1/17(金)児童集会
昨日に引き続き、今朝も児童集会がありました。本日は集会委員会が企画をした「ボール送りリレー集会」です。各クラス1列に並び、頭の上や股の下をボールを通して繋いでいくゲームです。やるたびに、どんどんスピードが速くなっていきました。体がポカポカするくらいの運動をすることができました。
【大南アルバム】 2025-01-17 09:31 up!
1/16(木)なわとび朝会
なわとび旬間が始まりました。今日は体育委員会が中心となって、なわとび朝会を行いました。全校でなわとびの技を確認しながら跳びました。休み時間も短縄や長縄を跳んでいます。寒さに負けずに体力づくりに励んでいます。
【大南アルバム】 2025-01-16 17:41 up!
1月16日(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『マーガリンパン 星型(ほしがた)マカロニのクリーム煮(に) マヨドレサラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
マカロニはイタリア料理(りょうり)で使われる(つかわれる)めん類(るい)であるパスタの仲間(なかま)です。色々(いろいろ)な形(かたち)があり、それぞれ料理(りょうり)に適した(てきした)形(かたち)で使われます(つかわれます)。今日(きょう)の星型(ほしがた)マカロニは米(こめ)粉(こ)で作られて(つくられて)いる為(ため)、モチモチとした食感(しょっかん)が楽しめます(たのしめます)。
【給食】 2025-01-16 17:36 up!
1月15日(水)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん さばの七味(しちみ)焼き(やき) ごまあえ とり汁(とりじる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)の魚(さかな)は「さば」です。給食(きゅうしょく)でよく使われる(つかわれる)さばは肌(はだ)にいいビタミンB2(ビーツー)が多く(おおく)、体(からだ)に良い(よい)脂(あぶら)といわれるEPA(イーピーエー)やDHA(ディーエイチエー)がたくさんある魚(さかな)です。DHA(ディーエイチエー)は体(からだ)の中(なか)ではほとんど作られない(つくられない)ので、食べ物(たべもの)からとるしかありません。記憶(きおく)や学習(がくしゅう)に効果的(こうかてき)ともいわれているので、小学生(しょうがくせい)におすすめの食材(しょくざい)です。
【給食】 2025-01-15 13:16 up!
1月14日(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『豆腐(とうふ)の旨煮(うまに)丼(どん) 春雨(はるさめ)サラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
サラダの中(なか)で、この春雨(はるさめ)サラダとビーフンの中華(ちゅうか)サラダは人気(にんき)メニューです。めんのようにすすって食べられる(たべられる)ので、とても食べやすい(たべやすい)です。味付け(あじつけ)も調理師(ちょうりし)さんとおいしい配合(はいごう)を研究(けんきゅう)した大泉南(おおいずみみなみ)小(しょう)じまんのメニューです。
【給食】 2025-01-15 13:16 up!
1/15(水)6年生 薬物乱用防止教室
ライオンズクラブの方々に来ていただき、6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。麻薬や覚醒剤の使用だけでなく、市販の薬でも用法・用量を守らないと命に関わることになってしまう場合があることを教えていただきました。「ダメ。ゼッタイ。」のスローガンのもと、薬物乱用の怖さと危険さを改めて感じていました。
【大南アルバム】 2025-01-15 13:14 up!
1月10日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『わかめじゃこごはん ししゃもの青のり(あおのり)焼き(やき) 炒め(いため)なます 白玉(しらたま)だんご汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
明日(あした)の11日(にち)は鏡開き(かがみびらき)です。1年(ねん)、家族(かぞく)の無病(むびょう)息災(そくさい)を願って(ねがって)鏡餅(かがみもち)を食べます(たべます)。給食(きゅうしょく)では、鏡開き(かがみびらき)にちなんで白玉(しらたま)だんご汁(じる)にしました。
【給食】 2025-01-10 17:28 up!
1/10(金)席書会
校内書き初め展に向けて、各学年、席書会を行いました。体育館のフロアに新聞紙を敷いて、一画一画、集中して書きました。校内で書いた書き初めは、20日(月)から各学級の廊下に掲示します。
【大南アルバム】 2025-01-10 11:41 up!
1月9日(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)のチキンカレーライス・花(はな)野菜(やさい)サラダ・パインゼリー・牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
3学期(がっき)の給食(きゅうしょく)がはじまりました。1月(がつ)は全国(ぜんこく)学校(がっこう)給食(きゅうしょく)週間(しゅうかん)という、給食(きゅうしょく)について興味(きょうみ)や関心(かんしん)をもってもらうための行事(ぎょうじ)があります。練馬(ねりま)区内(くない)一斉(いっせい)練馬(ねりま)ねぎ給食(きゅうしょく)や、練馬(ねりま)大根(だいこん)のたくあんを使った(つかった)給食(きゅうしょく)も登場(とうじょう)します。
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は人気(にんき)のカレーライスです。新年(しんねん)の始まり(はじまり)もカレーで始めて(はじめて)、元気(げんき)に過ごしましょう(すごしましょう)。
【給食】 2025-01-10 11:33 up!
1/8(水)3学期始業式
冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。大南小に元気な声が響いています。始業式では、2年生の代表児童が3学期の目標を発表しました。あっという間に過ぎてしまう3学期、1日1日を大切にして目標に向かって努力してほしいと思います。今年も御支援・御協力をお願いいたします。
【大南アルバム】 2025-01-08 09:29 up!
12/25(水)2学期終業式
長い2学期も最後の日になりました。終業式では、児童代表で1年生が2学期の思い出と3学期への希望について上手に発表しました。明日から冬休みに入ります。インフルエンザ等感染症も流行していますので、健康に気を付け、有意義な休みになることを願っています。素晴らしい年末・年始になることを願っております。保護者の皆様には、今年1年、御協力ありがとうございました。
【大南アルバム】 2024-12-25 15:36 up!
12月24日(火)の給食
2学期(がっき)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)は『米(こめ)粉(こ)のポークカレーライス はちみつドレッシングサラダ くだもの ジョア』です。
今日(きょう)は豚肉(ぶたにく)を使った(つかった)カレーライスにしました。2学期(がっき)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)です。もりもり食べて(たべて)、冬休み(ふゆやすみ)も元気(げんき)にすごしてください。
【給食】 2024-12-25 10:38 up!
12月23日(月)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん 白身魚(しろみざかな)のもみじ焼き(やき) 小松菜(こまつな)のおひたし カボチャ入り具(いりぐ)だくさん汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
21日(にち)は冬至(とうじ)でしたので、今日(きょう)はカボチャを具(ぐ)だくさん汁(しる)に入れました(いれました)。もみじ焼き(やき)は、玉(たま)ねぎとにんじんをおろして調味(ちょうみ)したものを魚(さかな)の上(うえ)にかけて焼きます(やきます)。
【給食】 2024-12-25 10:38 up!
12月20日(金)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『とりごぼうピラフ じゃがいものミートソースがけ ジュリエンヌスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)のじゃがいものミートソースがけは人気(にんき)メニューになります。マカロニグラタンなども人気(にんき)ですが、じゃがいものミートソースがけの方(ほう)が残り(のこり)が少なく(すくなく)よく食べられて(たべられて)いるメニューです。
【給食】 2024-12-25 10:38 up!
12/20(金)音楽朝会
今年最後の音楽朝会です。今月の歌は「ジングルベル」です。今日はいつもと違い、先生方がギターやアコーディオン等、いろいろな楽器で生演奏をしました。先生方の奏でる演奏に合わせて、全員で元気に歌いました。
【大南アルバム】 2024-12-20 10:53 up!
12月19日(木)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『セルフテリヤキバーガー マヨ入り(いり)コールスロー オニオンスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
セルフバーガーはパンとハンバーグを別々(べつべつ)に配缶(はいかん)しているので、食べる(たべる)時(とき)に自分(じぶん)でハンバーガーにして食べて(たべて)ください。パンと別(べつ)で食べて(たべて)も良い(よい)し、サラダも一緒(いっしょ)にはさんでも美味しい(おいしい)と思います(おもいます)。
【給食】 2024-12-20 10:49 up!
12月18日(水)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『マーボー丼(どん) ビーフンの中華(ちゅうか)サラダ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
給食(きゅうしょく)のサラダによく使われて(つかわれて)いるビーフンは米(こめ)粉(こ)を原料(げんりょう)とする麺(めん)のようなものです。
給食(きゅうしょく)ではよくサラダに登場(とうじょう)しますが、スープに入れて(いれて)も、炒めて(いためて)も美味しい(おいしい)食材(しょくざい)になります。
【給食】 2024-12-20 10:49 up!
12/19(木)4年生 笑顔と学びの体験活動プロジェクト
東京都では、都内の公立学校を対象に多様な体験活動の機会を提供する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」に取り組んでいます。本日は、4年生を対象に元サッカー日本代表の石川直宏選手に来ていただき、サッカーを通して、積極性や協調性、他者理解など、豊かな心の育成につながる体験をしました。あっという間の2時間でしたが、だれもが笑顔になる活動になりました。
【大南アルバム】 2024-12-19 13:00 up!
12月17日(火)の給食
今日(きょう)の献立(こんだて)は『きび入り(いり)わかめじゃこごはん ししゃものからあげ キャベツと油(あぶら)揚げ(あげ)の煮(に)びたし 豚(とん)汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
ししゃもは頭(あたま)かから尻尾(しっぽ)まで食べる(たべる)ことができるので、成長期(せいちょうき)にかかせない、骨(ほね)をつくるカルシウムをとることができます。給食(きゅうしょく)では焼いて(やいて)出す(だす)ことが多い(おおい)ですが、今日(きょう)のししゃもは油(あぶら)で揚げて(あ)あるので、頭(あたま)も尻尾(しっぽ)も食べやすく(たべやすく)なっています。
【給食】 2024-12-18 17:55 up!
12月16日(月)の給食
『チリンドロンライス コーンサラダ ぶどうゼリー 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
今日(きょう)のチリンドロンライスは、黄色い(きいろい)ターメリックライスに赤い(あかい)チリンドロンをかけて食べる(たべる)ので、とても鮮やか(あざやか)な色合い(いろあい)です。
【給食】 2024-12-18 17:55 up!