| 【自習】
9月24日(火) 定期考査の前日です。自習の時間が複数ありました。教科によって、定期考査の日に合わせて提出する課題が出されています。必ず期日を守って提出できるよう頑張りましょう。             【1年生 社会】
9月24日(火) EUの仕組みを学んでいます。EU加盟の利点やデメリットなどについて、様々な問題をシュミレーションしながら理解を深めました。グループ対抗で取り組み、この日は「ブルガリアチーム」が一等賞でした。         【連合陸上】
9月21日(土) 練馬総合運動場公園で、練馬区総合体育大会が行われました。本校からも、陸上部を中心に12名の生徒が参加しました。出場した生徒の皆さん、大変よく頑張りました。         9月24日(火)    肉団子入り春雨スープ 杏仁豆腐 【3年生の大根】
9月20日(金) 芽が出ましたので、先生が全体に防虫ネットをかけました。これで安心です。             【昼休み】
9月20日(金) 今日は気温が非常に高くなったので、安全の為に外遊びを中止しました。休み時間は体育館を開放しました。     【毛虫】
9月20日(金) 体育館渡り廊下のわきの桜の木に毛虫さんがつきましたので張り紙をしています。 ところで、渡り廊下には防犯カメラを付けていますので、通用門の出入りが主事室からよく見えます。         【1年生 家庭科】
9月20日(金) 刺し子に取り組んでいます。先生が順に実技テストを行っていました。             【2年生】
9月20日(金) 1組は英語で「GTEC」。この日は最終日。「Listenig」「Writing」でした。 2組は社会でインターネットなどの通信技術について学習していました。             9月20日(金)    秋野菜チップス 【3年生 社会】
9月19日(木) 公民で経済について学習しています。クレジットカードは便利だが「借金」だということを学びました。         【1年生 道徳】
9月19日(木) 木曜日は全校道徳の日です。この日の1年生のテーマは「生命の尊重」でした。教材文から、東日本大震災の語り部をする登場人物の思いを考え、意見を伝え合いました。             【2年生 GTEC】
9月19日(木) 今日は「Reading」です。マークシートで回答します。手ごたえのあった人はぜひ英検にチャレンジしてみましょう。             9月19日(木)    はっと汁 わかくさポテト ※食育の日 宮城県 【1年生 校外学習に向けて】
9月18日(水) 水曜日の5校時は総合的な学習の時間(探究の時間)です。 1年生は2学期に出かける校外学習に向けて、見学箇所を決めるために話し合ったり調べたりしていました。             【2年生】
9月18日(水) 1組は英語で「GTEC」に取り組んでいます。GTECは「Reading」「Listening」「Writing」「Speaking」の4つの技能を確かめるテストです。この日はタブレットを使って「Speaking」をしていました。 2組は国語です。説明文「壁に残された伝言」を読み、内容の読み取りを行っていました。             9月18日 (水)    練馬野菜たっぷりスープ 【3年生 大根】
9月17日(火) 3年生は技術科で、生物育成の技術を学びます。この度、通用門内側に3年生の学習スペースができました。冬に向けて大根が並ぶ予定です。     【3年生】
9月17日(火) 1組は国語で、「古今和歌集」の暗唱をしていました。「やまとうたは、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」です。 2組は英語で、修学旅行の思い出を文章にしていました。「What was your favorite meal in Kyoto?」です。             【2年生 英語】
9月17日(火) 英語では度々机を向かい合わせ、テーマをもとにグループで伝え合いをします。2年生は、明日は「GTEC」です。         |  |