朝晩が冷え込む季節になりました。元気に登校できるように健康管理に気を付けましょう。早寝・早起き・手洗い・うがい

算数の学習【4年生】

ICT機器を活用して、立体のつくりを分析しています。
その後、実際に展開図を考えて
工作用紙で立方体を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室【5年生】

講師をお招きして情報モラル教室を行いました。
SNSは便利だけれども
いろいろな危険も潜んでいることを
映像やクイズ、ロールプレイを通じて
学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書きぞめ【全校】

1・2年生は、硬筆
3〜6年生は、毛筆で書きぞめを行いました。
冬休みに、たっぷり練習してきたとはりきっている子がたくさんいます。
心を落ち着かせて
集中して一文字一文字丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式【全校】

3学期の始業式を行いました。
学校に元気な子供たちの笑顔が戻ってきました。
今年は「巳年」です。
脱皮をして成長していく巳にあやかって
豊渓小学校の子供たちも教職員も大きく成長する一年にしたいと思います。
始業式では、4年生の代表児童が3学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月10日(金)

画像1 画像1
・中華丼
・牛乳
・白玉ぜんざい です。
1月11日は「鏡開き」です。お正月にお供えする「もち」は、丸く平らで鏡の形に似ていることから「鏡もち」と名付けられました。鏡開きはお供えしたもちを小さくしてお汁粉などにして食べました。今日は、白玉粉と豆腐で作った白玉団子で「ぜんざい」にしました。

今日の給食 1月9日(木)

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・ガーリックトースト
・牛乳
・ボルシチ
・抹茶ゼリー です。
ボルシチはロシア料理に仲間でビーツ(ビート)という赤紫色の野菜を使って色づけされたスープです。じゃが芋や玉ねぎ・にんじんにたっぷりのキャベツを煮込んだスープです。パンも残さず食べてくれました。

今日の給食 1月8日(水)

画像1 画像1
・七草ごはん
・牛乳
・魚の味噌だれ
・芋きんとん
・紅白すまし汁 です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日は、一日遅れですが七草にちなんで「七草ごはん」を炊きました。芹や蕪・大根などとしらす干しを味付けしてごはんに混ぜました。芋きんとんもさつま芋の甘さがおいしかったです。今年も伝統料理や郷土調理・地場野菜を使った献立など取り入れていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

今日の給食 12月25日(水)

画像1 画像1
・冬野菜のカレーライス
・牛乳
・フルーツポンチ です。
今日で2学期の給食は終わりになります。冬野菜のカレーライスは、大根・れんこん・ごぼうなどいろいろな野菜が入った、ちょっとピリ辛のカレーです。フルーツポンチとも相性がよい献立です。今日もしっかり食べてくれてうれしかったです。白衣・配膳台カバーの持ち帰りお洗濯お願いします。1月8日(水)始業式の日から給食が始まります。献立は、七草ごはん・魚の味噌だれ・芋きんとん・紅白すまし汁・牛乳です。元気なみなさんにお目にかかれることを楽しみにしています。

今日の給食 12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・セルフ照り焼きチキンバーガー
・牛乳
・カリフラワーのポタージュ
・ミルクゼリーイチゴソースがけ です。
今日は、クリスマスイブです。給食でもクリスマスメニューにしました。セルフ照り焼きチキンバーガーは照り焼きのチキンを挟んで食べました。カリフラワーのポタージュは五十嵐農園さんのカリフラワーをスープで煮てミキサーにかけてベーコンや玉ねぎなどと合わせました。クルトンの代わりにコーンフレークをかけました。ミルクゼリーイチゴソースがけはミルクゼリーが固まったところに、生のイチゴの角切りが入った甘いソースをかけた彩りのきれいなゼリーです。子どもたちもよく食べてくれました。

今日の給食 12月20日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・魚のゆず味噌焼き
・キャベツのごま和え
・かぼちゃのみそ汁
・ゆずゼリー です。
12月21日は、冬至です。この日は一年の中で昼間の時間が一番短い日とされています。冬至の日には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするのが、昔からの冬至の過ごし方です。長寿や無病息災を願ったと言われています。かぼちゃは長く保存ができ栄養価も高い食べ物です。また「ん」のつく食べ物は運気が上がると言われ、かぼちゃは「なんきん」ほかにも「ぎんなん」「にんじん」「うどん」など「ん」のつく食べ物を食べるそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31