D組スキー移動教室17
午後のスキー実習を終え、閉講式を行いました。
閉講式では、代表生徒が修了証をいただきました。
D組スキー移動教室16
カレーを食べて、最後の実習へ!!
D組スキー移動教室15
どんどん上達しています。
D組スキー移動教室14
リフトにもスムーズに乗れるようになりました。
D組スキー移動教室13
2日目の実習スタート!!
D組スキー移動教室12
2日めの朝食の様子です。
みんな元気でもりもり食べました。
D組スキー移動教室11
星空観察の様子です。
D組スキー移動教室10
夕食の様子です。
D組スキー移動教室9
買い物学習でお土産を購入しました。
D組スキー移動教室8
実習を終え、ベルデに戻ります。
D組スキー移動教室7
晴天に恵まれ、スキーを楽しみました!!
1月21日(火)給食
チャーハン、ポテトフライ、ABCスープ、ベイクドチーズケーキ、 ジョア(プレーン) ※『チャーハン』と「焼き飯」の違いは? 同じものを思い浮かべる人が多いと思われますが、正確に言えば、 料理を作る順番などにより違いがあります。 チャーハンは卵を先に炒めてからごはんや具材を炒めます。 一方焼き飯は、ご飯を油で炒めてから、野菜や肉を炒め、最後に 溶いた卵を入れて醤油などで味付けします。 D組スキー移動教室6
いよいよ実習スタート!!
D組スキー移動教室5
開校式を行いました!!
D組スキー移動教室4
いよいよ実習開始!!
D組スキー移動教室3
スキーの前に昼食。
メニューは、牛丼!!
D組スキー移動教室2
ベルデ軽井沢に到着!!
D組スキー移動教室1
D組は、今日から2泊3日でスキー移動教室!!
上里SAでトイレ休憩をし、ベルデ軽井沢に向かいます。
1月20日(月)給食
黒砂糖パン、コーンシチュー、白菜サラダ、牛乳 ※『黒砂糖』と普通の「砂糖(白砂糖)」との違いは? 黒砂糖は原材料であるサトウキビの搾り汁を煮詰めて固めるため、 栄養素・風味が残るといった特徴があります。一方で、白砂糖は 原材料を絞った後、不純物を取り除いて精製する工程があるため、 黒砂糖の方がミネラルがたっぷり含まれています。 理科の実験授業(電気)
2学年の理科では『電気』について学んでいます。今日は豆電球のつなぎ方の違いで、電圧(電流を流す働き)がどう変化するかを調べ、その規則性について考察する実験を行いました。普段、スイッチを入れれば当たり前に電気がつく生活の中で、仕組みを知れたことは新鮮に感じている様子でした。
|
|