12月2日(月)から12月6日(金)まで、全校で三者面談を行います。ご理解とご協力をお願いします。

9月13日の給食

★本日のメニュー
高菜チャーハン
きびなごの唐揚げ
中華サラダ
中華スープ
牛乳

【郷土料理 鹿児島県】
高菜チャーハンに入っていた高菜は、アブラナ科で20cm〜1mの株になるものもあります。葉の形は幅広で、葉の色も紫色から緑色のものもあります。
阿蘇高菜は、阿蘇の寒冷な気候と火山灰の大地が育む伝統野菜です。九州では珍しく積雪する地域のため、雪の下で寒じめされた高菜は軟らかく味も濃厚とのことです。
給食の高菜チャーハンには、高菜漬けを細かく刻んだものが入っていましたが、しっかりと塩味を感じましたね。
画像1 画像1

9月12日の給食

★本日のメニュー
プルコギ丼
ぜんまいナムル
たまごスープ

牛乳

【世界の料理 韓国】
プルコギ丼は、「プル=火」「コギ=肉」火であぶって食べる肉の意味で、しょう油ベースのタレにつけた薄い牛肉とにんにく、野菜類、きのこ、春雨などを炒め煮にする韓国料理です。給食では、牛肉のかわりに豚肉でしたが、たっぷりの野菜と共にいただきました。
ぜんまいナムルのぜんまいは、日本固有の山菜で一般的には、茹でたものを干したものが使われます。ピリッとからい味付けでアクセントとなっていました。
画像1 画像1

9月11日の給食

★本日のメニュー
じゃじゃ麺
野菜のじゃこ炒め
フルーツヨーグルト
牛乳

【郷土料理 岩手県】
岩手の三大麺「わんこそば・冷麺・じゃじゃ麺」のひとつです。
地元では、麺の上に、肉みそや千切りきゅうりやねぎをのせ、また好みに応じてラー油や酢をかけたり、刻んだしょうがやにんにくを乗せて食べることもあるそうです。
画像1 画像1

9月10日 生徒会役員選挙

6時間目は生徒会役員選挙でした。
立候補者と推薦者は緊張しながらも一生懸命に演説し、支持を得ようと頑張りました。
演説の後は投票です。
記載台と投票箱は区役所からお借りし、大人の選挙と同じ状況で投票しました。
選挙の意義、一票の重さを学んだ時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日の給食

★本日のメニュー
キーマカレー
サモサ
コーンサラダ
ぶどう(高尾)
牛乳

【世界の料理 インド】
キーマカレーのKeema(キーマ)は,ヒンディー語で「細かく刻んだ肉」を意味します。給食では豚ひき肉を使っています。
サモサの名は、中世ペルシャ語のSambosag(サンボサグ)=三角形に由来しています。じゃがいもやグリンピースを具材にし、スパイスなどを加えて揚げたものです。インドでは、定番のスナック料理です。
ぶどうの「高尾」は、巨峰を改良して東京都で誕生した品種です。ラグビーボールのように先端が尖った形が特徴的で、種がなく皮ごといただける近年人気の品種だそうです。名前は東京の名山「高尾山」にちなんでいるとのこと。食後にぴったりのフルーツでしたね。

画像1 画像1

9月9日の給食

★本日のメニュー
さつまいもごはん
さばのごまみそだれ
菊花おひたし
吉野汁
牛乳

【行事食 重陽の節句】
「重陽の節句」とは、古来中国で奇数は縁起が良い「陽数」と考えられており、「陽数」の最大値である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼んでいました。
また、「菊の節句」とも呼ばれているため、菊を鑑賞しながら、「菊酒」を飲むと長寿になるとも言われています。
今日の給食では、おひたしに菊が入っていましたね。
そしてごはんにも鮮やかな黄色のさつまいもが入り、秋らしい献立でした。甘いごまだれのさばとおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月9日 生徒会朝礼

今朝は生徒会朝礼がありました。
最初に、夏休みの宿題として行われた「健康ビンゴ」で2年C組が表彰されました。
次に明けテストの表彰です。明けテストは長期休業中の毎日の学習時間(1年生は45分、2年生が60分、3年生が75分)、かつ、明けテストの達成率が80%を達成(E組は別基準)を表彰します、今回は該当生徒が51名もおり、本日は4名の代表生徒が表彰されました。
皆さん、よく頑張りました。
この調子で2学期も努力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 2年マナー講習

2年生は来週の職場体験学習に備え、外部講師をお招きしてマナー講習を受けました。
「座るときは背中にこぶし1つ分開けて座ること」、「口角を上げること」を実際に体験しました。
また、人と会った場合、目からの情報は3秒、耳からの情報は30秒で相手に伝わることを学びました。
実践的で分かりやすい講習で、職場体験学習だけではなく将来的にとても役立つ学びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の給食

★本日のメニュー
ごまごはん
銀さわらの西京焼き
ひじきの煮物
びっクロ団子汁
牛乳

【クロの日献立】
9(ク)月6(ロ)日で、クロの日です。
給食では、黒ごま、ひじきなど黒色の食材を中心にクロを表現していました。
びっクロ団子汁の中には、玉こんにゃくのように見える白玉団子(黒ごま入り)が入っていて、意表をつかれましたね。
銀さわらの西京焼きは、西京味噌がよくしみ込み、ふっくらとした白身でおいしくいただきました。
画像1 画像1

9月5日の給食

★本日のメニュー
麦ごはん
魚と大豆のかりんと揚げ
野菜のからし和え
豆腐のすまし汁
牛乳

【魚を食べよう献立】
今日の給食「魚と大豆のかりんと揚げ」は、魚のタラをサイコロのように角切りしたものを揚げて甘辛い味付けをしたものでした。
かりんとう(花林糖)が日本に広まったのは明治に入ってからで、小麦粉に砂糖を加えて練ったものを油で揚げて黒砂糖や白砂糖をまぶしたものです。浅草・仲見世の店が売り出して評判となり下町一帯に広まり、日本を代表する駄菓子となりました。
給食では、かりんとうのように甘いだけでなく、しょうゆの味も加わりご飯にとてもよく合っていました。
画像1 画像1

9月4日の給食

★本日のメニュー
くあじゅうしいーラフテー添え
人参しりしり
イナムドゥチ
マンゴーゼリー
牛乳

【郷土料理 沖縄】
「くあじゅうしいー」は、豚肉を加えて炊くため程よい脂気によってつや良く仕上がっています。
「ラフテー」(豚の三枚肉の角煮)を添えていただきました。
「にんじんしりしり」は、人参を大きな穴のおろし金でおろして炒めた家庭料理です。沖縄県は、人参の消費量日本一を誇っているそうです。
「イナムドゥチ」は、「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」はもどきの意味です。かつてはイノシシの肉を使っていた汁物でしたが、現在は豚肉とこんにゃくやかまぼこを加えて甘味噌で味付けをしたものを指します。
沖縄を旅した気分になったでしょうか。
画像1 画像1

9月2日 2学期始業式

長かった夏休みが終わり、本日、2学期の始業式を行いました。
校長先生のお話し、校歌斉唱、表彰、所連絡と続き、無事終了しました。
生徒の皆さん、2学期も精一杯元気に活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食

★本日のメニュー
きなこ揚げパン
シーフードチャウダー
じゃこの和風サラダ
冷凍みかん
牛乳

【鉄分たっぷり献立】
シーフードチャウダーには、あさり、えび、いかなどがたっぷりと入っていました。
チャウダー(chowder)は、フランス語でショーディエール(chaudiere)=大鍋(が語源)で、魚介類や乳製品を使うことが多く、アメリカ東海岸では「クラムチャウダー」がよく知られています。
クラム(clam)はホンビノスガイという二枚貝で、これを具材としたものを指します。
ひさしぶりの給食はいかがでしたか?
きなこ揚げパンや冷凍みかんなど、給食ならではのメニューでスタートしました。
バランスの良い給食を残さず食べて2学期も体調管理に努めましょう。
画像1 画像1

7月30日 1年EC 3日目 おまけ 昼食&お土産

帰りに、碓井峠の登り口 横川に寄り、釜飯をいただき、お土産を買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 1年EC 3日目 4 閉講式

全ての班のプレゼンテーションが終わったら、すぐに閉講式となりました。
講師の先生一人ずつから、チームの生徒に・みんなに、3日間の頑張りと一緒に学べた感謝とお礼の言葉をいただきました。
その後、講師の先生から、チーム一人一人に修了証が手渡されました。暖かい一言も添えていただきました。
最後に、学年代表生徒からお礼の言葉(英語でスピーチを準備していました)をお伝えして
、3日間のイングリッシュキャンプを終了しました。
生徒は、皆、新しいことにチャレンジしました。この学びは、二学期に生かされると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 1年EC 3日目 3 プレゼンテーション

プレゼンテーションが始まります。
まずは、講師が前にたち、各班(=生徒たち)を勇気づけます。
「失敗はない!」「大きな声で伝えよう」「前を向こう」「大丈夫」「できる」・。(全て英語です)。
英語でのプレゼンテーション(発表)、恥ずかしさ、失敗したらの不安に打ち勝って、全員が、やり遂げました。 
Good Job!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 1年EC 3日目 2 プレゼンの準備

3日目、各班から外国人講師の国についてのプレゼンテーションが、最後の課題です。
初日からお世話になっている講師の先生が、工夫をこらしたプレゼンテーションを用意し、生徒たちに伝えます。 生徒たちは、講師の先生の国について、昨日から活動を通して学んでいます。
グループで、どのようにプレゼンテーションするか、最後の準備に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 1年EC 3日目 1 朝礼・ラジオ体操

3日目の朝です。朝は涼しく、気持ちいいです。高原の朝です。
担当が声かけをし、運動会実行委員が、前でラジオ体操の指揮を取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 1年EC 2日目 9 ダンスパフォーマンス

夕飯をいただき、19時から体育館で、ダンスパフォーマンスが始まりました。

外国人講師が上手に生徒たちを盛り上げてくれます。
まずは、全体で輪になり、準備ダンス? その後、グループ毎にダンスパフォーマンスの発表です。恥ずかしさは脇において、チャレンジです。終わった後は、拍手、拍手、拍手です。
最後は、皆一つになって踊りました。
異文化を身体全体で味わった、ダンスパフォーマンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日 1年EC 2日目 8 パフォーマンスの練習

午後の後半は、今夜のパフォーマンスセッションに向けて、各グループでパフォーマンスの練習です。
体育館も含め、施設の様々なスペースを使って、グループごとに趣向を凝らしたパフォーマンスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営計画

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

小中一貫グループ

いじめ防止基本方針

SNS学校ルール