1月15日(水)の給食![]() 今日(きょう)の魚(さかな)は「さば」です。給食(きゅうしょく)でよく使われる(つかわれる)さばは肌(はだ)にいいビタミンB2(ビーツー)が多く(おおく)、体(からだ)に良い(よい)脂(あぶら)といわれるEPA(イーピーエー)やDHA(ディーエイチエー)がたくさんある魚(さかな)です。DHA(ディーエイチエー)は体(からだ)の中(なか)ではほとんど作られない(つくられない)ので、食べ物(たべもの)からとるしかありません。記憶(きおく)や学習(がくしゅう)に効果的(こうかてき)ともいわれているので、小学生(しょうがくせい)におすすめの食材(しょくざい)です。 1月14日(火)の給食![]() サラダの中(なか)で、この春雨(はるさめ)サラダとビーフンの中華(ちゅうか)サラダは人気(にんき)メニューです。めんのようにすすって食べられる(たべられる)ので、とても食べやすい(たべやすい)です。味付け(あじつけ)も調理師(ちょうりし)さんとおいしい配合(はいごう)を研究(けんきゅう)した大泉南(おおいずみみなみ)小(しょう)じまんのメニューです。 1/15(水)6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 1月10日(金)の給食![]() 明日(あした)の11日(にち)は鏡開き(かがみびらき)です。1年(ねん)、家族(かぞく)の無病(むびょう)息災(そくさい)を願って(ねがって)鏡餅(かがみもち)を食べます(たべます)。給食(きゅうしょく)では、鏡開き(かがみびらき)にちなんで白玉(しらたま)だんご汁(じる)にしました。 1/10(金)席書会![]() ![]() ![]() 1月9日(木)の給食![]() 3学期(がっき)の給食(きゅうしょく)がはじまりました。1月(がつ)は全国(ぜんこく)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)という、給食(きゅうしょく)について興味(きょうみ)や関心(かんしん)をもってもらうための行事(ぎょうじ)があります。練馬(ねりま)区内(くない)一斉(いっせい)練馬(ねりま)ねぎ給食(きゅうしょく)や、練馬(ねりま)大根(だいこん)のたくあんを使った(つかった)給食(きゅうしょく)も登場(とうじょう)します。 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は人気(にんき)のカレーライスです。新年(しんねん)の始まり(はじまり)もカレーで始めて(はじめて)、元気(げんき)に過ごしましょう(すごしましょう)。 1/8(水)3学期始業式![]() ![]() ![]() |
|