10月16日 第2回進路説明会
本日の午後、3年生対象に2回目の進路説明会を行いました。
全員が自分の将来を思い浮かべ、真剣に聞いていました。 ご来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 学校も全力を挙げてご協力をいたします。 ご家庭に戻られましたら、お子様とよく話し合いをなさってください。 10月15日の給食
★本日のメニュー
栗おこわ 銀さわらの幽庵焼き 野菜ののり和え じゃがもち汁 牛乳 【行事食 十三夜】 今日は旧暦の9月13日にあたり十三夜です。十五夜が中国伝来であるのに対し、十三夜は日本で始まった行事です。満月より少し欠けた十三夜を愛でるのは、完全ではないものに美意識を感じる日本ならではの文化と言えます。 栗や豆の収穫の祝いを兼ねているため、今日の給食では、ほくほくとおいしい「栗ごはん」でしたね。 じゃがもち汁には、じゃが芋と片栗粉で丸めたお団子が入っており、黄色いお団子はまるで月のようにも見えました。 10月11日 1年 社会
本日は歴史で、鎌倉時代の学習でした。
最初にDVD鑑賞をし、次に話し合い活動で学びを深めました。 最後はプリントを用いて、鎌倉時代や鎌倉幕府について丁寧に学びました。 来月、鎌倉校外学習があるのでちょうどタイミングが良く、生徒たちも興味をもって授業に臨んでいました。 10月11日 E組 国語
本日の授業は最初にことわざの学習をし、カルタを行って学びました。
次に「ウォーリーを探せ」を用いて言葉と動作を一致させ、短期記憶を育む学習をしました。 楽しみながら、一つ一つ丁寧に学びを深めました。 10月11日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん ひじき入り厚焼き卵 じゃこ入りおひたし けんちん汁 牛乳 【野菜たっぷり献立】 けんちん汁は、大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。発祥には諸説あり、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったのではと言われています。 神奈川県の郷土料理にもなっているけんちん汁は、建長寺の初代住職が野菜くずも無駄なく使って作った汁物で、修行僧の食事である精進料理が元となっています。 今日の給食は、野菜たっぷり献立でしたので、厚焼き卵やおひたしにもいろいろな野菜がたっぷりと入っていました。明日の文化発表会に向けて、体調を整えてすばらしい発表ができるようにと考えられたメニューだそうです。 10月10日の給食
★本日のメニュー
パプリカライスのホワイトソースかけ フレンチサラダ ブルーベリーマフィン 牛乳 【目の愛護デー献立】 10月10日の10と10を横にして見ると、人の目と眉に見えるため「目の愛護デー」とされています。 パソコンやスマートフォンなどで目を酷使する時間が長くなっている現代人にとって、なかなか目を休めると言うことは難しい状況にあります。 そこで、今日は、目に良いとされるブルーベリーを使ったマフィンでした。 ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、抗酸化作用によって目の血管を守る働きがあります。また、目の血行が促進されるため、様々な目のトラブルの防止を期待できるのです。 マフィンの表面はサクサクとしており、中はしっとりとした生地に大粒のブルーベリーがたくさん入っていて、とてもおいしくいただきました。 10月9日の給食
★本日のメニュー
八宝麺 キャンディーポテト 大根ときゅうりの中華漬け 牛乳 【かみかみメニュー】 肉や魚介類、野菜を塩やしょう油、酒などで味付けしとろみをつけたうま煮を八宝菜と言って、麺にかけたものが八宝麺です。 たくさんの具材が入っていて、かみ応えのあるメニューでしたね。 付け合わせの大根やきゅうり、そしてキャンディーポテトのさつま芋との食感の違いを楽しみながらいただきました。 10月9日 2年 英語
本日は助動詞「must」の授業で、「単語テスト、song(英語の歌)、chat(短い英会話)、スピーチ、must練習」という流れでした。
教師の指示や説明の多くが英語で話され、生徒たちも英語で反応していました。 10月8日の給食
★本日のメニュー
じゃこ入りわかめごはん じゃが芋のそぼろ煮 野菜のごま和え ぶどう(シナノスマイル) 牛乳 【カルシウムたっぷり献立】 今日の献立では、ちりめんじゃこや小松菜、ごまなどカルシウムを多く含む食材を使ったメニューとなっていました。 カルシウムは、骨をつくるだけではなく筋肉の収縮や神経を安定させる作用もあります。 急に気温が下がり、体調を崩す人をみかけます。バランスの良い食事と運動を心がけて、秋の夜長はゆっくりとからだを休めましょう。 10月8日 E組 国語
今日は春の七草についての「文章問題」、良好な人間関係を築くために、その場に応じた言葉遣いを学ぶ「いいかえ」、様々なことわざを学ぶ「ことわざ」の3本立ての授業でした。
「いいかえ」では、物事を拒否する時の人への上手な伝え方を学びました。 10月8日 1年 数学
今日は1次方程式のまとめの授業でした。
生徒たちは速さ・時間・道のりの文章問題をまず表にまとめ、次に式にして解いていました。 10月7日の給食
★本日のメニュー
チキンライス 魚のムニエルきのこソース カリカリポテトサラダ りんご 牛乳 【旬の食材献立】 食べ物がいちばんおいしくて栄養たっぷりな時期を「旬(しゅん)」と言います。自然の中で育てた野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさんとれる季節のことです。 今日の給食では、秋が旬であるきのこ(しいたけ、マッシュルーム、エリンギ)のソースが鮭のムニエルにかかっていました。 きのこは、加熱することで旨みや深みを増すと言われています。よくかんで味わって食べたい食材です。 10月7日 3年 国語
今日は「奥のほそ道」の授業でした。
最初は原文の解釈を学びました。 次に全員で音読し、ワークプリントで振り返りをしました。 10月4日 2年 国語
今日は漢字テストを行ってから枕草子の学習をしました。
枕草子ではペアになっての音読、難しい言葉の意味の確認、現代語訳を行い、学びを深めました。 授業のポイントを黒板に掲示し、学習のしかたも丁寧に説明し、とても分かりやすかった授業でした。 10月4日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん なすの肉味噌炒め 鶏肉と厚揚げのうま煮 短冊あえ 牛乳 【秋茄子を食べよう献立】 6月頃収穫された皮が厚く実が詰まっていて食べ応えのあるものを「夏なす」と言います。 9月以降収穫された皮が柔らかく水分を多く含んだものを「秋なす」と言います。 なすの皮の色の濃い部分には、ポリフェノールが多く含まれているので、今日の給食のように、皮ごといただけるのはありがたいですね。 また、「鶏肉と厚揚げのうま煮」では、野菜を乱切りにすることにより、はし運びの練習になる工夫がされていたようです。 皆さん、残さずにきれい食べることを心がけましょう。 10月3日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん ジャンボ揚げ餃子 わかめサラダ 中華風卵スープ 牛乳 【大豆でヘルシー献立】 生徒たちに人気の「ジャンボ揚げ餃子」には、たっぷりの細かく刻んだ大豆が入っていたのですが、気が付いたでしょうか。 良質なタンパク質を多く含む大豆にはレシチンも含まれていて、脳の働きを活性化させ集中力を高める働きがあるそうです。 10月2日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん ぼらの塩こうじ焼き 切干大根の含め煮 豚汁 みかん 牛乳 【和食を意識して食べよう献立】 和食の定番お魚を中心とした献立です。今日の魚の「ぼら」は、成長と共に呼び名がかわる出世魚のひとつです。卵巣を塩漬けしてつくる「カラスミ」の方が有名かもしれません。 今日の給食では「ぼらの塩こうじ焼き」でしたが、塩こうじは日本で古くから使用されてきた伝統ある調味料です。塩こうじに含まれるプロアテーゼがたんぱく質を分解し肉や魚を柔らかくしてくれます。塩のかわりに使うことで、減塩効果もあるので一石二鳥ですね。 10月1日の給食
★本日のメニュー
明日葉パン 東京X豚のミートグラタン 大根サラダ じゃが芋キャベツのスープ 牛乳 【都民の日 地産地消献立】 地産地消とは、生産された地域内において消費することです。練馬区は23区の中でもみどり豊かで恵まれた環境にあり、新鮮な農産物をいただくことが可能です。 今日の給食では、『東京X豚』という、東京で開発された世界に誇れるプレミアムポークを使ったミートグラタンでした。 『トウキョウエックス』は、「北京豚」、「バークシャー種」、「デュロック種」の3品種を元にそれぞれの長所を取り込み改良した豚肉です。ビタミンB1の含有量は国産一般豚の4倍もあると言われているおいしさと栄養たっぷりの豚肉だそうです。 生産量が少なく希少価値の高い「幻の豚」ありがたくいただきました。 10月3日 3年 英語
今日は関係代名詞の授業です。
英語の歌を歌い、ペアになって英語で会話をした後、英文を読み合いました。 最後に、関係代名詞の文章を作る神経衰弱をし、とても楽しい授業でした。 10月3日 2年 美術
ボックスアートを作る授業でした。
最初に、どのような作品にするか自分でアイデアを練り、次に友達と話し合って意見交換をしました。 友達の意見を聞いた後は作品制作に入り、アクリル絵の具を塗る生徒がたくさんいました。 どのようなボックスアートができるか、とても楽しみです。 |
|