スキー移動教室1日目15

4組から6組は、借り物ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目14

食事の後はお土産購入とレクレーションタイムです。人数が多いため、今日のお土産購入は1組〜3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目13

今日のメニューはハッシュドビーフ、ジャンボメンチカツ、ポテトカップグラタンなどなどです。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目12

いよいよ夕食です。まずは開校式として、ベルデの方からのお話と実行委員からの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目11

時々粉雪が舞って、ゲレンデはパウダースノーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目10

上級者は早々とリフトに乗って講習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目9

開講式前は吹雪いていましたが、開講式が始まったら小降りになり、実習では日差しが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目8

スキー実習が始まりました。スキーが初めてという生徒もインストラクターの先生方の指導のもと、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目7

開講式が始まりました。インストラクターの先生方と対面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目6

スキー場に到着しました。まず、昼食です。今日は牛丼です。おかわりもいっぱい食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目5

ブーツを履いて、バスに乗って出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー移動教室1日目4

ベルデ軽井沢に到着しました。すぐにウェアに着替えてスキー場へ出発です。
まずは、スキーブーツのはき方について説明を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 スキー移動教室 1日目 3

3日間のスキー移動教室。みんなで協力して頑張りましょう。いってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 スキー移動教室 1日目 2

予定通りの出発時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 スキー移動教室 1日目 1

2年生は今日からスキー移動教室が始まりました。
出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スキー移動教室 前日学習

2年生は、明日から始まるスキー移動教室に向けて、実行委員の人たち中心に、集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 横浜の仕事人講話 2

様々な職業について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 横浜の仕事人講話 1

本日6時間目、1年生は横浜校外学習の事前学習として、横浜の仕事人講話を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん のりの佃煮 肉じゃが キャベツとこんにゃくの甘みそ和え 牛乳

 こんにゃくを作っているのは、世界中でも日本、中国、ミャンマー、スリランカの4ヶ国で、なんとその95%を日本が消費しています。 ちなみに日本人一人当たりの年間消費量は平均2kgもあり、こんにゃくはまさに日本の食文化といえます。こんにゃくは食物繊維やカルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。 しかし、身体の健康を維持するためには、タンパク質やビタミンなどの栄養素も必要不可欠です。 こんにゃくだけを食べるのではなく、タンパク質やビタミンが含まれている野菜や肉、魚などの食材と一緒にバランス良く食べることを心がけましょう。

1月10日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立スパイシービーフカレー フレンチドレッシングサラダ いちご2個 牛乳

 今日は、国産牛もも肉の角切りをにんにくとしょうが、赤ワインとあめ色玉ねぎで炒めて、鶏がらスープで2時間煮込み、肉を柔らかくしました、スパイスは体を温めて風邪予防になります。年末からインフルエンザが流行っていましたが、これからもっと寒くなります。バランスよくしっかり食べて、体を動かし、風邪予防に努めましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

教科年間指導計画

ホッとルーム