10組校外学習8
天気が良くてきもちのいい景色です。
10組校外学習7
美味しい昼食の後は、展望デッキで記念撮影です。
10組校外学習6
ツアーの後は、羽田空港に移動し、美味しい昼食をいただきました。
10組校外学習5
ビジネスクラスの座席に座ったり、客室乗務員に扮したり、貨物スタッフになったりと楽しんでいました。
10組校外学習4
グランドスタッフや客室乗務員、パイロット、整備士などの訓練施設となっています。
体験エリアでは、コックピットで操縦体験ができます。 10組校外学習3
まずはANA Blue Base Tourに参加しました。
ここは、日本最大級の訓練施設です。 10組校外学習 羽田空港2
8時ごろ予定通り出発しました。
10組校外学習 羽田空港1
今日は10組では校外学習で羽田空港に向かいました。
天気も良く、校外学習日和です。 11月28日(金)の献立スズキはくせのない淡白で上品な味わいと高い栄養価をもち、古くから日本で親しまれている魚です。昔は高級魚とされてきましたが、今では一般家庭でもよく食べられています。 今日は、角切りにしたスズキをから揚げし、レモンソースをかけました。 11月27日(水)の献立ナタデココはココナッツウォーターに酢酸菌の一種であるナタ菌と、砂糖や酢などを加えて1〜2週間ほど発酵させると、表面にこんにゃくのような層ができます。この層が一定の厚みになったところでとり出し、サイコロ状に切って加熱するとナタデココができあがります。ナナタデココに必要なナタ菌はフィリピン政府が輸出を規制しているため、日本では入手が困難です。給食では、缶詰を使用しています。 11月26日(火)の献立擬製豆腐は、豆腐の精進料理のひとつで、昔のお坊さんは肉や卵を堂々と食べられなかったため、豆腐や野菜と混ぜてこのような形で食べられていたそうです。 料理名は、崩した豆腐を元の形に戻すことから“擬製豆腐”という名がついたといわれています。 11月25日(月)の献立
今日の献立 きな粉揚げパン すりおろしドレッシングサラダ 青大豆のポタージュ 牛乳
きな粉は、乾燥大豆を煎って粉末にしたものです。大豆を煎ることで、うまみと香りがでてきます。 農林水産省品種登録ホームページで大豆を検索すると2021年7月現在236品種が登録されています。 これ以外にも大豆には在来の品種が多数あり、国内の大豆の品種は300品種とも500品種ともいわれます。 11月22日(金)の献立シュウマイの皮は特注製品で、今日は12cmの正方形の大きさを使用しました。家庭用と比較して、倍の大きさくらいあります。給食で作るシュウマイや餃子などは複数個作ることができないので、1個あたりを大きく作るため給食ならではの大きさとなります。 ※写真に写っていませんでしたが、牛乳も予定通り提供しています。 11月21日(木)の献立親子丼は、割下などで煮た鶏肉を溶き卵でとじ、飯の上に乗せた丼物の一種です。「親子」という名称は鶏の肉と卵を使うことに由来しています。 ネギやタマネギなどと共に煮て、彩りとしてミツバやグリーンピース、刻み海苔などを飾ることが多いです。 五目呉汁は、みじん切りの大豆がたくさん入っています。茹で加減で大豆の食感を生かし、うまみを生かしています。大豆は良質な蛋白質です。 11月20日(水)の献立豆腐もきのこも苦手という人も、豆腐の肉みそ焼きは美味しく食べられると人気の一品です。肉みそは、豚のひき肉とみじん切りにしたしめじをたくさん使っています。 今日はとっても寒かったので、すいとんと根菜がたっぷりな汁で体を温めました。 風邪をひかないようにしっかり食べて、体を動かしましょう。 11月19日(火)の献立今日は、小中連携で大泉中の献立です。 マリアナソースは、トマトやにんにく、オリーブオイルなどを混ぜて作る魚料理によく合うソースです。 名前の由来は、イタリアの都市「ナポリ」の船乗りがよく食べていたことから、イタリア語で「船乗りの」という意味の「マリナーラ」がなまって「マリアナ」になったそうです。 11月18日(月)の献立家常豆腐は豆腐を使った中国の家庭料理です。 本場中国では、冷蔵庫に残った野菜といつも家にある豆腐を使って作るそうです。 家に常にあるもので作るので、漢字で「家」、「常」、「豆腐」と書いて「かじょうどうふ」と呼びます。 中国では「ジア・チャン・ドウフ」と呼びます。 今回給食では、厚揚げを使用しました。豚肉、竹の子、干しシイタケ、にんじん、ネギ、キャベツ、さやいんげんなどの食材が入っています。 11月15日(金)の献立「大根」の季節になりました!! 旬の大根は、みずみずしく苦みが少なく、火が通りやすいため、調理しやすく食べやすいのが特徴です。マーボーの豆腐の代用で下茹でした大根をたくさん使用しました。味が染みて体が温まると思います。風邪予防のためにもしっかり食べましょう!! 11月14日(木)の献立あしたばパンは、八丈島のあしたばが粉末となって練りこまれています。あしたばの名前の由来は発育が速く、摘んだ翌日には新しい葉が出るということから付けられました。 きのこのキッシュは、しめじやエリンギを使用しました。昔から、「香りマツタケ 味しめじ」というように、しめじは味のおいしいきのこです。きのこの嫌いな人はたくさんいますが、人間の嗜好は変わっていくものです。食わず嫌いを少し食べてみる経験を増やしていくことで、いろんな方面に視野が広がるとおもいます。 11月13日(水)の献立あんかけチャーハンは最近になって生まれた中華料理です。 チャーハンが日本に伝わったのは、中国(ちゅうごく)王朝(おうちょう)が隋(ずい)の次の「唐(とう)」になり、日本が中国に「遣唐使(けんとうし)」という使節団(しせつだん)を送って交流をはかっていた7〜9世紀ごろのことだとされています。 ただし、この時に伝えられたのは「ごま油を使って米を炊(た)く」という調理法でした。 |
|