましょう)。 今日は写真を撮り忘れました。申し訳ございません。 12月4日(水)の給食![]() 今日(きょう)はにんにくが入って(はいって)スタミナがつく焼き肉(やきにく)ガーリックライスです。あっさりとしたあさづけと一緒(いっしょ)に食べて(たべて)ください。 12/5(木)ハッピーみなみ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)の給食![]() チリソースは、にんにく・しょうが・たまねぎ・豆板醤(とうばんじゃん)・砂糖(さとう)・酒(さけ)・みりん・しょう油(ゆ)・パプリカ・トマトケチャップ・塩(しお)・ねぎと12種類(しゅるい)もの調味料(ちょうみりょう)や食材(しょくざい)を使って(つかって)、甘辛(あまから)のチリソースを手(て)作り(づくり)しています。 12月2日(月)の給食![]() 今日(きょう)は練馬(ねりま)区内(くない)一斉(いっせい)練馬(ねりま)大根(だいこん)給食(きゅうしょく)の日(ひ)です。昨日(きのう)1日(ついたち)に練馬(ねりま)大根(だいこん)の引っこ抜き(ひっこぬき)競技(きょうぎ)大会(たいかい)が行われ(おこなわれ)、そこで引っこ抜かれた(ひっこぬかれた)大根(だいこん)をその日(ひ)のうちに土(つち)を落とし(おとし)、水洗い(みずあらい)し、1(いっ)本(ぽん)1本(いっぽん)ふきあげて区内(くない)の小中学校(しょうちゅうがっこう)に分けられ(わけられ)、今日(きょう)の朝(あさ)、給食室(きゅうしょくしつ)に届けられた(とどけられた)とても新鮮(しんせん)な練馬(ねりま)大根(だいこん)です。 11/29(金)5年生 社会科見学![]() ![]() ![]() 11月29日(金)の給食![]() 給食(きゅうしょく)ではほぼ毎日(まいにち)、すがたがかわった大豆(だいず)が使われて(つかわれて)います。大豆(だいず)からできたものはいくつ知って(しって)いますか?給食(きゅうしょく)で使われて(つかわれて)いるものは主(おも)にしょう油(ゆ)・みそ・とうふ・豆乳(とうにゅう)・きなこ・油揚げ(あぶらあげ)・高野豆腐(こうやどうふ)などがあります。大豆(だいず)は「畑(はたけ)の肉(にく)」といわれるほど、たんぱく質(しつ)が多く(おおく)、ビタミンもミネラルも含まれて(ふくまれて)います。肉(にく)との違い(ちがい) は脂(あぶら)が少なく(すくなく)、お腹(おなか)を掃除(そうじ)してくれる食物(しょくもつ)繊維(せんい)が多い(おおい)ことです。 11月28日(木)の給食![]() 今日(きょう)は【世界(せかい)と日本(にほん)の汁物(しるもの)・スープ給食(きゅうしょく)】です。今日(きょう)のこしね汁(じる)は群馬県(ぐんまけん)富岡市(とみおかし)の由来(ゆらい)です。からっとした気候(きこう)の富岡市(とみおかし)では、こんにゃく、しいたけ、ねぎが有名(ゆうめい)です。それらの野菜(やさい)を使用(しよう)し、頭文字(かしらもじ)を取って(とって)名付けられました(なづけられました) 11月27日(水)の給食![]() 今日(きょう)のサラダにはツナが入って(はいって)います。給食(きゅうしょく)で使われて(つかわれて)いるツナは、スーパーで缶詰(かんづめ)やレトルトパックで売られて(うられて)いるものと同じ(おなじ)で、長い間(ながいあいだ)保存(ほぞん)することができ、そのままでも食べられる(たべられる)ことから非常食(ひじょうしょく)としても使われて(つかわれて)います。このツナはマグロやカツオといった魚(さかな)から作られて(つくられて)います。魚(さかな)を蒸して(むして)から缶(かん)に詰めて(つめて)、さらに長い(ながい)間(あいだ)、保存(ほぞん)ができるように加熱(かねつ)するので、栄養素(えいようそ)がぎゅっとつまった手軽(てがる)に食べられる(たべられる)食材(しょくざい)なのです。 11/26(火)6年生 出前授業![]() ![]() ![]() 11/26(火)中学生の職場体験![]() ![]() 11月26日(火)の給食![]() 今日(きょう)の根菜(こんさい)のみそ汁(みそしる)は、ごぼう、玉(たま)ねぎ、にんじん、だいこん、れんこん、小松菜(こまつな)が入って(はいって)います。ごぼうやれんこんは繊維質(せんいしつ)でかみごたえがあります。よくかんで食べて(たべて)ください。 11月25日(月)の給食![]() リボンマカロニのクリーム煮(に)は人気(にんき)メニューです。かわいらしいリボンマカロニも、星型(ほしがた)マカロニも、アルファベットマカロニもよく食べられて(たべられて)います。 11/25(月)マラソン旬間![]() ![]() ![]() 11/22(金)音楽朝会![]() ![]() ![]() 11/21(木)6年生 社会科見学![]() ![]() ![]() 11月22日(金)の給食![]() 明後日(あさって)11月(11がつ)24日(24か)は、「いい日本食(にほんしょく)」の日(ひ)です。明日(あした)の23日(23にち)はお赤飯(おせきはん)の日(ひ)でもあるので、今日(きょう)はお赤飯(おせきはん)にしました。お赤飯(おせきはん)の赤い(あかい)色(いろ)は、けがれをはらう力(ちから)があると考えられて(かんがえられて)きました。地域(ちいき)によってはお祝い事(いわいごと)だけでなく、お葬式(おそうしき)の時(とき)にも用意(ようい)するところがあるようです。 11月21日(木)の給食![]() 今日(きょう)は【世界(せかい)と日本(にほん)の汁物(しるもの)・スープ給食(きゅうしょく)】です。今日(きょう)は中国(ちゅうごく)より「スーラータン」です。サンラータンとも呼ばれる(よばれる)スーラータンは調味料(ちょうみりょう)のお酢(おす)が入った(はいった)、さっぱりとしたスープです。酸味(さんみ)と辛味(からみ)が特徴(とくちょう)のスーラータンですが、給食(きゅうしょく)では辛味(からみ)を控えて(ひかえて)、少し(すこし)のラー油(らーゆ)で風味付け(ふうみづけ)をしています。 11/20(水)ねりパパによるキャリア教育![]() ![]() ![]() |
|