ようこそ、上石神井小学校のホームページへ。

調べて話そう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には、「調べて話そう、生活調査隊」という単元で学習しています。学級でのアンケート結果を基に、どのように伝えていくか班で話し合っています。

みんなのためにはたらく(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の時間には「黒板がにっこりするかな」という教材文を読んで、みんなのために働くことについて考えました。

冬休みには(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の時間の初めには、冬休みに体験したことなどを出し合っています。

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・鶏肉のにんにく味噌焼き
・紅白なます
・七草汁
・牛乳

そろうかな(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学級活動の時間には、先生が出したお題に答えながら、班のみんなの答えがそろうかを楽しんでいます。

なりきって読もう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の時間には、詩を音読しています。かたつむりになりきってゆっくり読んでいるところです。

3学期のめあて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も3学期のめあてについて考えています。

3学期のめあて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のこの教室でも、3学期のめあてについて考えています。

3学期のめあて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、3学期のめあてについて考えてシートに記入しています。あと3か月で最高学年ですね。

卒業に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に6年生は、卒業に向けて各係に分かれて活動を行っていきます。初めにどのような係があるのかについての説明を聞いています。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日(水)から3学期がスタートです。感染症で欠席の児童も少なく、全校児童が体育館に集まって始業式を行うことができました。今年もよろしくお願いします。

1月8日(水)の給食(3学期最初)

画像1 画像1
本日の献立
・カレーライス
・ブロッコリーサラダ
・はれひめ
・牛乳

冬休みの過ごし方(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のこの学級でも冬休みの過ごし方についての、話を聞いています。児童のみなさんには安全で健康に冬休みを過ごしてほしいです。

だれが・どうした(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学級活動の時間に、「だれが」「どうした」などのカードをもち、友達とつなげていろいろな文を作って楽しみました。

大掃除(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のこの学級では大掃除を行っています。水が冷たいですが、濡れ拭きでしっかりと雑巾がけをしています。教室もきれいにして新しい年が迎えられそうです。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(水)の朝は2学期の終業式を行いました。体育館に一堂に会して行う予定でしたが、感染症が広がっているためリモートでの実施に変更して行いました。新年の3学期も元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

12月25日(水)の給食(2学期最終日)

画像1 画像1
本日の献立
・コーンピラフ
・フライドチキン
・スタースープ
・ふどうゼリー
・牛乳

お楽しみ会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のこの学級は、体育館でお楽しみ会をしています。係の児童が中心になってドッジボールなどで楽しんでいます。

つくってへんしん(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間には「つくってへんしん」という単元で学習しています。自分が返信したいものに関する物を思い思いに作っています。

何をしようかな(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のこの学級では、学級のお楽しみ会でやることについて話し合っています。みんながやりたいことは何でしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

いじめ基本方針

上石神井小学校のやくそく