11月29日の給食
★本日のメニュー
吹き寄せごはん 魚のごま付け焼き 野菜のかじかあえ 生揚げのみそ汁 早香 牛乳 【地産地消献立】 今日の給食では、練馬大根とキャベツを地元農家であるえのもとファームの榎本さんから届けていただきました。地元の野菜を新鮮なうちにいただける環境にある本校は、東京都内でも大変珍しく、貴重な体験ができます。感謝しながらいただきましょう。 そして「吹き寄せごはん」は、色とりどりの紅葉が風に吹かれて一ヶ所に集まった様子を表しています。調理師さんがひとつづつ丁寧に、にんじんをいちょうやもみじの形に型抜きをしてくださっています。たっぷりの愛情を感じながらおいしくいただきました。 11月28日の給食
★本日のメニュー
胚芽パン 肉団子と白菜のクリーム煮 ひじきと豆のサラダ 柿 牛乳 【ビタミンB群たっぷり献立】 ビタミンB群とは、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンB12、葉酸の8種類です。 今日の給食のメニューでは、豚肉、パセリ、にんにく、マッシュルーム、胚芽、ごまなどに含まれているそうです。 しっかり補給することで、エネルギー代謝を高め、疲労感を解消することができるとされています。風邪をひきにくくする効果も期待できるので、この時期には積極的にとりたい栄養素です。 11月27日の給食
★本日のメニュー
きびごはん 大豆ハンバーグ じゃこと小松菜炒め 十種のみそ汁 牛乳 【大豆でヘルシー献立】 今日のハンバーグには、大豆を加えることで、豚ひき肉だけのハンバーグよりも高タンパク質で低カロリー低脂質となっています。また、食物繊維も豊富なことから腸内環境の改善も期待できます。 十種のみそ汁には、1)とり肉 2)油揚げ 3)豆腐 4)小松菜 5)にんじん 6)ごぼう 7)れんこん 8)大根 9)ねぎ 10)じゃが芋が入っていました。いろいろな食材をまんべんなく食べるのが重要です。残さずに食べましょう。 11月26日 2年 保健体育
今日の保健体育は「保健」の内容で、養護教諭による応急処置の学習でした。
包帯を巻いたり、三角巾で腕を吊るしたりし、実技の学習を行いました。 他に出血した時の止血の仕方、脈の取り方を学びました。 11月26日の給食
★本日のメニュー
さつまいもごはん 魚の紅葉焼き 白す入りおひたし 具沢山汁 牛乳 【和食を意識して食べよう献立】 24日が「和食の日」だったことから、和食を意識して一汁二菜(主食となるさつまいもごはんに汁物とおかず二点)で構成されていました。 また、「魚の紅葉焼き」は、魚(ぼら)に、マヨネーズとにんじんのすりおろしを混ぜたものを乗せて焼いたもので、色づいた木の葉の色を連想することができました。こうした自然の美しさや季節の移ろいを表現するのも、和食文化の特徴です。 学校給食では、食育の一環として、「和食」を次世代へつなげる取り組みを続けていきたいと考えています。 11月26日 E組交流(ボッチャ)
昼休みにE組と3年C組の生徒がボッチャで交流を深めました。
今日はE組の生徒と3Cの生徒が混合で2チームを作り、ゲームをしました。 かすりもしない投てきがあったり、絶妙な投てきがあったりして、集会室は大盛り上がり。 あっという間に3ゲームが終わり、楽しい時間を過ごしました。 11月26日 2年 家庭科
今日は調理実習で、チョコレートブラウニーを作りました。
卵を割ってかき混ぜたり、チョコレートとバターを溶かして焼き型に入れたりして、調理していました。 周囲には甘く、美味しそうな香りが漂い、みんな楽しく学習しました。 11月25日の給食
★本日のメニュー
ハヤシライス コールスローサラダ ココアプリン 牛乳 【野菜たっぷり献立】 今日の給食の食材である「キャベツ」ですが、今年の9月〜10月の暑さが原因で、秋冬の産地で苗を飢える作業が遅れたり、植えても成長しすぎるなどの影響で出荷量が少なくなってしまい、今は平年の3倍ほどの価格になっています。 そんな中、貴重なキャベツを使った「コールスローサラダ」をはじめ、野菜がふんだんに使われたメニューの給食が提供されました。 多くの人の働きや自然の恩恵に感謝し「ありがとう」の気持ちをこめて「いただきます」を、そして食べ物を大切にし、きれいに食べて「ごちそうさま」を、声に出して言うことを心がけましょう。 11月22日の給食
★本日のメニュー
麦ご飯 焼きほっけ 生揚げの甘辛炒め 味噌汁 牛乳 【「和食の日」献立】 11月24日は、「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と語呂合わせして「和食の日」です。 2013年に「和食:日本人の伝統的な食文化」と題して申請し、無形文化遺産として認められました。 和食の上手な取り入れ方として、『まごわやさしい』を意識すると良いとされています。 ま:まめ(豆腐や豆腐製品) ご:ごま(種実類) わ:わかめ(海藻類) や:やさい(緑黄色野菜・淡色野菜・根菜類) さ:さかな(魚介類) し:しいたけ(きのこ類) い:いも(いも類) 一日のうちにこれらの食材がまんべんなく摂れるようにするのが理想です。 今日の給食では、ごま意外はすべて使った献立となっていたそうです。 これからも四季の移ろいを感じることのできる「和食」を大切にし、語り継いでいきたいですね。 11月22日 クリーン運動
11月18日(月)に3年生、19日(火)に2年生、22日(金)に1年生が前庭と校庭の落ち葉はきを行いました。
この時期、はいてもはいても、落ち葉はたまる一方です。 生徒たちのおかげで、前庭も校庭もきれいになりました。 11月21日の給食
★本日のメニュー
ソフトフランス 魚のプロヴァンス風 フレンチサラダ かぼちゃのポタージュ 牛乳 【世界の料理 フランス】 今日のメニューに『魚のプロヴァンス風』とありましたが、プロヴァンスとはフランスの南東部、地中海に面する地方を言います。ぶどう畑やオリーブ畑、ラベンダー畑があり、地中海沿岸部は高級リゾート地(カンヌやニース、サントロペなど)としても有名です。 隣に面するイタリア料理や北アフリカ料理の影響を強く受けています。特徴は特産品のトマトやオリーブオイル、にんにく、ハーブを使うこと。 今日の給食では南フランスで実際に使われている魚の「スズキ」をカリッと揚げ、トマトとにんにくを使ったソースをかけていただきました。南フランスの風を感じましたか? 11月20日の給食
★本日のメニュー
ごまごはん ひじきと豆腐の卵よせ 短冊あえ じゃがいものみそ汁 牛乳 【カルシウムたっぷり献立】 成長期の子どもは成人に比べて骨の成長が活発で、骨量が増加するこの時期に骨を丈夫にしておくことが大事です。 また、強い歯や骨をつくるだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる作用もあります。 今日の給食の材料では、牛乳をはじめとする乳製品や豆腐、ひじき、小松菜などがカルシウムを多く含む食材と言われています。 給食を残さず食べて、バランスの良い食生活を心がけましょう。 11月19日の給食
★本日のメニュー
チャーハン もちもち豆ポテト わかめスープ りんご 牛乳 【かみかみメニュー】 今日のチャーハンには20gの具材が入っていたそうですが、7種類の具材(豚ひき肉、なると、卵、にんじん、たまねぎ、干ししいたけ、グリンピース)わかったでしょうか? もちもち豆ポテトは、コロッケのようにマッシュしたじゃが芋に大豆とハムを入れて、パン粉を付けずに揚げたものでした。 どちらもよくかんでおいしくいただきました。 11月18日の給食
★本日のメニュー
じゃこ菜ごはん 塩肉じゃが 野菜とあげのごまあえ 柿 牛乳 【食物繊維たっぷり献立】 食物繊維は第六の栄養素とも呼ばれる栄養素で、野菜やきのこ類、いも類、穀類などさまざまな食材に含まれています。だから、いろいろな食材をまんべんなく摂る必要があります。 食事の欧米化によって、日本人の食物繊維の摂取量が減少していると言われています。単品で済ませるのではなく、さまざまな食材を組み合わせてバランス良く摂取することが大切です。 今日の給食では、えのもとファームから届いた大根の、葉の部分を小さく刻んでじゃこと合わせ「じゃこ菜ごはん」としていました。大根が新鮮な状態で届くからこそ、いつも食べている白い根の部分だけではなく、葉の部分もすべて食べることができ、栄養もたっぷりでおいしくいただけたように思います。 11月18日 生徒会朝礼
本日は生徒会朝礼があり、最初に各専門委員会の委員長から委員会の活動報告がありました。どの委員長も活動をしっかりと伝え、生徒たちへのお願いごとも添えられていました。
次に生活委員長から「着席チャイムキャンペーン」の表彰があり、各学年から1クラスずつ、優秀クラスが表彰されました。 11月15日の給食
★本日のメニュー
手巻き寿司 即席漬け かきたま汁 みかん 牛乳 【行事食 七五三】 11月15日は七五三の日と言われています。 平安時代の頃から宮中で行われていた3つの儀式、 3歳男女の『髪置きの儀』、5歳男子の『袴着(はかまぎ)の儀』、7歳女子の『帯解(おびとき)の儀』が基になっているそうです。 現代のように医療が発達していなかった昔、子どもの死亡率はとても高く、「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われていたのです。 今日の給食では、健やかな成長を願って、生徒たちに人気の手巻き寿司でお祝いの気持ちをあらわしました。 11月14日の給食
★本日のメニュー
五平餅 きびなごの香味揚げ わかめサラダ いものこ汁 牛乳 【郷土料理 飛騨地方】 岐阜県の北部、飛騨(ひだ)山脈の西側一帯を飛騨地方と呼びます。この地方の郷土料理「五平餅」は、米をつぶしたものを串に巻きつけ、たれをつけて焼いたものです。きこりたちが木材の伐採で出た木の切れ端に飯を握りつけてたき火で焼き、味噌をつけて食べたのが始まりだそうです。神に捧げる「御幣(ごへい)=小判」に形が似ていることから、この名がついたとも言われています。 「いものこ汁」は、里芋の親芋につく子芋や孫芋を「いものこ」と呼び、この「いものこ」を主役にとり肉、きのこ、山菜などが入った汁物です。岩手や秋田の郷土料理で知られ、東北地方をはじめとする各地で食べられています。 各地域の産物を知り、歴史や文化に親しみながら楽しく給食を食べましょう。 11月13日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん れんこんのはさみ揚げ 野菜のおかかあえ ずいきのみそ汁 牛乳 【郷土料理 茨城県】 11月13日は茨城県の県民の日です。 全国1位の生産量を誇る「れんこん」を使ったメニューが登場しました。 茨城県霞ヶ浦周辺は豊富な水と肥沃な湿地帯に恵まれているため、れんこんの栽培が盛んに行われています。収穫期は7月から3月頃です。 穴があるれんこんは、"先が見通せる"縁起物の食材でもあります。 そして、今日の給食では珍しい食材「ずいき」のみそ汁でした。 「ずいき」は、里芋の葉柄のことです。シャキシャキとした歯ごたえはいかがだったでしょうか。 11月13日 定期テスト3
本日は定期テスト3の2日目で、美術、社会、英語のテストがありました。
みんな真剣な表情で取り組んでいます。 頑張れ! 11月12日の給食
★本日のメニュー
豚キムチ丼 中華和え ワンタンスープ りんご 牛乳 【かみかみメニュー】 今日は、にら、小松菜、にんじん、たまねぎ、ねぎ、もやし、キャベツそしてキムチの白菜とすべてのお皿に野菜がたっぷりでした。 よくかんで食べることができたでしょうか。よくかむことは、食べ物を小さくして消化と吸収を助けることや速食いを防止して満腹感が得られやすくなるという良い点があります。 給食の時間は限られていて、ゆっくり味わうことは難しいですが、かむことを意識して食べるようにしましょう。 |
|