クラブ見学
1月27日(月)6校時のクラブ活動の時間には、3年生が4年生から6年生のクラブ活動の様子を見学しました。4年生からのクラブ活動、楽しみですね。
【できごと】 2025-01-27 14:59 up!
どうぶつの赤ちゃん(1年)
1年生の国語の時間には、「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を読んできました。この時間には、各自で動物の赤ちゃんについて調べてまとめています。
【できごと】 2025-01-27 13:12 up!
詩を書こう(4年)
4年生の国語の時間には、詩について学習しています。この時間には
実際に自分で詩を書くことに取り組んでいます。
【できごと】 2025-01-27 13:04 up!
メッセージ(2年)
2年生のこの学級では、6年生へのメッセージをカードに書き込んでいます。6年生ともあと少しでお別れですね。
【できごと】 2025-01-27 13:03 up!
My Future,MyDream.(6年)
6年生の英語の時間には、中学校の生活についてのやり取りを聞いたり、行ったりしていきます。
【できごと】 2025-01-27 13:01 up!
全校朝会 1/27
1月27日(月)の朝は、校庭で全校朝会を行いました。曜日のめぐりや天候の状況で、3学期初めての校庭での実施です。集合も整列も素早くできています。
【できごと】 2025-01-27 12:58 up!
1月27日(月)の給食
本日の献立
・ご飯
・クジラの竜田揚げ
・白菜と小松菜の甘酢和え
・かぶの和風汁
・牛乳
【給食】 2025-01-27 12:53 up!
4年社会科見学 その6
帰りのバスは、大きな渋滞もなく、無事学校に到着しました。全体的に上小の4年生らしい態度で見学することができました。
【できごと】 2025-01-24 16:29 up!
4年社会科見学 その5
浅草寺、浅草神社、雷門、仲見世など、それぞれの場所で丁寧に説明していただきました。特に仲見世は、観光客で大混雑でした。何とか迷子にならずに見学できました。ガイドの皆様ありがとうございました。
【できごと】 2025-01-24 14:59 up!
4年社会科見学 その4
午後は浅草で見学です。班ごとに分かれてガイドの皆様に案内していただきます。
【できごと】 2025-01-24 14:55 up!
1月24日(金)の給食
本日の献立
・麦ご飯
・お好みバーグ
・野菜のツナ和え
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳
【給食】 2025-01-24 12:43 up!
4年社会科見学 その3
昼は水の科学館の前の芝生広場で、お弁当をいただきました。風もなく暖かくゆっくりといただくことができました。ご家庭でのご準備ありがとうございました。
【できごと】 2025-01-24 12:27 up!
4年社会科見学 その2
1時間半位バスに揺られて、有明の水の科学館に到着です。体験できるコーナーも多く、班ごとに回って学びました。
【できごと】 2025-01-24 10:40 up!
4年社会科見学 その1
1月24日(金)は4年生の社会科見学です。天候にも恵まれ校庭で出発式をして、水の科学館に向けて貸切バスで向かいます。
【できごと】 2025-01-24 08:31 up!
干支にちなんで(3年)
3年生の図工の時間には、干支のへびにちなんで、ヘビをイメージした模様を平面作品に表しています。
【できごと】 2025-01-23 12:21 up!
水溶液の性質(6年)
6年生の理科の時間には、水溶液の性質について学習しています。この時間には、炭酸水には何がとけているかを実験で調べています。
【できごと】 2025-01-23 12:19 up!
カタカナで書く言葉(2年)
2年生の国語の時間には、片仮名で書く言葉について学習しています。片仮名で書く言葉をいくつかの種類に分けて種類ごとに集めていきます。
【できごと】 2025-01-23 12:17 up!
1月23日(木)の給食
本日の献立
・スパゲティミートビーンズソース
・ごぼうサラダ
・牛乳
【給食】 2025-01-23 12:14 up!
研究授業(1年)
1年生の学級で体育の研究授業を行いました。「上小たつきちらんど」と称してマットを使った運動遊びに取り組みました。互いに的確なアドバイスをし合い、とても上手に技ができるようになりました。
【できごと】 2025-01-22 14:06 up!
アルファベットをさがそう(4年)
4年生の外国語活動の時間の初めには、ワークシートの絵の中から、同じアルファベットを探し出しています。いくつ見付けられたでしょうか。
【できごと】 2025-01-22 12:10 up!