12月18日(水)の給食
本日の献立
・家常豆腐丼
・切干大根のナムル
・はれひめ
・牛乳
【給食】 2024-12-18 12:22 up!
昼休み
朝夕の冷え込みが厳しいですが、昼休みには温かい日差しが降り注ぐ中、子供たちは元気に校庭で遊んでいます。
【できごと】 2024-12-17 13:54 up!
鉄棒遊び(2年)
2年生の体育の時間には鉄棒にも挑戦しています。自分のできる技を見せ合いながら学習しています。
【できごと】 2024-12-17 12:50 up!
リース作り(1年)
1年生は育ててきたアサガオのツルを使ってリース作りを行っています。飾りを貼り付けて華やかに仕上がりそうです。
【できごと】 2024-12-17 12:46 up!
平仮名の特徴(3年)
3年生の書写の時間には、漢字と平仮名の特徴の違いに気を付けながら「つり」という文字を書いていきます。
【できごと】 2024-12-17 12:41 up!
漢字の学習(6年)
6年生の国語の時間には漢字の学習も行っています。この時間には、間違えやすい漢字の書き方をみんなで確かめています。
【できごと】 2024-12-17 12:38 up!
児童集会 12/17
12月17日(火)の朝の時間にはリモートで児童集会を行いました。文字がたくさん並んでいる表の中から言葉を探し出すゲームです。いくつ見付けられたでしょうか。
【できごと】 2024-12-17 12:36 up!
12月17日(火)の給食
本日の献立
・ご飯
・鯖の揚げ漬け
・磯の香和え
・なめこの味噌汁
・牛乳
【給食】 2024-12-17 12:33 up!
上中見学会(6年)
12月16日(月)の午後は、6年生が上中見学会に行きました。中学生の授業を見せていただいた後、体育館で中学校生活について教えていただきました。上中のみなさんありがとうございました。
【できごと】 2024-12-16 16:58 up!
縄跳び(4年)
4年生の体育の時間には縄跳びに取り組んでいます。この時間には、短縄の二人組の技に挑戦しています。
【できごと】 2024-12-16 12:41 up!
とけた物をとりだす(5年)
5年生の理科の時間には、物のとけ方について学習しています。この時間には、水にとけた物の取り出し方についてまとめています。
【できごと】 2024-12-16 12:39 up!
わたしの町のよいところ(3年)
3年生の国語の時間には「わたしの町のよいところ」という単元で学習しています。単元の初めでは上石神井の町を振り返り、単元の見通しをつかんでいます。
【できごと】 2024-12-16 12:36 up!
町探検の発表(2年)
2年生は生活科の時間に町探検に行ったことをグループごとに1年生に向けて発表しています。クイズなども入れて工夫して発表することができています。
【できごと】 2024-12-16 12:34 up!
全校朝会 12/16
12月16日(月)の朝は校庭で全校朝会を行いました。2学期最後の全校朝会です。最後までしっかりと話を聞くことができました。
【できごと】 2024-12-16 12:32 up!
12月16日(月)の給食
本日の献立
・ぶどうパン
・クリームシチュー
・大根のツナドレサラダ
・牛乳
【給食】 2024-12-16 12:29 up!
12月13日(金)の給食
本日の献立
・ひじきご飯
・大根のそぼろ煮
・白菜のゆずの香和え
・牛乳
【給食】 2024-12-13 12:14 up!
どんなおはなしができるかな(1年)
1年生の国語の時間には、教科書の挿絵を見ながらお話を考えていきます。初めに挿絵の中に見付けたものを出し合っています。
【できごと】 2024-12-13 11:19 up!
ごみとリサイクル(4年)
4年生の総合的な学習の時間には、ごみとリサイクルについて学習しています。この時間には、リサイクルマークなどについて調べています。
【できごと】 2024-12-13 11:17 up!
今後は(2年)
2年生の国語の時間には、「みきのたからもの」という物語を読んできました。この時間にはこれまでの学習を基に、登場人物の今後について考えていきます。
【できごと】 2024-12-13 11:14 up!
国名(6年)
6年生の外国語の時間の初めには、国の名前を聞き取るゲームをしています。ALTの英語を聞き取ることができたらカルタのようにカードを取ります。
【できごと】 2024-12-13 11:11 up!