席書会

画像1 画像1
 1月9日(木)〜1月14日(火)に、1、2年生が硬筆、3〜6年生が毛筆で席書会を行いました。これまでの練習を生かして、どの学年も集中して取り組んでいました。校内書きぞめ展は1月20日(月)〜1月24日(金)まで、15時20分〜16時20分に行います。一人一人のよさが光る作品をぜひご鑑賞ください。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華菜飯
春雨坦々スープ
おかしな目玉焼き
牛乳


春雨坦々スープ「これとっても美味しい!」と目を輝かせ伝えてくる1年生が多くいました。人参、もやし、ニラ、ネギと豆腐と春雨が練りごまとすりごまの風味が美味しさのポイントだと思います。5年生からは、ここに麺を入れて食べたい!とリクエストもありました!
おかしな目玉焼き、今回は白身部分がカルピス味でした。
とっても美味しいと大好評でした!

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
いわしの蒲焼丼
かぶの葉と人参の酢の物
すいとん味噌汁
牛乳



今日の献立は、6年生が家庭科の授業で考えたメニューです。
「練馬区でとれた野菜をたくさん、そして残さず使うこと、栄養のバランスがよくなること」を意識しました。と給食の時間に放送で本人から伝えることができました。

いつものすいとんと違い、味噌味が新しい発見でした。
引き続き、6年生の考案メニューをお楽しみにしてください。

4年生 東京都魚食普及員「ととと先生」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(火)東京都魚食普及員「ととと先生」にご来校いただき、「島の暮らしと魚」の授業を行いました。東京都の漁業についてのお話や、島の伝統食くさやの試食など、子どもたちは興味をもって学習できました。東京都産業労働局水産課の皆様、(一財)東京水産振興会の皆様、ありがとうございました。

5年 総合防災教室

画像1 画像1
 1月10日(金)に東京海上日動火災保険会社の方々にお越しいただき、総合防災教室を行いました。地震が起きる仕組みや起きたときの避難の仕方、地震への備えを学びました。

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼
ブロッコリーのサラダ
おしるこ
牛乳



明日の鏡開きにちなみ、今日は白玉だんご入りのおしるこです。
みんな喜んで食べていました。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
さわらの照り焼き
さつま芋とりんごのきんとん
沢煮椀
牛乳


今日もお正月の献立できんとんです。栗ではなく、りんごが入っているので甘ずっぱいですが、美味しいと子供たちに好評でした。

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
七草ごはん
大豆入り筑前煮
練馬サラダ
みかん



3学期が始まりました。今年もよろしくお願い致します。
七草がゆにちなみ、七草ごはんです。「家で七草がゆ食べました」と報告が各クラスで数名いました。
給食室の近くに、おせち料理の写真と説明を掲示しています。
お正月に食べる料理について、学ぶ機会になると嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

いじめ防止基本方針

校長あいさつ