席書会

画像1 画像1
 1月9日(木)〜1月14日(火)に、1、2年生が硬筆、3〜6年生が毛筆で席書会を行いました。これまでの練習を生かして、どの学年も集中して取り組んでいました。校内書きぞめ展は1月20日(月)〜1月24日(金)まで、15時20分〜16時20分に行います。一人一人のよさが光る作品をぜひご鑑賞ください。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華菜飯
春雨坦々スープ
おかしな目玉焼き
牛乳


春雨坦々スープ「これとっても美味しい!」と目を輝かせ伝えてくる1年生が多くいました。人参、もやし、ニラ、ネギと豆腐と春雨が練りごまとすりごまの風味が美味しさのポイントだと思います。5年生からは、ここに麺を入れて食べたい!とリクエストもありました!
おかしな目玉焼き、今回は白身部分がカルピス味でした。
とっても美味しいと大好評でした!

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
いわしの蒲焼丼
かぶの葉と人参の酢の物
すいとん味噌汁
牛乳



今日の献立は、6年生が家庭科の授業で考えたメニューです。
「練馬区でとれた野菜をたくさん、そして残さず使うこと、栄養のバランスがよくなること」を意識しました。と給食の時間に放送で本人から伝えることができました。

いつものすいとんと違い、味噌味が新しい発見でした。
引き続き、6年生の考案メニューをお楽しみにしてください。

4年生 東京都魚食普及員「ととと先生」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(火)東京都魚食普及員「ととと先生」にご来校いただき、「島の暮らしと魚」の授業を行いました。東京都の漁業についてのお話や、島の伝統食くさやの試食など、子どもたちは興味をもって学習できました。東京都産業労働局水産課の皆様、(一財)東京水産振興会の皆様、ありがとうございました。

5年 総合防災教室

画像1 画像1
 1月10日(金)に東京海上日動火災保険会社の方々にお越しいただき、総合防災教室を行いました。地震が起きる仕組みや起きたときの避難の仕方、地震への備えを学びました。

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼
ブロッコリーのサラダ
おしるこ
牛乳



明日の鏡開きにちなみ、今日は白玉だんご入りのおしるこです。
みんな喜んで食べていました。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
さわらの照り焼き
さつま芋とりんごのきんとん
沢煮椀
牛乳


今日もお正月の献立できんとんです。栗ではなく、りんごが入っているので甘ずっぱいですが、美味しいと子供たちに好評でした。

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
七草ごはん
大豆入り筑前煮
練馬サラダ
みかん



3学期が始まりました。今年もよろしくお願い致します。
七草がゆにちなみ、七草ごはんです。「家で七草がゆ食べました」と報告が各クラスで数名いました。
給食室の近くに、おせち料理の写真と説明を掲示しています。
お正月に食べる料理について、学ぶ機会になると嬉しいです。

12月25日(水)の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
トマトシチュー
ツナと枝豆のサラダ
牛乳



今日は3年2組のリクエストメニュー「ココア揚げパン」です。
2学期最後の給食で、みんな大喜びで食べていました!
今年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。

12月24日(火)の給食

画像1 画像1
じゃこふりかけごはん
塩肉じゃが
もやし和え
みかん(はれひめ)
牛乳


今日は和風な給食です。クリスマスで洋風なごはんが続くとおなかが重い気がします。
「明日はココア揚げパンだね」と明日のメニューをしっかり確認している児童がいました。明日の給食も楽しみにしてください。


12月23日(月)の給食

画像1 画像1
チキンライス
マカロニグラタン
フルーツポンチ
牛乳



今日は、みんなが大好きなメニューです!
もうすぐ2学期が終了。しっかり食べて、風邪をひかないようにしましょう。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
赤魚のゆずみそかけ
キャベツのゆかり和え
かぼちゃのすいとん
牛乳


今日は冬至メニューです。寒い冬を元気に過ごせることを願い、かぼちゃを食べたり柚子を入れたお風呂に入る習慣があります。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
鮭のおろしソースかけ
じゃこ入り和え物
いも煮汁
牛乳



いも煮汁は、山形県の郷土料理です。体が温まる美味しい汁物でした。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
焼きそば
わかめスープ
みたらし団子
牛乳


今日は焼きそばが1年1組のリクエストメニュー。
みたらし団子が5年2組のリクエストメニュー。焼きそばはおかわりに行列ができてたクラスもあり、とっても人気でした!みたらし団子も、もっと欲しいなぁと大好評でした!

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
中華丼
パリパリサラダ
りんご
牛乳



パリパリサラダの、パリパリはワンタンの皮を4等分にカットして、揚げてあります。
このパリパリが美味しいと子供たちに人気です!

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
いかのケチャップ和え
おひたし
ワンタンスープ
牛乳



久しぶりのいかのケチャップ和えは、ケチャップが苦手な児童も「これなら食べられる!」と満足そうに教えてくれました。家庭で作るのは大変ですが、いかに片栗粉をつけて揚げます。たれはケチャップに少しの砂糖とウスターソースを加えています。
子供たちの人気メニューのひとつです。

12月13日(金)の給食

画像1 画像1
親子丼
大根の味噌汁
ココアケーキ
牛乳


今日のリクエストメニューは3年1組の「ココアケーキ」です。
粉砂糖で雪をイメージしました。おまけのジャンケンは楽しそうでしたね。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
サイコロステーキライス
野菜スープ
みかん
牛乳


今日は4年1組のリクエスの「ステーキ」をサイコロステーキライスとして提供しました。牛肉と豚肉がコロコロとたくさん入っていて、みんな喜んでいました。

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
大豆とじゃこの甘辛揚げ
磯香和え
豚汁


磯香和えは、おひたしに刻みのりを混ぜています。のりが入ると子供たちよく食べます。
「これ好き〜」と多くのクラスで声があがりました!

持久走の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)から持久走の取組が始まりました。各学級での体育授業や中休みに持久走を行っています。心と体を鍛え、「自信や集中力をつける」「病気に負けない体をつくる」ことを目標に、子供たちは一生懸命校庭を走っています。寒さに負けず、健やかに生活できるよう、指導を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

いじめ防止基本方針

校長あいさつ