11月29日(金)の献立![]() ![]() かえり煮干しとは、かたくちいわしの稚魚の煮干しです。 普通の煮干しは海水等の塩水で煮て干して作ります。 製造工程で塩分が吸収されますので、生魚よりも塩分含有量が多い特徴があります。 一方、かえりにぼしは塩水の代わりに水で煮ているため、塩分含有量が少なくなります。煮干し同様全て食べられるため、カルシウムが豊富です。 2年生 スキー移動教室 ガイダンス1
昨日、2年生はスキー移動教室についてのガイダンスがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼2
令和6年度も残り一か月です。あいさつの大切さを意識して、残りの2学期をみんなで協力して過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼1
今日は全校朝礼の日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組校外学習8
天気が良くてきもちのいい景色です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組校外学習7
美味しい昼食の後は、展望デッキで記念撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組校外学習6
ツアーの後は、羽田空港に移動し、美味しい昼食をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組校外学習5
ビジネスクラスの座席に座ったり、客室乗務員に扮したり、貨物スタッフになったりと楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組校外学習4
グランドスタッフや客室乗務員、パイロット、整備士などの訓練施設となっています。
体験エリアでは、コックピットで操縦体験ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組校外学習3
まずはANA Blue Base Tourに参加しました。
ここは、日本最大級の訓練施設です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組校外学習 羽田空港2
8時ごろ予定通り出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組校外学習 羽田空港1
今日は10組では校外学習で羽田空港に向かいました。
天気も良く、校外学習日和です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日(金)の献立![]() ![]() スズキはくせのない淡白で上品な味わいと高い栄養価をもち、古くから日本で親しまれている魚です。昔は高級魚とされてきましたが、今では一般家庭でもよく食べられています。 今日は、角切りにしたスズキをから揚げし、レモンソースをかけました。 11月27日(水)の献立![]() ![]() ナタデココはココナッツウォーターに酢酸菌の一種であるナタ菌と、砂糖や酢などを加えて1〜2週間ほど発酵させると、表面にこんにゃくのような層ができます。この層が一定の厚みになったところでとり出し、サイコロ状に切って加熱するとナタデココができあがります。ナナタデココに必要なナタ菌はフィリピン政府が輸出を規制しているため、日本では入手が困難です。給食では、缶詰を使用しています。 11月26日(火)の献立![]() ![]() 擬製豆腐は、豆腐の精進料理のひとつで、昔のお坊さんは肉や卵を堂々と食べられなかったため、豆腐や野菜と混ぜてこのような形で食べられていたそうです。 料理名は、崩した豆腐を元の形に戻すことから“擬製豆腐”という名がついたといわれています。 11月25日(月)の献立
今日の献立 きな粉揚げパン すりおろしドレッシングサラダ 青大豆のポタージュ 牛乳
きな粉は、乾燥大豆を煎って粉末にしたものです。大豆を煎ることで、うまみと香りがでてきます。 農林水産省品種登録ホームページで大豆を検索すると2021年7月現在236品種が登録されています。 これ以外にも大豆には在来の品種が多数あり、国内の大豆の品種は300品種とも500品種ともいわれます。 11月22日(金)の献立![]() ![]() シュウマイの皮は特注製品で、今日は12cmの正方形の大きさを使用しました。家庭用と比較して、倍の大きさくらいあります。給食で作るシュウマイや餃子などは複数個作ることができないので、1個あたりを大きく作るため給食ならではの大きさとなります。 ※写真に写っていませんでしたが、牛乳も予定通り提供しています。 11月21日(木)の献立![]() ![]() 親子丼は、割下などで煮た鶏肉を溶き卵でとじ、飯の上に乗せた丼物の一種です。「親子」という名称は鶏の肉と卵を使うことに由来しています。 ネギやタマネギなどと共に煮て、彩りとしてミツバやグリーンピース、刻み海苔などを飾ることが多いです。 五目呉汁は、みじん切りの大豆がたくさん入っています。茹で加減で大豆の食感を生かし、うまみを生かしています。大豆は良質な蛋白質です。 11月20日(水)の献立![]() ![]() 豆腐もきのこも苦手という人も、豆腐の肉みそ焼きは美味しく食べられると人気の一品です。肉みそは、豚のひき肉とみじん切りにしたしめじをたくさん使っています。 今日はとっても寒かったので、すいとんと根菜がたっぷりな汁で体を温めました。 風邪をひかないようにしっかり食べて、体を動かしましょう。 11月19日(火)の献立![]() ![]() 今日は、小中連携で大泉中の献立です。 マリアナソースは、トマトやにんにく、オリーブオイルなどを混ぜて作る魚料理によく合うソースです。 名前の由来は、イタリアの都市「ナポリ」の船乗りがよく食べていたことから、イタリア語で「船乗りの」という意味の「マリナーラ」がなまって「マリアナ」になったそうです。 |
|